2010年03月09日
第2回どや顔大会(朽木渓流魚センター)
今年もやってまいりました、
第2回どや顔大会の開催です!
※どや顔とは…管理釣り場で魚が釣れた際に
どや!(どうや)って顔をすることをさします。
今回、企画されたbassknightさん
お誘い&企画ありがとうございました!
参加者はbassknightさん、uedaさん、Haさん、そして新米親父と
スペシャルゲストとして奥村部長!
場所は朽木渓流魚センターで開催されました。
新米親父は初場所です。
以前、家族達で魚のつかみ取りの前に釣りをして
餌釣りなのに6人全員丸坊主を食らった曰わくの場所だったりします。
ただ、餌釣り場とルアー、フライ釣り場は場所が違います。
久しぶりの釣りにテンション上がった親父は
聖地にチョイノマしましたが
これまたノーバイトで嫌なムードが漂いました。
が、良いんです!
今回のメインは
“レゾン・ジャブロー RJB66MMH”の試し釣りなので!
(以下メーカータグより
強靭であり しなやかである
「マキマキ」を中心とするリトリーブに対応。
操作性や動作への追従性にも気を配り、
激しいジャークも難なくこなす設計。
群を抜くキャスタビリティーとキャストのし易すさは、
アングラーのポテンシャルを高め、
より高度なゲームメイクを可能とする。
ブランクスの曲線がもたらすパワーは、
たとえ相手がウルトラ級であっても確実に圧倒する。)
って、管理釣り場でMMHのバスロッド使用って…
いやいや、朽木は噂ではモンスタートラウトがいる釣り場。
大物狙いのミノーにも使い勝手がいい
ジャブローの試し釣りには最適なんです!
※使用ルアーは全てバーブレスに換装済みです。
ボートシーバスにも使ってやろうと企む親父は
もう楽しみで楽しみで(笑)
実は新米親父はこのレゾン・ジャブローをデザインされた
島津さんのロッドを勘違いをしてました。
曲がる=のされる・・・と。
以前使用したことのあるロッドでバットまで
よく曲がるロッドは魚を掛けた時に
のされそうになったことがありまして・・・
(40クラスの魚にです)
使ってみて新米親父の知識の浅さに恥ました。
X80やハマシャッドが本当に気持ち良く飛んでいきます。
下手くそな新米親父でも狙った場所にキャストできます。
(もちろん何度かはキャストミスをしてますが、
明らかに他のロッドよりキャストしやすいです)
ワールドシャウラ1652Rも高いレベルで負けてはいませんが、
決定的な違いは魚を掛けてからでした。
もう島津さんマジックと言っていいぐらいの
気持ちの良い曲がり方をしてくれます。
もちろんワールドシャウラも全く問題ないレベルなんですが、
魚を掛けた時に糸鳴りが起こったことがあり
よりレゾン・ジャブローの方が無理なく仕事をしてくれるロッドだなと。
まさに強靭でありながら、しなやかなロッドです。
※個人的な感想です。ワールドシャウラは今後も愛用しますよ!
魚を掛けた時?!
ええ、ちゃんと入魂しましたよ!

☆ ☆ ☆
さて、新米親父お得意の長い前振りはここまで。
スタート時間は10時。
9時前には着いた新米親父。
(それだけ聖地はノー感じでした…)
携帯の画面が表示されないトラブルが発生し、
連絡の取りようがなくなった新米親父は
時間を持て余し先に釣りをする事に…
でも久しぶりの管釣り、
オールベイトタックルの新米親父には
丁度よい肩慣らしになりました。
(ようするにキャスト練習ですね)

NSTのフォール&ボトムスライドには反応が無かったので
これまた久しぶりのベイスパ・プロトタイプ(初号機)
とピクシーをセットした巻き用にチェンジ。
鱒玄人・九官鳥でさぐります。
朽木は水がクリアで魚が沢山見えていて少し戸惑いましたよ。
たくさんいるのになかなか反応してくれないんですよね〜
30分で3匹、巻きでまさかの背鰭へのスレが1匹と
魚影の割には釣れませんでした。
(新米親父の腕ならこんなものか?)
