幼児を育ててる方へ、こんな失敗しませんか?
今回の記事は釣りと全く関係ございません。
そろそろ、うちの子供もオムツから卒業しないとだめなんですが…
先日、ついに?初めてやっちまいよりました、嫁様が…
洗濯機に紙おむつを入れて洗濯を。
子供をスイミングに連れて行った後、
いつもは紙おむつをわけて袋に入れるのですが、
お魚をいただいたため袋を使い、タオルにくるんでいてそのまま洗濯機へ。
おむつの中身がでて、ゼリー状になり排水ホースなどが詰まってしまいました。
当然、洗濯機は止まります。
普通ならここで修理となるんでしょうが…
紙おむつの成分は高分子吸収剤です。
流そうとして水をかけるとよけいに水を吸収して大きくなってしまいます。
じゃあどうすればいいのか?
これ実は塩をかけるとナメクジの様に小さくなります。
そこで急遽排水ホースを外して、塩を放り込みシェイク、シェイク。
何とか無事、復活しました。
塩を使うので、配管や洗濯機はよく水で流してくださいね。
錆びてしまうかもしれませんから真似しない方がいいかも。
まあ、こんなドジはうちだけかな(笑)
関連記事