2013年06月08日
ふらっと一人旅(くいだおれ後編)
バラ掘りからの帰りしな、屋台で胡椒餅
(だったと思う・・・覚えていない)を食しました。
ここのは水を入れて蒸さないタイプなので旨いとのこと。
中にはアツアツの汁がたっぷりで、皮の厚い饅頭タイプの小籠包みたい。
思わず無口になる旨さでした。
そして、市場を案内していただき、晩飯調達。
いろんなお魚や、豚1頭、トリ一羽の全てが並んでいたり、
クロマグロもお安く売っていましたよ。

有名な蚵仔煎と、パイナップルを購入。
お土産にマンゴーを頂きました。

さすがにこの日は、これらを食べた後、
20時には爆睡。
翌朝5時に目が覚め、マンゴーを食べながら荷物を片付け。
ホテルの朝食へ
肉そぼろがある!!

朝から取り過ぎ。
でも、旅の朝飯って、美味しくて沢山食べれませんか?!

肉燥飯おかわり(笑)
ホテルのチェックアウトまで市街を散策に。
高雄中央公園では有機食品市場が開かれておりました。

食べてみたかったバナナを購入。
40元
おじさんが日本語を話せて”明日までだよ”
って教えてくれました。
ま、今日中に全部食べちゃうけど^^
美味しいんだけど、マンゴーほどの感動はありませんでした。

道路の向いにも市場が開かれていたので冷やかします。

訪台前に腰に少し疲れがたまっていたので
コルセットがたくさん吊るしているお店が気になったのですが、
1500元とそんなに安くはないような・・・
おばちゃんたちはバイクでガンガン突っ込んできます(笑)
で、本日も
左脚右脚で足裏マッサージ

子供のように水を飛びださせてしまい、
びちゃびちゃに・・・
は~極楽極楽。

その後、近くにあると聞いた釣具屋さんへ・・・

まだオープン前でした・・・
ちょっと観光ぽいことをしようと、
近くの”愛河(LOVE RIVER)”

数秒で退散。。。
ホテルをチェックアウトして、左營へ。
スタバにくる女性は綺麗やな~と眺めてたり。

幸福八角弁当(80元)を食べたり。
三越の食料品を冷やかしたり。
(スガキヤがありましたよ)
バラマンディは30cmぐらいで400元で真空パックで売られていました。
他にもいろいろリサーチしておりました。


帰りの桃園空港では
束ねたグリップを”棍棒か!”と問い詰められたり。
(ってか、空港でまさかの英語も日本語も話さない係員で
何を言われていることやらさっぱりわからんでしたが)
そして安定のピーチ、搭乗開始遅れに
桃園空港混雑の為~とかでフライト遅延。
到着したあとも、預けた荷物のせいで一番最後に・・・
お陰で・・・
家まで帰れる最終バスに
乗り遅れましたよ~~~
(その分、安いからいいけど)
結局、嫁さんが大阪駅まで迎えに来てくれました。
当分釣りに行けないかも・・・汗
(だったと思う・・・覚えていない)を食しました。
ここのは水を入れて蒸さないタイプなので旨いとのこと。
中にはアツアツの汁がたっぷりで、皮の厚い饅頭タイプの小籠包みたい。
思わず無口になる旨さでした。
そして、市場を案内していただき、晩飯調達。
いろんなお魚や、豚1頭、トリ一羽の全てが並んでいたり、
クロマグロもお安く売っていましたよ。
有名な蚵仔煎と、パイナップルを購入。
お土産にマンゴーを頂きました。
さすがにこの日は、これらを食べた後、
20時には爆睡。
翌朝5時に目が覚め、マンゴーを食べながら荷物を片付け。
ホテルの朝食へ
肉そぼろがある!!
朝から取り過ぎ。
でも、旅の朝飯って、美味しくて沢山食べれませんか?!
肉燥飯おかわり(笑)
ホテルのチェックアウトまで市街を散策に。
高雄中央公園では有機食品市場が開かれておりました。
食べてみたかったバナナを購入。
40元
おじさんが日本語を話せて”明日までだよ”
って教えてくれました。
ま、今日中に全部食べちゃうけど^^
美味しいんだけど、マンゴーほどの感動はありませんでした。
道路の向いにも市場が開かれていたので冷やかします。
訪台前に腰に少し疲れがたまっていたので
コルセットがたくさん吊るしているお店が気になったのですが、
1500元とそんなに安くはないような・・・
おばちゃんたちはバイクでガンガン突っ込んできます(笑)
で、本日も
左脚右脚で足裏マッサージ
子供のように水を飛びださせてしまい、
びちゃびちゃに・・・
は~極楽極楽。
その後、近くにあると聞いた釣具屋さんへ・・・
まだオープン前でした・・・
ちょっと観光ぽいことをしようと、
近くの”愛河(LOVE RIVER)”
数秒で退散。。。
ホテルをチェックアウトして、左營へ。
スタバにくる女性は綺麗やな~と眺めてたり。
幸福八角弁当(80元)を食べたり。
三越の食料品を冷やかしたり。
(スガキヤがありましたよ)
バラマンディは30cmぐらいで400元で真空パックで売られていました。
他にもいろいろリサーチしておりました。
帰りの桃園空港では
束ねたグリップを”棍棒か!”と問い詰められたり。
(ってか、空港でまさかの英語も日本語も話さない係員で
何を言われていることやらさっぱりわからんでしたが)
そして安定のピーチ、搭乗開始遅れに
桃園空港混雑の為~とかでフライト遅延。
到着したあとも、預けた荷物のせいで一番最後に・・・
お陰で・・・
家まで帰れる最終バスに
乗り遅れましたよ~~~
(その分、安いからいいけど)
結局、嫁さんが大阪駅まで迎えに来てくれました。
当分釣りに行けないかも・・・汗
タグ :台湾
2013年06月06日
ふらっと一人旅 (釣堀後編)
最初の予定していた日は雨だったのに、
変更後のこの日は快晴
これも晴れ男の息子にテルテル坊主を作ってもらったおかげです。
でも、暑すぎます。