皆さんが、到着しだしたので一端駐車場に戻ります。
まだ、到着してなかったuedaさん以外の準備を待って、
(親父はレゾン・ジャブローをセットして)いざ釣り場へ。
事務所側の池のインレット近くに入りました。
流れがあるので、これは脈釣りでしょう!って、事でNSTで始めます。
ん〜、ラインやロッドに当たりは出ません。
渋いな…
ってことで
“心眼”
発動!
なんとか釣れました(^-^;
しかし、数投で反応が無くなります。
巻きでやられてたHaさんも同じように言っています。
うわ〜、カラーローテーションバンバンしなきゃならないの?
雨の中、これはキツいなぁ〜
って、思いましたが、隣では
奥村部長が当たりカラーを見つけバンバン釣ってます!
ジャブローを使いたい事もあって、
到着されたuedaさんが駆けつけ3匹を釣られてから
2人で奥の池に移動しました。
こちらも魚影は濃く、
ジャークしたらすぐにスレ掛かりしちゃいそうです。
ジャブロー+X-80で投げてると反応はイマイチ…
リップに落ち枝のゴミが引っかかり
動かない時に当たりが頻発!
これは静乱やワンダーなんかがいいのでは?!
と閃くものの持ってきてない(笑)
ハマシャッドのセブンパームスカラーにチェンジ。
出来るだけルアーが動かない用にゆっくり巻く…
おっ!
明らかにスレでない当たりが頻発!
テンションアップして投げてると
“ゴン”ってきたよ〜!
ティップが見事に入って魚を弾かずにフッキング。
しばし魚の引きを楽しんでランディング。
心配していた“のされる感じ”は全くなく、
しなやかに魚に追従して曲がってくれて、
それでいて強靭なロッドパワーを堪能いたしました。
もうベタ惚れしちゃいましたね(笑)

レゾン・ジャブロー入魂の魚。
フックを外してる時に暴れてお帰りになり
タックルとの写真は無し…
ふぅ〜
本日の主目的完了で肩の力が抜けました。
その後もレギュラーサイズのイワナを掛ける事ができ、
弾かないティップを充分堪能いたしました。
そこへ、
子供から“お土産持ってきてね♪”
との電話があり、持って帰るならイワナでしょ?!ってことで
私的トラウトにはこれでしょうというミノー
“メガバス グレートハンティングミノー50”をチョイス。
多数のチェイスはあるものの
なかなか喰わせるまでには至らず、
腕不足を露呈してしまいます。
ようやく掛けてもランディング寸前で4バラし
とさらに下手クソさを露呈(^-^;
キープ用に魚籠を用意してなかったので
ランディングネットに魚を入れてたからなんですよね〜と言い訳(苦笑)
気分を変えて、脈釣り…
ボトム付近はサイズがいいね〜

ベイスパ(銘入り版!)にて。
無銘と違い銘があるとカッコいいね〜♪

ベイトだとダイレクト感がたまりません。
欠点はスピニングみたいにドラグ音が鳴り響かないので
どや顔時にインパクトが無いことくらいか?!
そうこうしているうちにお昼になり、
まったりトークタイムへ。
プラノに並べて立ててた新米親父のベイト3本を見て
“クスッ”と笑う他の釣り人を見ながらカップヌードルをすすり込み
雨に濡れた体を温める。
昼からは大物狙いで皆で奥のポンドに移動しました。
流石にジャブローで釣ることは叶わず、
お土産のイワナ狙いへシフト。
ポツポツとサイトで拾って行きます。
その間に皆もそれぞれに大物を仕留めてたみたいですよ♪
終了までは再度ジャブローでサイズアップを狙いましたが、
時折イワナアタックがあったくらいで結局釣れず…
こうして第2回どや顔大会は終了となりました。
参加された皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました!
また次回楽しみにしております!
追記…
友達家でステーキパーティーをしていた
嫁さんと子供を迎えに行ったのですが
嫁さん達に総バッシングをくらいました(^-^;
ですが、新米親父がさばいたイワナの塩焼きを食した瞬間…
“美味い、旨い!”
