管釣り(ライン・フック)私的インプレ

ひでっち

2009年11月09日 14:59

全く準備してなかったといいつつ2〜3試した物を私的にインプレしたいと思います。

今回リーダーに使ったフロロは0.6号。

愛用しているクレハのシーガーグランドMAXFXは0.8号まで。

なのでグランドMAXを始めて使ってみました。



以前、リバージR18フロロリミテッド
(クレハの人曰く、フロロリミテッドはFXよりしなやかさは上だが結束強度は下とのこと)
を使っているときに、

2.5lbは絶大な信頼感がありましたが、

2lbは、ん?!、と少しライン強度的に思った事がありました。


が、グランドMAXの0.6号はFXのようなしなやかさが無い分、
張りがあり、その張りがちょうどいい使い心地をかもし出してました。

細いけど魚に張りのある分、違和感を持たれてしまうかもですが、
コレは有りですね!

※クレハのホームページにはフロロはしなやかな柔らかいラインの方が
PEとの結束がしやすく、すっぽ抜けにくいそうです。



次にデコイのエリアフックU+2166。



性能云々の前に残念ながらフック形状が私的好みでないんですよね…

針先からのフック形状がストレートなのは、

バレそうで嫌いなんですよ(汗)

バスでもワンシャ御用達のがまかつ314のストレートな針先が嫌いで、

グランのフッキングモンスター使ってるぐらいですから(^^;;

コレは私的な好き嫌いの感覚だけなんですが。

うねうねローリング系の鱒ちゃんにはストレートだとそのままスポッと抜けちゃいそうな気がします。


試しで使ってみましたが、
バレやすいと言う私的思い込みが発揮して、
案の定バレました(一匹だけしかかけていませんが)


私的には掛かり重視よりも、
掛けてからバレにくいのが好みです。


ただ、このフック、
太軸なんで、大物が多いエリアには安心かもしれません。

また、使ってみて感想書きますが、今回はちょろっと使ってみた、

あくまでも新米親父の個人的な感想なんで、
そこの所よろしくお願いします。


あとは、私以外あまり意味がない?!インプレ。

ベイスパ?、流石の使い心地でしたが(ただのおバカ)

ティップ部の繊細さを生かす為にガイドコーティングを薄くして軽量化を図った方が良いな…と思った次第です。

ナイロン4lb巻いてレイクでブン投げて釣りしたいなぁ〜


以下、ご紹介です。

レイク嵐山。

減水中なのでウェーディングすれば全周釣りする事が可能です!

元気な回遊鱒ちゃんのジャンプ連発を楽しみに行かれては如何でしょうか?!

今なら回遊魚に当たれば桟橋エリアよりイージーです!


あなたにおススメの記事
関連記事