再生したTD-Zをトラウトに使って(嵐山FA釣行記)

ひでっち

2007年04月30日 00:21

ゴールデンウイーク唯一の自由日。
嵐山FAに行ってきました。

トラキンで有名な方達が来ていたり、ヤリエのイベントもあって楽しめました。
といっても、とっても人見知りな新米親父は話しかけたり、イベント参加したりはできませんでしたが。

釣果自体は対したことはありませんでした。

続く
釣果は渋かったです。
朝8:00からで合計30匹。

今日イチ↓


午後の放流は通常の3倍?ぐらい放流してくれ、
赤金で攻めましたが全然でした。

で、再生なったTD-Zを使って、ですが。

いいです。

巻き心地は重いです、グリスが粘ついてるような重さです。
時々、ゴリ感もあります。
ギアも変えたから?アタリが出てないのかな・・・
詳しくない新米親父の感触なんであてにはなりません

これは是非、財政赤字が解消されたら
IOSチューンをお願いしたいところです。


前回はロッドにでる強いアタリでないと全くわからず、
インストラクターの方にラインでアタリをとれるようになれば
釣果アップしますよと教えていただきました。


ところが今回は、


わかる、私にも(リールでアタリが)わかるぞ!
                                   
といっても5回ほどですが

しかも、たまたまの可能性も大。。

巻いてる時に違和感を感じて早巻きやあわせるとかかりました。

ただ、新米親父はバスが長かったせいか、
どうしても、ロッドを立ててあわせてしまいます。

当然、フッキングしないときは
勢いよく、スプーンが自分に飛んできます。


当然お隣の方は大迷惑
本当に申し訳ありませんでした。


ロッドを下げる下アワセ、巻き合わせと
巻きのアタリを取るのが課題です。


もっと練習しなければ・・・

そして、

TD-Z2004Cも欲しいなぁ・・・

その前にロッドも・・・

まぁ、絶対に無理ですけど(爆)

あなたにおススメの記事
関連記事