再戦・神様は降臨するのか?(ホームリバーバス釣行)

ひでっち

2007年06月23日 20:30

無理矢理釣行、行ってきました。

前回の釣行の魚は、
見ていただくとわかりますが、
ちょっとガリクソン君です。

もう少し、いい魚体のバスを釣りたいなぁと思うのは
贅沢でしょうか

遠征オフ会のお誘いのためにも頑張らねば・・・

さて今回の新米親父的お題は

・天才バス君の攻略


・ヤミィ500のカラーローテーションです。

はたして神様は微笑むのか

いつものように到着するとAM3:30頃。
まだ辺りは暗いですが、もちろん釣り開始です。

定番のスタート地点。
昼間は厳しいですが、夜だと期待できるポイントです。
取りあえずウォーターメロンでスタート。

3投目に”コン”と気持ちのいい当たり。


47㎝

のいい魚です。

もしかして期待できるのか?
と思いその後もキャストしますが反応無・・・
まぁ、いつも通り。

ポイント移動で下流の堰(流れ落ち)へ。

川を泳ぐ物体が・・・

何かと思えば、ヌートリアが泳いでいました・・・
(少しびっくり、小心者なんで)

キャストするも、地球以外は反応無・・・

4時も過ぎて少し明るくなってきました。

今回のお題でもある、天才バス君攻略に向け
上流の堰に移動しました・・・


続く                  ぽちっと→
前回釣れたプールを
ひととおり攻めますが異常ありません。。

少し下流の場所で


42㎝



ですが・・・

例の天才バス君たちがいた流れの瀬には・・・

バスいません・・・

お題終了

あちゃーと思いながら
流れが当たっているテトラ横にキャストして
ほっておいたらバス釣れていました・・・
が、フッキングが甘く

ジャンプ1発

プッ

さらに凹みます。

現状はサイトで確認できたバスも少なく
当てにしていたバスの集う瀬も見込み違い
さらにバラシまで重なりました。

気分を変えるために
前回良かった、記事にもかいたカラー

エビミソレッドフレークにチェンジして、
岸際を攻めます。

コツ

といい当たり。

でも上がってきたのはコイツ・・・


雷魚でした。
雷魚って意外にかわいいと思う私は変ですか?

水位が少ないせいか,
例年にないトロロ藻が繁茂しており、
雷魚、なまず達がけっこう寝ています。

が、狙いは一応バス。。

ちらほらと泳いでいるバス君見えますが
天才君ですわ。
回遊するので待ちも出来ますが、
単体ですし効率が悪いので
新米親父でも釣れる魚を探す事に・・・

バス発見
こいつはふらふら回遊はせず、
少しは場所に固執してるみたい。
チャンス。

3投目にナチュラルドリフトさせたときに
反応しました。


48㎝

前回より魚体が良くなっています。

今回のロッドは
ハートランドZ601MMLXSなので、
魚の引きが良くなっても、
主導権はこちらにもててます。
ラインもVANISH クリムゾンレッド 6lbですし。


サイトで魚を探しつつ反応する魚を探していくと

きました、見にくいですが


41㎝
少し流血、バス君ごめん。

今回は購入した、
VANFOOKのデビル#2のフックを使っていますが、
釣ったバスに全部飲まれちゃってます。
がまかつよりも針が軽いのかな?(腕か)

刺さりはいいので、ラインが太ければ
飲まれても充分使えそうです。

ただ、VANFOOKはトラウトのフックもそうなのですが、
刺さりがいい=針先が鋭いのですが、
その分、障害物などで甘くなるのも早いみたいです。
根がかりした時もフックが伸びての回収がありました、
がまかつは伸びる事は、まずありません。
その前にラインが切れる事が多いのです。

