ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひでっち
ひでっち
兵庫県在住の新米親父です。今年は頑張り・・・ます!
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年11月28日

ランドレイダー再々生?!

さて、釣りビジョンでナカジーと一緒に出ている、
竹嶋キャプテンのシーマスターさんに遊びに行ってきました。

とその前に・・・

今回は春の釣行で、バラシてしまった
ハートランドZ・641MRB-SS・ランドレイダー
タックルバランス調整も考えてみようと思っていました。

ソリッドのロッドにフロロラインだと、
僕にはどうしても魚の重みをロッドに乗せ難く、
バレ無いテンションでの魚とのやり取りが出来なかったのが、
バラシた原因だと思っていたのです。

で、(って、ずっと試さずにほっておいたところが、釣り下手な証拠・・・)

今回はPEラインで試してみる事にしました。

このことは、トラウトで使っていたソリッドロッドでも
ナイロン、フロロとPEでは使用感が違ったことから、
ほぼ予測可能ではあったのです。

試したラインはパワープロ。

このパワープロ、僕にはFGノットやSFノットではうまく結べない・・・
抜けてしまうんですよね。

なので、摩擦系のノットはあきらめ、電車結びで挑んだので一抹の不安が残りました。
でも、電車で充分なら、メンドクサガリな僕には朗報か。


とあることで、微妙な思いを抱いているハートランド・・・

と、このランドレイダーでなぜこんなに引っ張るかというと、
唯一、嫁さんに買ってもらったロッドだったりするからです。

購入してから、相棒となるリールに恵まれず、
活躍をしていなかったのですが・・・

今回PEラインを使ったことで、僕にとって心地よい使用感となりました。
ちゃんと針掛りしてからのバラシは1回。
(バーブレストレブルフックに換装して使用※一部資金不足にて未換装)

伸びのないPEラインのおかげで、魚の重みを手元に感じることができ、
バレない範囲のテンションをかけ続けることができたのが大きいと思います。

ソリッド+PE

僕の中ではベストかなと。

これで使用するには少し不安のあったランドレイダーを
今後は安心して使えるようになりました。

  


Posted by ひでっち at 18:53Comments(0)・シーバスタックル

2011年06月11日

11FREAMS 3000 10BB化計画

と言いつつ・・・



初D社3000番台スピニングリールです。



パッケージがブルーで(今更ですが)POPな感じがします。

本当はセルテートハイギアカスタム3012が欲しかったのですが、
お値段的にちと厳しい。

そんなところにふと目に入った11フリームスの文字。

ZION使用でセルテートと同等の280g

そしてアルティメットトーナメントドラグ採用。

ABSⅡエアローターもついている。

シールド自体はマグシールドでなく、
オイルシールだが実売1/3の値段なら文句は無い。

ギヤー比が4.7とちょっと低いけど、
試しで使う3000番台としては申し分ない感じです。

お値段安い分はこんな事が出来たりします。


HEDGEHOG STUDIOさんのベアリングセット。


まあ、増やせばいいってもんじゃないのもわかっていますが、
そこはそれ自分がよければいいって雰囲気ですから。


まずはラインローラーから

ばねの力で戻ってワッシャを飛ばさないようにして

ローラーカラーを取って

ベアリングにゴムパッキンとローラーをセットして装着


次はスプールドラグ部を

白いメタルカラーを取って

内径7mm、外経11mmのベアリングをセット


アルティメットトーナメントドラグ付いてるんで

メタルリングを折ったり、飛ばしたりしないように
メタルカラーを取り除き

ベアリングをセット。


最後にハンドルノブを2BB化

ついでにT字ノブは嫌いなんで交換

完成。


これで4BB10BBに変更できました。

早速巻いてみました!

おおっ!!

変更前とまったく差がわかりません(爆)

雰囲気ですから^^;  


Posted by ひでっち at 12:00Comments(4)・シーバスタックル