苦悩(エリアトラウト編)

ひでっち

2007年03月11日 22:59

雨でも、寒くても釣りに行くと言ったけど。
じゃなくて、だったし、めちゃくちゃ寒かった
それはわかってたけど・・・・
こんなに風きついとは
いってきました
芥川ます釣り場。

三寒四温?の言葉を吹き飛ばす三寒越えの
寒さでした。
寒いのは想定内でしたが、
昨晩の天気予報では風はあって2m/sの
予報でしたが・・・
びゅんびゅん吹いています。
それでも釣りに行ってしまう・・・

当然、前日の雨で川は濁り、増水、
しかも風まできつい。。。


どうしていいかわからず
新米親父にはなすすべなし
何をしても釣れません

苦悩
そして、あまりの寒さに苦悩していた脳は
いつしか思考回路停止状態

クラピー レモンシャーベットでかろうじて
5匹。。
クランクではスレるのも早く、
長続きしません。

しかも後から来た、両隣の人が、
大物を釣り上げ、
さらに思考回路凍結状態・・・

寒いのですが、

虫は多く、
魚も虫を食べにライズしています。
そして、大物を釣った両隣の人は
見ていると結構早巻き。
この情報が、さらに新米親父を
迷宮のかなたへ・・・

表層、早まきをするも
全く釣れません。。
凍結脳はすでに帰るという選択さえも選べない状態

苦悩する凍結脳が考え出したのは、
手立て無し
取りあえず慣れて好きなフロロライン
変えよう・・・でした。

やはり、フロロ3lbよりナイロン4lbの方が
 飛距離は出ました。
 アタリに関しても、多少鈍いが、
 充分ナイロンでもわかりました。
 ただ、ショートバイトをはじかないか?
 は、釣れていないのでわからず。
 実験継続・・・


フロロラインに変えて何が変わるか?
フロロの方が比重が重いため、
ルアーが早く沈みやすくなりますよね。

わかっててしたわけではないのですが、
たまたま、キャスト後ラインのよれを取っていたら
スプーンが川底に着底した状態からの
リトリーブに・・・
コン
あたった!!

思考回路停止状態の脳が少し動き
表層でなく、底。
寒いから冬パターン?か・・・
とひらめきました・・・

次のキャストでは
カウントダウンのフォール中にアタリ。
これで底だと確信。
川底を時々こすりながらのスローリトリーブ。
釣れた


しかも、ひらめきがなぜか続き、
次に選んだルアー ノリーズ鱒玄人1.2gウグイス
アタリルアー

周りが沈黙する中、爆釣です。
(といっても、大物は釣れず・・・)
こいつだけで10匹釣れました。

他のスプーンにローテーションするも
1匹、2匹釣れるのみで、
驚異的に効果があったのは
このノリーズ鱒玄人1.2gウグイスのみでした。

最後は上流へ移動し、前回よかった、
ウィッチ エリアブラウンのエリアで釣果を追加しました。

途中、根がかり切れたラインに引っかかり、
何も考えずにひっぱたら、
ウィッチが左手人差し指を直撃
フックがブッスリ

バーブレスで助かった


その後、ウィッチをロストしたところで
納竿としました。
その場の状況に対応できない、
引き出しの少なさを痛感した釣行となりました。




タックル

ロッド:プレッソ 50XUL-S

リール:セルテート2506フィネスカスタム
     (ニトロン ナイロンスピニング 4lb)
     TD-X2004
     (ニトロントラウトF 3lb)

ルアー:ミディアム クラピー
     鱒玄人
     ウィッチ 他


釣果  ニジマス28匹

あなたにおススメの記事
関連記事