とっても残念な事
こんな事は本当は書きたくなかったのです・・・
ブログを始める前は1人釣行ばかりでした。
1人で気ままに釣りをした方が気を使わずにすむし、
いろいろとわずらわしい事も自分1人なら避ける事も出来た。
同行の人に自分のわがままで
迷惑を掛ける事もない。
ですが、ブログを始め、コメント交流から知り合い、
同釣させていただいたりして、
改めて一緒に釣りに行ける友人の
素晴らしさを味わっておりました。
しかし、コレはいかがなものか・・・
まずは、uedaさんが記事にされている
“他人から聞いたポイントって・・・”
を読んでみてください。
私もこの記事に近い思いを持っています。
もちろん、私も釣り人の端くれ、
一杯釣れるポイントは教えて欲しいし、
大物が釣れるポイントは内緒にしておきたい。
ですが、改めて一緒に釣る事の楽しさを知った
私は損得勘定を考えずにポイントを教えてしまいました。
もちろん、教えてもらったことも沢山あります。
もしかしたら、私も知らない間に迷惑をかけているかもしれません。
それであれば私も反省して、謝罪したいと思います。
ポイントは自分の所有地ではないし、
マイポイントと言うつもりもありません。
当然、“行くな”とは言えません。
ですが、それでも“配慮”だけはして欲しかった。
ピンポイントを不特定多数の方が見るブログに
すぐは無理でも、調べれば解る方法で
さらしてしまうのはいかがなものか?
例えば“におの浜で釣れるよ”と
“におの浜、総門川の右岸が釣れるよ”と
言うのではどちらの方が多数に知られた場合ダメージが大きいですか?
ブログで知り合った人なら
そういう機微な内容はコメント欄を使わず、
直接メッセージを送れば良くないですか?
琵琶湖に通っている人なら
知っているポイントかもしれません。
が、そこ、あなたが開拓したポイントですか?
悪気があってやっているとは思いませんが、
ちょっとこれは、さすがに酷いな〜と思ったので、敢えて記事にしました。
仕事じゃない、趣味なんですから、
本当、皆で楽しくやりましょうよ…
追記
本日、私の早とちり&勘違いと判明いたしました。
大変失礼いたしました。
心より謝罪いたします。
本当にごめんなさい。
自分への戒めの意味も込めて記事は残しておきます。
関連記事