そんなときにマンゴー!!
美味すぎます!
お昼はお弁当を。

香辛料の八角が、ちょっと苦手なんですが、
ここまで強烈な八角攻めにあっていません。
ああ良かった。
さてさて、バラマンディですが、
皆さんもすでにご存じのとおりアカメの近縁種。
アカメの話で聞いていたのと同じことを確認してきましたよ。
背鰭のとげは小型でも強烈。
油断するとサクッと刺さります。
大型だと・・・想像するだけでも怖いです。
また、暴れるのでプライヤを使わないとえらい事になります。
ロングノーズなプライヤじゃないと危険です。
暴れた瞬間、フックが刺さります。
また、この池でとるなら、ボガより、ノーズが長い分、
オーシャンマークやドレスのフィッシュグリップの方が楽そうです。
リーダーも最初アカメで100lbとか聞いて、
頭がパニックになりましたが・・・
これフロロ40lbだろうが60lbだろうが、
小物でも擦られたら直ぐにざらざら傷だらけになりました。

(見難いですが・・・)
またリーダーにスナップだけよりも、
スナップ+ローリングスイベルの方が
リーダーの痛みが少なかったです。
数釣りをするなら、いちいち結び直しや、リーダー再結束しなくていい
ワイヤーリーダーが便利だと思います。
大物にはそれだとダメなのかもしれませんが・・・
池をよく観察していると岸際にテラピア
それを狙ってバラマンディが少し後ろに浮いています。
(これを書いていて、なぜTOP持ってこなかったのかと猛烈後悔)
ときどきパコーンという音とともにライズがあります。
また、大物は流れを嫌うと言うのに驚きました。
水車が回るとその近くでは大物が釣れなくなるそうです。
流れがあるからこそ、ルアーで騙せるところもあるし、
ステイやナチュラルドリフトが効くと思っていたからです。
これは養殖だからなのかもしれません。
フックはサミング90が最初シーバス用のままだったので、
ST-41BLは伸ばされたが、他のフックは大丈夫でしたよ。
(要は伸ばされるような大物が・・・)
新戦力のリールインプレです。