の大合唱でなんとかポイント回復する事が出来ましたよ〜♪
第2回どや顔大会の開催です!
※どや顔とは…管理釣り場で魚が釣れた際に
どや!(どうや)って顔をすることをさします。
今回、企画されたbassknightさん
お誘い&企画ありがとうございました!
参加者はbassknightさん、uedaさん、Haさん、そして新米親父と
スペシャルゲストとして奥村部長!
場所は朽木渓流魚センターで開催されました。
新米親父は初場所です。
以前、家族達で魚のつかみ取りの前に釣りをして
餌釣りなのに6人全員丸坊主を食らった曰わくの場所だったりします。
ただ、餌釣り場とルアー、フライ釣り場は場所が違います。
久しぶりの釣りにテンション上がった親父は
聖地にチョイノマしましたが
これまたノーバイトで嫌なムードが漂いました。
が、良いんです!
今回のメインは
“レゾン・ジャブロー RJB66MMH”の試し釣りなので!
(以下メーカータグより
強靭であり しなやかである
「マキマキ」を中心とするリトリーブに対応。
操作性や動作への追従性にも気を配り、
激しいジャークも難なくこなす設計。
群を抜くキャスタビリティーとキャストのし易すさは、
アングラーのポテンシャルを高め、
より高度なゲームメイクを可能とする。
ブランクスの曲線がもたらすパワーは、
たとえ相手がウルトラ級であっても確実に圧倒する。)
って、管理釣り場でMMHのバスロッド使用って…
いやいや、朽木は噂ではモンスタートラウトがいる釣り場。
大物狙いのミノーにも使い勝手がいい
ジャブローの試し釣りには最適なんです!
※使用ルアーは全てバーブレスに換装済みです。
ボートシーバスにも使ってやろうと企む親父は
もう楽しみで楽しみで(笑)
実は新米親父はこのレゾン・ジャブローをデザインされた
島津さんのロッドを勘違いをしてました。
曲がる=のされる・・・と。
以前使用したことのあるロッドでバットまで
よく曲がるロッドは魚を掛けた時に
のされそうになったことがありまして・・・
(40クラスの魚にです)
使ってみて新米親父の知識の浅さに恥ました。
X80やハマシャッドが本当に気持ち良く飛んでいきます。
下手くそな新米親父でも狙った場所にキャストできます。
(もちろん何度かはキャストミスをしてますが、
明らかに他のロッドよりキャストしやすいです)
ワールドシャウラ1652Rも高いレベルで負けてはいませんが、
決定的な違いは魚を掛けてからでした。
もう島津さんマジックと言っていいぐらいの
気持ちの良い曲がり方をしてくれます。
もちろんワールドシャウラも全く問題ないレベルなんですが、
魚を掛けた時に糸鳴りが起こったことがあり
よりレゾン・ジャブローの方が無理なく仕事をしてくれるロッドだなと。
まさに強靭でありながら、しなやかなロッドです。
※個人的な感想です。ワールドシャウラは今後も愛用しますよ!
魚を掛けた時?!
ええ、ちゃんと入魂しましたよ!
☆ ☆ ☆
さて、新米親父お得意の長い前振りはここまで。
スタート時間は10時。
9時前には着いた新米親父。
(それだけ聖地はノー感じでした…)
携帯の画面が表示されないトラブルが発生し、
連絡の取りようがなくなった新米親父は
時間を持て余し先に釣りをする事に…
でも久しぶりの管釣り、
オールベイトタックルの新米親父には
丁度よい肩慣らしになりました。
(ようするにキャスト練習ですね)

NSTのフォール&ボトムスライドには反応が無かったので
これまた久しぶりのベイスパ・プロトタイプ(初号機)
とピクシーをセットした巻き用にチェンジ。
鱒玄人・九官鳥でさぐります。
朽木は水がクリアで魚が沢山見えていて少し戸惑いましたよ。
たくさんいるのになかなか反応してくれないんですよね〜
30分で3匹、巻きでまさかの背鰭へのスレが1匹と
魚影の割には釣れませんでした。
(新米親父の腕ならこんなものか?)
