赤穂海浜公園オートキャンプ場(コテージ泊)
記事が遅くなりましたが…
行って参りました!!
去り行く夏を満喫しようと言う家族計画。
まだ、双子にはキャンプはきついので
コテージを予約。
隣接する赤穂海浜公園にて思いっきり遊べ、
親父には釣り場が近くに沢山ある、
うはうはな旅行です。
いつものごとく朝はゆっくり9時前に出発です。
最初の目的地は
“海の駅しおさい市”です。
冬にはおいしいカキが食べれるのですが、
今は漁業体験やアジの釣堀、海産物が販売されており、
レストランで新鮮な魚を食べる事も出来ます。
ここでは長男にアジの釣堀を体験させます。
レンタル竿1本500円で45分つり放題。
ただし、釣った魚は50g100円で買取です。
道糸は銀鱗3号にクッションおもりにハリス。
刺し餌はオキアミ。
網で囲った生簀の中には
アジだけでなく、グレやスズキ、ガシラの姿も・・・
すぐに食いつくかと思いきや、なかなか食いつきません。
長男が竿をちょっと動かしてしまうだけで、見切ります。
む、なかなか手ごわいな。
沈め気味にして、竿を動かさないようにさせると・・・
喰った!
長男はおおはしゃぎ。
し、しかしでか過ぎね?!
15センチぐらいの豆アジを想像してたんだけど。
口が弱いアジ、仕掛けに反して短い竿のため、
道糸を掴んで取り込むときがヒヤヒヤでしたがなんとかキャッチ。
簡単に喰わないのでオキアミは尻尾から綺麗に刺し通してつけます。
ワームでもそうですが、綺麗に付けるのは大事ですね。
その後もポンポンっと快調に釣れ、
子鯛まで釣れちゃいました。
鯛が釣れたのは2週間前、
その前釣れたのは2ヶ月前と聞いて、
長男は鼻高々(笑)
15分ほどで釣りすぎて終了。
3,000円近い買取になっちゃいました(^^;)
でかいアジ二匹と鯛以外はその場でからあげにしてもらいました。
美味しい美味しいと言われて
さらに鼻が伸びる長男(笑)
お腹もふくれたことだし、
次は晩ご飯の買い出しにイオンへ。
親父は道中の千種川が気になって仕方がない。
買い物を済ましてキャンプ場へ。
チェックインは3時からですが、
別料金を払えばアーリーチェックインが可能です。
30分ぶん支払いチェックイン。
コテージはなかなか良さげです。
ロフトが付いてて、長男大はしゃぎで登り降り。
しかし、ハシゴは直角だし、結構高さはあるしで危ないかも。
実際怪我も多いみたいなので気を付けましょう!
何よりこの暑さ、クーラーがあるのが助かります。
なのに遊びに公園へ。
もう暑いのなんのって、
風そよぐと気持ち良い〜と思っても、
その風は海に近いだけに肌にベタベタ感を残して不快極まりない。
ま、子供は気にならないみたいですが…
親父も釣りしてたら平気なんだろうな〜
アスレチックの遊戯道具が沢山あり、
遊びまくりです。
新米親父もターザンロープを満喫したのは内緒です(笑)
あ、このくそ熱い中、
原色系の軍服きたコスプレしてる人たちがいましたよ。
なんかの撮影だったのか?
すぐにいなくなっちゃいましたけど。
最後は砂浜へちょっとだけ降りて終了。
昼寝してたツインズが起きてぐずり出しましたので、
親父はこれ幸いと先にコテージへ帰還。
あ〜クーラー快適〜(笑)
お風呂でシャワー浴びてから晩ご飯。
コテージ内では火気厳禁ですが、
備え付けのホットプレートがあるので、
楽して炭は熾さず(笑)
ビール風ノンアルコール飲料片手に肉…
あ〜極楽〜
夜、釣りに抜け出すつもりでしたが…
子供達と爆睡したのは言うまでもありません(笑)
翌日は同じく赤穂海浜公園内にある“塩の国”で
塩作り体験したり、
海浜公園の遊園地で
ゴーカートに観覧車に変り種自転車にと大変疲れました^^;
※写真は明らかに暑さにやられてる新米親父が写ってるため割愛。
〆に赤穂温泉のスーパー温泉くらのすけに入って
さっぱりするつもりがまさかの閉店でがっかりでしたが、
のんびりと帰って有馬温泉に入って帰りました。
やっぱり夏は海なら日本海。
もしくは山だね。
だって、暑すぎだもん(笑)
関連記事