LEXA300は気に入りました。
キャストフィーリングに巻きごこち、私的に合格です。
もう少しギア比が高いのが欲しいところですが、
今後ビッグシューターは使わなくなりそうです。
13メタ
ハイギアには少し重いグリスを塗りたてだったので、
最初は巻き重りがひどかった。
が、なじんでくると最高に。
今回組んだ、モレーナ53は低弾性のスローテーパー、
バットからひん曲がります
(コレはこれで気持ちが良い)
ロッドのアワセだけでは、かけれない(感じ)ので、
リールを巻きながらの巻き合わせの際、
ロッドが曲がる分のラインを弛みなく、
高ギア比で巻きあげれている感じ。
また、モレーナに関してはナイロンや、フロロ、PE+リーダーで使う・・・
というより、むしろPE+ワイヤーリーダー専用な感じでした。
例えれば、ダイワのハートランド・ソリッドパワースリムを
巻物にナイロンで使っても、フロロで使ってもイマイチだが、
PEを使ったら全く別物に感じるのと同じです。
(ソリッドパワースリム使ったことのない人にはなんのこっちゃですね)
それよりさらにリーダーまで伸びのないワイヤーリーダーが
モレーナには良さそうです。
ですが、個人的には掛けていく釣りが好きなので、
(ただ単に巻き合わせが慣れていないので出来ないだけ)
レンタルした高弾性のロッドや、自作5.9ftの方が肌に合う感じです。
同じ低弾性でも、まだ組んでいませんが、
バットに50tカーボンで補強したブランクスの方が
個人的にはバットで掛けれるので気に入りそうです。
もし、アマゾンで釣りをしたら・・・感想は変わって
モレーナ最高!!になるかもですが。
親父に魚をもたらしてくれたルアーたち

(一番釣れたフライサムのホロオチアユはロスト、サミングはリップが飛んでいます。)
そんなこんなで、昼からも順調に釣れ続けました。
他にもエサ釣りの親子連れや若者たちがきて、
ウタセエビのようなエビ餌で釣り始めます。
仕掛けはハリ2本の豪華仕様。
(日本だとエサ代かかるな~)
2匹同時にかかると楽しそうでした。
16:00頃さすがに暑さにダウン。
惰性で釣りをしているだけになってきたので終了としました。
変更後のこの日は快晴

これも晴れ男の息子にテルテル坊主を作ってもらったおかげです。
でも、暑すぎます。
そんなときにマンゴー!!
美味すぎます!
お昼はお弁当を。
香辛料の八角が、ちょっと苦手なんですが、
ここまで強烈な八角攻めにあっていません。
ああ良かった。
さてさて、バラマンディですが、
皆さんもすでにご存じのとおりアカメの近縁種。
アカメの話で聞いていたのと同じことを確認してきましたよ。
背鰭のとげは小型でも強烈。
油断するとサクッと刺さります。
大型だと・・・想像するだけでも怖いです。
また、暴れるのでプライヤを使わないとえらい事になります。
ロングノーズなプライヤじゃないと危険です。
暴れた瞬間、フックが刺さります。
また、この池でとるなら、ボガより、ノーズが長い分、
オーシャンマークやドレスのフィッシュグリップの方が楽そうです。
リーダーも最初アカメで100lbとか聞いて、
頭がパニックになりましたが・・・
これフロロ40lbだろうが60lbだろうが、
小物でも擦られたら直ぐにざらざら傷だらけになりました。
(見難いですが・・・)
またリーダーにスナップだけよりも、
スナップ+ローリングスイベルの方が
リーダーの痛みが少なかったです。
数釣りをするなら、いちいち結び直しや、リーダー再結束しなくていい
ワイヤーリーダーが便利だと思います。
大物にはそれだとダメなのかもしれませんが・・・
池をよく観察していると岸際にテラピア
それを狙ってバラマンディが少し後ろに浮いています。
(これを書いていて、なぜTOP持ってこなかったのかと猛烈後悔)
ときどきパコーンという音とともにライズがあります。
また、大物は流れを嫌うと言うのに驚きました。
水車が回るとその近くでは大物が釣れなくなるそうです。
流れがあるからこそ、ルアーで騙せるところもあるし、
ステイやナチュラルドリフトが効くと思っていたからです。
これは養殖だからなのかもしれません。
フックはサミング90が最初シーバス用のままだったので、
ST-41BLは伸ばされたが、他のフックは大丈夫でしたよ。
(要は伸ばされるような大物が・・・)
新戦力のリールインプレです。
LEXA300は気に入りました。
キャストフィーリングに巻きごこち、私的に合格です。
もう少しギア比が高いのが欲しいところですが、
今後ビッグシューターは使わなくなりそうです。
13メタ
ハイギアには少し重いグリスを塗りたてだったので、
最初は巻き重りがひどかった。
が、なじんでくると最高に。
今回組んだ、モレーナ53は低弾性のスローテーパー、
バットからひん曲がります
(コレはこれで気持ちが良い)
ロッドのアワセだけでは、かけれない(感じ)ので、
リールを巻きながらの巻き合わせの際、
ロッドが曲がる分のラインを弛みなく、
高ギア比で巻きあげれている感じ。
また、モレーナに関してはナイロンや、フロロ、PE+リーダーで使う・・・
というより、むしろPE+ワイヤーリーダー専用な感じでした。
例えれば、ダイワのハートランド・ソリッドパワースリムを
巻物にナイロンで使っても、フロロで使ってもイマイチだが、
PEを使ったら全く別物に感じるのと同じです。
(ソリッドパワースリム使ったことのない人にはなんのこっちゃですね)
それよりさらにリーダーまで伸びのないワイヤーリーダーが
モレーナには良さそうです。
ですが、個人的には掛けていく釣りが好きなので、
(ただ単に巻き合わせが慣れていないので出来ないだけ)
レンタルした高弾性のロッドや、自作5.9ftの方が肌に合う感じです。
同じ低弾性でも、まだ組んでいませんが、
バットに50tカーボンで補強したブランクスの方が
個人的にはバットで掛けれるので気に入りそうです。
もし、アマゾンで釣りをしたら・・・感想は変わって
モレーナ最高!!になるかもですが。
親父に魚をもたらしてくれたルアーたち
(一番釣れたフライサムのホロオチアユはロスト、サミングはリップが飛んでいます。)
そんなこんなで、昼からも順調に釣れ続けました。
他にもエサ釣りの親子連れや若者たちがきて、
ウタセエビのようなエビ餌で釣り始めます。
仕掛けはハリ2本の豪華仕様。
(日本だとエサ代かかるな~)
2匹同時にかかると楽しそうでした。
16:00頃さすがに暑さにダウン。
惰性で釣りをしているだけになってきたので終了としました。
2013年06月02日
ふらっと一人旅(釣堀前編)
翌朝は腹部の激痛で目が覚めました
今回持ち込んだタックルですが
ロッド
自作5.9ft MAX60g
ツララ 55 ピメンタ
ツララ 53 モレーナ
ローディーラー アウトレイジャス
リール
LEXA300 ラインPE4号+60lbリーダー
13メタXG ラインPE3号+40lbリーダー
07メタMg7 ラインPE3号+40lbリーダー
ビッグシューター ラインPE5号
フック
がまかつ シングルフック55BL
トレブルRB-H
トレブルSP-XH
オーナー ST-56
ST-58
ST-66
結局、組んだのは
自作5.9ft+LEXA300
モレーナ+13メタXG
レンタル5.9ft MAX30g+07メタMg7
余裕があれば残りも試してみようと。
バラ掘りはこんな感じ。