どちらがいい、悪いではなく使い方だな、
と思いました。
新米親父的には使えるフックとして
今後も一軍入りです。

その後、釣れないまま下って、第二テトラ帯迄きちゃいました。

ウェーディングできるぎりぎりの場所から、
テトラにかかるブッシュカバーに投げて、

ゴン


47㎝

エビミソが少なくなったので、
パンプキンパープルペッパーに変えて、
フックもがまかつに変えて
ふらふら天才バス君の交通事故を狙っての


41cm
ちょいスマートですが・・・
拡大して良く見てもらうとクチビルにフックが
かかっているのが見えます。

前回バスがたむろしていた木の下のあたりで
ガツン


48㎝

今度は3.5のエビミソにサイズダウン。
新米親父はフォールさせ、しばらく置いて
アタリがなければどんどん回収するのですが、
回収時にスッーとついてくる黒い影・・・
バスだ。フッとリールを巻くのを止めると。。。

ハフッ

活性高い時の食い方だった


42

ふらふらバス君が岸際に来た時に
キャスト。

ハフッ

首振り一発

プッ

バレた・・・

めげずにその後も回遊待ちで、
バスが岸際についた時を狙って


47㎝


42㎝


44㎝

写真撮りに岸に行くのがちょっとうれしい
連荘でなく、釣れるたびに写真を撮りに行っているのが
いい場所休めになってたみたいです。


お題その2のカラーローテション
ウォーターメロンも試してみますが、
反応悪く、釣れるのは
パンプキンパープルかエビミソ3.5・・・
やはり、今年のあたりカラーなのか?

先行者が下ったあとで、
橋脚跡?の堰のようになったプールで

ゴン


47㎝

先行者もスピニングタックルだったので
アーリーサマーはヤミィが強いんですよね。
やっぱり。。

で、瀬になっていて、先行者が粘っていたところを
見ると・・・

今回は、ここにおったんかい

さかんに、フィーディングするバス君たちがいました。

天才バス君か?

ウォーターメロンをキャスト。

反応しない。

興奮で震える手を押さえながら、
エビミソ4.5に付け替え、キャスト。

着水と同時に食った!

48cm
こいつは砂を取るために
川につけようとした瞬間、
大暴れ。。。
慌てて捕まえようとしましたが
サヨナラ~しちゃい写真はなし

VANFOOKがなくなったので
がまかつWORM39#2に交換。

やはりクチビルのいいとこにかかります。


41㎝


44㎝

こいつらは流れの中を上流に向かって
走る走る
パワフル君でした。

エビミソ4.5・3.5・パンプキンがなくなり、
ブルーギルでも食わせれました。


47㎝

しかし明らかに反応が悪いです。。

レッドペッパーで何とか。


45㎝

その後は、反応しなくなったので
やはりエビミソ・パンプキンパープルだと思い
釣具屋さんへ購入しに行こうと、
上流に戻ります。

その途中に

36と

30台2匹

20台1匹を
追加しました。

アングラーも増え明らかに反応が悪くなっています。

でも、堰の近くにあるバスのよくいる木の下に

バス発見。
こいつはまだ気付いていない。
キャスト
反応した。
が、沈んだ根に引っかかり
食わなかった・・・
何とかはずして・・・
おっ、上手い具合に
バスは新米親父の反対の岸に向いている・・

キャスト。

コツ


46㎝

急いで釣具屋に行き、
エビミソとパンプキンパープルを
購入して再度、
バスのいる瀬に。

まだいますよバス君。

しゃがんで慎重にアプローチして・・・

なかなか反応しませんね、
おっ、あのバス狙おう、
少し上流へキャスト。。


あっ、上流のバスが食った。。


40㎝

その後も反応が悪い。。。

一番上流側でやっと食わせた


46㎝

粘りましたが、その後は反応せず終了。。。

まだ、ガリクソン君なバスもいましたが
いい魚体のバスも多くなっていました。
一週間ちょっとでこんなに変わるものでしょうか?

で!

40UP20匹達成です!!

自分でも驚きです。

神様降臨しました

バスに見つかる前に、見つけれた事と、

タイミングが良かったんだと思います。


走行距離 468km

燃費  20.3km/ℓ

釣行時間3:30~14:30

タックル

ロッド :ハートランドZ601MMLXS-S

リール:TD-Z2506C

ライン:VANISH クリムゾンレッド 6lb

フック:VANFOOK デビルDS-21#2
     がまかつWORM39#2

ルアー:ヤミィ3.5、4.5


あなたにおススメの記事
関連記事