前日、レンタルしたDVD見てたり、それを返しに行ったりしてたので、
準備を済ませて出発したのはAM11:30過ぎ・・・
家族での行動なので我慢しなくては・・
(準備一番遅かったのは新米親父)
嫁は喉が痛くて風邪気味なのに行こうと言ってくれ、
感謝。
結局、コンビニでお昼を買ったりしてて着いたのは12:30頃・・・
いつも行く場所は空いてなくて一番下流の区切りに陣取りました。
ここはマスを放流しに来てくれます。
それまでは、居残りの魚を狙う事になるのですが、
陣取った場所には居残りが少なさそう。
川底はここの所の暖冬でか、藻(コケ?)がびっしりです。
上の写真の川底の茶色いの全てそう。
今日のタックルは
上 Abu ホーネットHS601L+セルテート2506(クランクやミノー用)
下 DAIWA プレッソ50XUL-S+TD-X2004C(スプーン用)
ノア1.4g抹茶ラメをつけて1投目、アタリあり。けどノセられない。
嫁が”
おっちゃん放流来るまで釣れへんのちゃうん(
今アタったって)
それより先にレジャーシート引くの手伝ってよ~(
ごもっとも)”
釣り人の性、われ先キャストしてました
罰はすぐに・・・
手伝い終わって、すぐのキャスト。
アタった・・よしゃ~ノッた~、
ジー(ドラグの鳴る音)、バレた・・・
昨日、オイルさしてドラグの調節が出来てなかった・・・
新米親父には必殺技があるわけでもなく、
リーリングスピードを変えるか
ルアーを変えるぐらいしか手はありません。
それでも、何とかノア抹茶で1匹GET。
子供に”釣れたで~”と振り向くと、
川へ
ドボン・・・石投げに夢中です
放流も来ないし、ええ時間やったのでお昼を食べ、再開しようとしたら、
6人組がお隣の区画に来ました。
新米親父達より後から来る人がいるなんて
そして放流におっちゃんが来ました。
その区画で子供に石投げをさせていたので、当然新米親父の区画で遊ばせます。
ドボン、ドボンと石爆弾投下
せっかくの放流後のゴールデンタイムなのに~
釣れない言い訳に出来る
嫁が”
大きいの入れてくれてたで~”っていうので
よっし~それ釣るで~。
そしたら釣れました。ノア抹茶ラメで。
大きいといっても元々はエサ管理釣り場なんで40cmぐらいですけどね。
エリアマスターの皆さん、すみません、新米親父はネットもっていません。が、触った魚はキープし食べますので。
アタリは結構あるのですが、なかなかノセられません。
これが
腕の差か・・・
Seedの1.3g表からし裏ピンクで5匹ほど釣りましたが、
ゴールデンタイムが過ぎ去り、反応が悪くなってきました。
そこで、スピナーやクラピー、グレートハンティングミノーなどを
試しますが、追っては来るけど釣れない
3時半も過ぎて子供も遊びつかれて眠くなってきたのか
むずがり始めたので、嫁が車でドライブして寝かしてくると
いうので、1人集中して釣りができるチャンス。
人も移動しだしたので、私も空いた場所へ移動
今日よい感じのノア抹茶ラメです。
1投目からヒット。やはり今までの人と違うと反応がいいみたい。
ぽつぽつと5匹釣れて、いつも行く場所が空いたので移動。
ここは居残りが多いはず。というのも、釣り場に入る階段近くで
放流量も多く、しかも浅いのですぐスレちゃうんですよね。
下流からキャスト。やはりヒット、2匹追加です。
その後は、アタリは多いけどノラない。
で上流に移動してみてびっくり
100匹ぐらい群れています。
アタリはアタリでも魚の体に当たってたのでしょう。
上流からキャストしてぽつぽつと5匹追加。
4時を過ぎたので1度戻って、道具を直しに車へ。
プレッソとスプーンワレット、すかりだけ持ち、
嫁に断ってさらに上流へ。
人がいないところは魚もいない・・・
そして
ノア抹茶ラメ痛恨のロスト
ウィッチ1.4gダークオリーブにチェンジ。
空いてる場所を見つけキャスト。
そしたらそこが
ハニースポットでした。
ほとんど1キャスト1バイト(1キャッチにならないのが新米親父)
最後に10匹釣る事が出来ました。
合計33匹。新米親父の腕ではこんなものでしょう。
釣具屋さんではよく100匹釣れたとか書いてある場所ですから。
全てスプーンで釣れたので満足です。
(2年前までスプーンを持たずに管理釣り場行ってました)
ご近所さんへ出荷される前の魚です。
ロデオクラフト NOA(ノア)Jr
今回イチをしとめたカラーです。
ダイワ(Daiwa) シルバークリークプレッソ ウィッチ
何故こいつが効いたのかはわかりません^^;
カラーは↓
ちなみに嫁の風邪は悪化しました
あなたにおススメの記事