まずは、バラマンディにはかたいかも・・・とアドバイスをもらいながらも
自作5.9fにS字形で。
カツ、カッと当たるものののらず。
(後から、底&魚の体にあたってただけだと判明)
そこで類似のものにいろいろ変えてみるが・・・
つ、釣れないねぇ・・・
で、先に記事にしたサムルアーズで初ヒット!


あまりの釣れてなさに、ガイドさんより手製必殺ルアーを
貸していただきました。
このルアーも反則のように釣れます。


丸のみです。

暑さ&紫外線対策で完全防備です
が、必殺ルアーは敢えて封印。
手持ちのルアーで再挑戦。
サムルアーズ以外では

バスタージャークJr

スキャッターラップ シャッド

シンバルバイブ

ハドルスイマー4.5
面白いもので、ハドルスイマーでも何度も通すと
だんだん魚がスレて行くのが分かる。
他にアイルマグネット140F。
釣れ筋ルアーと聞いていた物も、もちろん持っていってましたが、
釣れるとわかっているものをあえて試さなくてもと・・・
サムルアーズで釣れたからこそ言えることです。
池に魚は半端なく入っている様子。


ちょっと網を入れただけで・・・テラピアわんさか。
なので、ニジマスの管理釣り場と
同じような感じだとようやく気がつく。
ボラーにあるまじき失態!!
あわせ様のない、一瞬のカツーンて感じの
アタリは魚の体にふれただけ。
ニジマスでバベルとかしていると、
このアタリで無理して合わせるとスレちゃいますよね。
アタックしてきてのらないアタリはガッとかゴッって感じ・・・
って、ホンマか?
続きます。