皆さんが、到着しだしたので一端駐車場に戻ります。
まだ、到着してなかったuedaさん以外の準備を待って、
(親父はレゾン・ジャブローをセットして)いざ釣り場へ。
事務所側の池のインレット近くに入りました。
流れがあるので、これは脈釣りでしょう!って、事でNSTで始めます。
ん〜、ラインやロッドに当たりは出ません。
渋いな…
ってことで
“心眼”
発動!
なんとか釣れました(^-^;
しかし、数投で反応が無くなります。
巻きでやられてたHaさんも同じように言っています。
うわ〜、カラーローテーションバンバンしなきゃならないの?
雨の中、これはキツいなぁ〜
って、思いましたが、隣では
奥村部長が当たりカラーを見つけバンバン釣ってます!
ジャブローを使いたい事もあって、
到着されたuedaさんが駆けつけ3匹を釣られてから
2人で奥の池に移動しました。
こちらも魚影は濃く、
ジャークしたらすぐにスレ掛かりしちゃいそうです。
ジャブロー+X-80で投げてると反応はイマイチ…
リップに落ち枝のゴミが引っかかり
動かない時に当たりが頻発!
これは静乱やワンダーなんかがいいのでは?!
と閃くものの持ってきてない(笑)
ハマシャッドのセブンパームスカラーにチェンジ。
出来るだけルアーが動かない用にゆっくり巻く…
おっ!
明らかにスレでない当たりが頻発!
テンションアップして投げてると
“ゴン”ってきたよ〜!
ティップが見事に入って魚を弾かずにフッキング。
しばし魚の引きを楽しんでランディング。
心配していた“のされる感じ”は全くなく、
しなやかに魚に追従して曲がってくれて、
それでいて強靭なロッドパワーを堪能いたしました。
もうベタ惚れしちゃいましたね(笑)
レゾン・ジャブロー入魂の魚。
フックを外してる時に暴れてお帰りになり
タックルとの写真は無し…
ふぅ〜
本日の主目的完了で肩の力が抜けました。
その後もレギュラーサイズのイワナを掛ける事ができ、
弾かないティップを充分堪能いたしました。
そこへ、
子供から“お土産持ってきてね♪”
との電話があり、持って帰るならイワナでしょ?!ってことで
私的トラウトにはこれでしょうというミノー
“メガバス グレートハンティングミノー50”をチョイス。
多数のチェイスはあるものの
なかなか喰わせるまでには至らず、
腕不足を露呈してしまいます。
ようやく掛けてもランディング寸前で4バラし
とさらに下手クソさを露呈(^-^;
キープ用に魚籠を用意してなかったので
ランディングネットに魚を入れてたからなんですよね〜と言い訳(苦笑)
気分を変えて、脈釣り…
ボトム付近はサイズがいいね〜
ベイスパ(銘入り版!)にて。
無銘と違い銘があるとカッコいいね〜♪
ベイトだとダイレクト感がたまりません。
欠点はスピニングみたいにドラグ音が鳴り響かないので
どや顔時にインパクトが無いことくらいか?!
そうこうしているうちにお昼になり、
まったりトークタイムへ。
プラノに並べて立ててた新米親父のベイト3本を見て
“クスッ”と笑う他の釣り人を見ながらカップヌードルをすすり込み
雨に濡れた体を温める。
昼からは大物狙いで皆で奥のポンドに移動しました。
流石にジャブローで釣ることは叶わず、
お土産のイワナ狙いへシフト。
ポツポツとサイトで拾って行きます。
その間に皆もそれぞれに大物を仕留めてたみたいですよ♪
終了までは再度ジャブローでサイズアップを狙いましたが、
時折イワナアタックがあったくらいで結局釣れず…
こうして第2回どや顔大会は終了となりました。
参加された皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました!
また次回楽しみにしております!
追記…
友達家でステーキパーティーをしていた
嫁さんと子供を迎えに行ったのですが
嫁さん達に総バッシングをくらいました(^-^;
ですが、新米親父がさばいたイワナの塩焼きを食した瞬間…
“美味い、旨い!”
の大合唱でなんとかポイント回復する事が出来ましたよ〜♪