今回持ち込んだタックルですが
ロッド
自作5.9ft MAX60g
ツララ 55 ピメンタ
ツララ 53 モレーナ
ローディーラー アウトレイジャス
リール
LEXA300 ラインPE4号+60lbリーダー
13メタXG ラインPE3号+40lbリーダー
07メタMg7 ラインPE3号+40lbリーダー
ビッグシューター ラインPE5号
フック
がまかつ シングルフック55BL
トレブルRB-H
トレブルSP-XH
オーナー ST-56
ST-58
ST-66
結局、組んだのは
自作5.9ft+LEXA300
モレーナ+13メタXG
レンタル5.9ft MAX30g+07メタMg7
余裕があれば残りも試してみようと。
バラ掘りはこんな感じ。
まずは、バラマンディにはかたいかも・・・とアドバイスをもらいながらも
自作5.9fにS字形で。
カツ、カッと当たるものののらず。
(後から、底&魚の体にあたってただけだと判明)
そこで類似のものにいろいろ変えてみるが・・・
つ、釣れないねぇ・・・
で、先に記事にしたサムルアーズで初ヒット!
あまりの釣れてなさに、ガイドさんより手製必殺ルアーを
貸していただきました。
このルアーも反則のように釣れます。
丸のみです。
暑さ&紫外線対策で完全防備です

が、必殺ルアーは敢えて封印。
手持ちのルアーで再挑戦。
サムルアーズ以外では
バスタージャークJr
スキャッターラップ シャッド
シンバルバイブ
ハドルスイマー4.5
面白いもので、ハドルスイマーでも何度も通すと
だんだん魚がスレて行くのが分かる。
他にアイルマグネット140F。
釣れ筋ルアーと聞いていた物も、もちろん持っていってましたが、
釣れるとわかっているものをあえて試さなくてもと・・・
サムルアーズで釣れたからこそ言えることです。
池に魚は半端なく入っている様子。
ちょっと網を入れただけで・・・テラピアわんさか。
なので、ニジマスの管理釣り場と
同じような感じだとようやく気がつく。
ボラーにあるまじき失態!!
あわせ様のない、一瞬のカツーンて感じの
アタリは魚の体にふれただけ。
ニジマスでバベルとかしていると、
このアタリで無理して合わせるとスレちゃいますよね。
アタックしてきてのらないアタリはガッとかゴッって感じ・・・
って、ホンマか?
続きます。
2013年05月31日
ふらっと一人旅(その1)
500円玉貯金がたまったので?
ふらっと旅に出てきました。
目的地はかねてよりチェックしていた台湾のバラマンディ釣堀釣行。
いや~、ボラーの血が騒ぎます(笑)
貯金がたまったとはいえ、所詮は500円玉貯金。
航空会社はもちろんLCCのピーチです。
朝7:05発なんていうスケジュールの為、前日より大阪駅で待機。

始発の空港バスで関西空港に向かいました。

機内では、はやる気持ちをおさえつつ、うとうと。
桃園空港到着は1番目なのでさすがに遅延はありません。
高鐡桃園行きのバスを探してうろうろ。
他の皆はほとんど台北に行くみたい・・・
バス代は30元(約90円)
新幹線の切符を買うのにしゃべれない親父は迷わず自販機に。
けれど字が読めないからなかなか買えず。
ややこしいから帰りの分も一緒に購入。

片道1330元(約3,990円)

まんま700系です。
気が付いたら、終点左營に到着。
ここからはMRT(地下鉄)に乗り換えます。
取敢えず高雄で降りて・・・
行李房で荷物を預けます。

みどりの鉄ドア左の奥です。
1個17元(結構高いよ、車で10元とかだから)
身軽になってまず向かったのは・・・
港園牛肉麺
2時近いというのに人で一杯です。

牛肉拌麺(汁なし、スープ付)
110元(約330円)
肉がやわらかくほどけていく感じでうまい。
麺もさぬきうどんのとは違うがコシがあってうまい。
ニンニクと豆板醤を調子にのって入れて食べてたら、
晩にお腹下しました
続いて
老牌周記焼肉飯

焼肉飯 小
35元(約105円)
香ばしい肉に、きゅうりとショウガの漬物がさっぱりしていて相性抜群。
焼肉飯の目の前にはかき氷で有名な
高雄婆婆冰
がありましたが、さすがにお腹いっぱい。
その後は
左脚右脚 経典泡脚会館へ
全身マッサージで体をほぐし明日に備えます。
そしてホテルにチェックイン。

男一人なのにこの内装・・・
怪しさ全開です

台湾啤酒をぐびり。といったら
睡魔が一気に襲いかかります。
そこを何とかこらえて、明日の準備を。
終えた頃には少し酔いがさめてきました。
そこで夜市を冷やかしに・・・
六合観光夜市


観光客向けなのでちょっとお高い。
なのでMRTに乗って
瑞豊夜市へ

萬國牛排


牛排(牛肉と麺、目玉焼きのセット)クリームスープ、お茶付
100元
他の屋台も冷やかしてから帰りました。
帰りしに六合夜市の
鄭老牌 木瓜牛乳

マンゴーミルク50元で〆。
他にも街のあちらこちらでみる
檳榔
(気になる方はググってみてね!)
も気になっていたが、釣りの前に興奮・覚醒しても仕方がないし、
物に頼らず覚醒したいのでパス。
最初、ゴミがほとんど落ちていない街並みなのに、
なんでこんなに血痕がたくさんあるんだ!?
とビビっていたのは内緒です
檳榔噛んだ後だったんですね~。
って、このブログ釣りブログちゃうの?!
というところで続く・・・
ふらっと旅に出てきました。
目的地はかねてよりチェックしていた台湾のバラマンディ釣堀釣行。
いや~、ボラーの血が騒ぎます(笑)
貯金がたまったとはいえ、所詮は500円玉貯金。
航空会社はもちろんLCCのピーチです。
朝7:05発なんていうスケジュールの為、前日より大阪駅で待機。
始発の空港バスで関西空港に向かいました。
機内では、はやる気持ちをおさえつつ、うとうと。
桃園空港到着は1番目なのでさすがに遅延はありません。
高鐡桃園行きのバスを探してうろうろ。
他の皆はほとんど台北に行くみたい・・・
バス代は30元(約90円)
新幹線の切符を買うのにしゃべれない親父は迷わず自販機に。
けれど字が読めないからなかなか買えず。
ややこしいから帰りの分も一緒に購入。
片道1330元(約3,990円)
まんま700系です。
気が付いたら、終点左營に到着。
ここからはMRT(地下鉄)に乗り換えます。
取敢えず高雄で降りて・・・
行李房で荷物を預けます。
みどりの鉄ドア左の奥です。
1個17元(結構高いよ、車で10元とかだから)
身軽になってまず向かったのは・・・
港園牛肉麺
2時近いというのに人で一杯です。
牛肉拌麺(汁なし、スープ付)
110元(約330円)
肉がやわらかくほどけていく感じでうまい。
麺もさぬきうどんのとは違うがコシがあってうまい。
ニンニクと豆板醤を調子にのって入れて食べてたら、
晩にお腹下しました

続いて
老牌周記焼肉飯
焼肉飯 小
35元(約105円)
香ばしい肉に、きゅうりとショウガの漬物がさっぱりしていて相性抜群。
焼肉飯の目の前にはかき氷で有名な
高雄婆婆冰
がありましたが、さすがにお腹いっぱい。
その後は
左脚右脚 経典泡脚会館へ
全身マッサージで体をほぐし明日に備えます。
そしてホテルにチェックイン。
男一人なのにこの内装・・・
怪しさ全開です

台湾啤酒をぐびり。といったら
睡魔が一気に襲いかかります。
そこを何とかこらえて、明日の準備を。
終えた頃には少し酔いがさめてきました。
そこで夜市を冷やかしに・・・
六合観光夜市
観光客向けなのでちょっとお高い。
なのでMRTに乗って
瑞豊夜市へ
萬國牛排
牛排(牛肉と麺、目玉焼きのセット)クリームスープ、お茶付
100元
他の屋台も冷やかしてから帰りました。
帰りしに六合夜市の
鄭老牌 木瓜牛乳
マンゴーミルク50元で〆。
他にも街のあちらこちらでみる
檳榔
(気になる方はググってみてね!)
も気になっていたが、釣りの前に興奮・覚醒しても仕方がないし、
物に頼らず覚醒したいのでパス。
最初、ゴミがほとんど落ちていない街並みなのに、
なんでこんなに血痕がたくさんあるんだ!?
とビビっていたのは内緒です

檳榔噛んだ後だったんですね~。
って、このブログ釣りブログちゃうの?!
というところで続く・・・
タグ :くいだおれ
2013年05月29日
ふらっと旅に出てきました
ふらっと旅に出てきました。

おいおい記事にしていきますが、
先にサムルアーズ様でレポート掲載して頂いたので
そちらを先に見ていただきまして、
こちらの続きの記事は期待せずにいてくだされば幸いです。
続きは頑張って上げていくようにします。
おいおい記事にしていきますが、
先にサムルアーズ様でレポート掲載して頂いたので
そちらを先に見ていただきまして、
こちらの続きの記事は期待せずにいてくだされば幸いです。
続きは頑張って上げていくようにします。
タグ :ボラー