2008年02月18日
やっぱり詰めが甘い・・・(関西バベル選手権)
いや~楽しかった~。
関西バベル選手権!
あいにくの大雪の予報のため、
you-youさんに途中でピックアップしていただく。
久しぶりのN西さん、ブログではお会いしている?
初めての気がしないU葉ケンシローさん、
H嶋さんの爆釣探検隊のメンバーもご一緒だ!
今日はいつもより待たされた後、
ドライブウェー入り・・・
準備をしつつ、皆さんとおしゃべりして説明会を待つ・・・
そして、スタート。

(大会前の挨拶にて)
新米親父の事前の作戦はバベルⅠを使った
表層〜中層にいるサイズが小さいマスちゃんを釣ること!
ボトムはプラではマスのサイズがでかくてランディングに時間がかかり、
ライントラブルを引き起こす可能性が考えられた。
そして、フリップしなくてもスレで魚がかかる可能性があるため
メインには考えていませんでした。
しかし・・・
続きを読む
関西バベル選手権!
あいにくの大雪の予報のため、
you-youさんに途中でピックアップしていただく。
久しぶりのN西さん、ブログではお会いしている?
初めての気がしないU葉ケンシローさん、
H嶋さんの爆釣探検隊のメンバーもご一緒だ!
今日はいつもより待たされた後、
ドライブウェー入り・・・
準備をしつつ、皆さんとおしゃべりして説明会を待つ・・・
そして、スタート。
(大会前の挨拶にて)
新米親父の事前の作戦はバベルⅠを使った
表層〜中層にいるサイズが小さいマスちゃんを釣ること!
ボトムはプラではマスのサイズがでかくてランディングに時間がかかり、
ライントラブルを引き起こす可能性が考えられた。
そして、フリップしなくてもスレで魚がかかる可能性があるため
メインには考えていませんでした。
しかし・・・
続きを読む
2008年02月11日
詰めの甘さが新米流(バベル縛りin嵐山)
バス釣りに行きたい!とおっしゃっていた、
drakeさんを無理矢理?さそい、
17日に迫った関西バベル選手権のプラクティスに行ってきました。
3連休最終日、しかも釣り日和の天気予報だったので、
SP確保のため朝早くに到着しました
前回使った、バベル用のロッド、エリートが非常に良かったので、
さらにロッドになれるために特訓です。
しかし・・・

今日は、ユキシロが入った影響か、少しターンオーバー気味。
うっすらと濁りも入っていました。
そして、ペレットをまけど、魚を放流すれど、
一向に反応なし・・・
終了時間後にまいたペレットにようやく浮き出していました

そんな厳しい状況の中、エリートの習熟訓練は成功。

回収時に掛かってしまったのと、アタリをアワセ損ねて掛かったものの
2匹だけでした、スレだったのは
あとは試しで使ったブランジーノで掛けてしまった1匹・・・
エリートなら口に掛かるはずのアタリのはず?だったのですが・・・
ロッドによって、アタリの出方が変わるのか?
と思ったものの追求せずに終了するところも新米流・・・

昼間はぽかぽか陽気でまったりと眠たくなる中で
drakeさんとお話しながらのフィッシング・・・
いや~癒されますね。
(ガツガツ釣ってたのは誰?って突っ込まないでねdrakeさん)

しかし、数釣りエリアのエリアBで、このサイズは・・・・
レイクよりサイズがいいんじゃ・・・・

イワナもバベルで釣れちゃいました。
キープして子供が美味しく頂いちゃいました
そして・・・
タナハシ製のプラノ1612をもつバベラーの方が・・・・
なんとyou-youさんが優勝候補と言っていた
”スーさん”でした!!
釣れない時間帯にバシバシ釣られていて
さすがだなぁと感心しきり。

こんなサイズばっかり釣れてないです。
大きいのだけ撮っています。
何せ私の旧式デジカメ充電満タンでも
バッテリーないぞと表示されるので・・・

本当にレイクサイズ・・・一歩ゆずってエリアAサイズでしょう・・・
このサイズは。
今日もリーダーはナイロン3lbなので少し怖いです。
アレだけ暴走して購入したバベルもロストしまくりです・・・
そしてなにより・・・
drakeさん
2度目の嵐山でのバベルで、すでにキモを見つけたよう・・・
新米親父はyou-youさんと釣行するまで苦悩していたというのに(大汗)
バシバシと釣られていましたよ。
トイレに行かれている時にこっそり、
ルガー使わしてもらいましたが、ファイヤーラインって
アタリがわかりにくいんですよ、とっても。
帰ってこられるまで、結局1匹も釣れませんでしたから・・・
それでアレだけバシバシ釣られているという事は、
ラインを変えたら・・・恐ろしや・・・・
すごいことになりそうです。
drakeさん今日はありがとうございました。
次回はお手柔らかに(笑)
釣果:98匹(あと2匹・・・の詰めの甘さが新米流・・・)
drakeさんを無理矢理?さそい、
17日に迫った関西バベル選手権のプラクティスに行ってきました。
3連休最終日、しかも釣り日和の天気予報だったので、
SP確保のため朝早くに到着しました

前回使った、バベル用のロッド、エリートが非常に良かったので、
さらにロッドになれるために特訓です。
しかし・・・
今日は、ユキシロが入った影響か、少しターンオーバー気味。
うっすらと濁りも入っていました。
そして、ペレットをまけど、魚を放流すれど、
一向に反応なし・・・
終了時間後にまいたペレットにようやく浮き出していました


そんな厳しい状況の中、エリートの習熟訓練は成功。
回収時に掛かってしまったのと、アタリをアワセ損ねて掛かったものの
2匹だけでした、スレだったのは

あとは試しで使ったブランジーノで掛けてしまった1匹・・・
エリートなら口に掛かるはずのアタリのはず?だったのですが・・・
ロッドによって、アタリの出方が変わるのか?
と思ったものの追求せずに終了するところも新米流・・・
昼間はぽかぽか陽気でまったりと眠たくなる中で
drakeさんとお話しながらのフィッシング・・・
いや~癒されますね。
(ガツガツ釣ってたのは誰?って突っ込まないでねdrakeさん)
しかし、数釣りエリアのエリアBで、このサイズは・・・・
レイクよりサイズがいいんじゃ・・・・
イワナもバベルで釣れちゃいました。
キープして子供が美味しく頂いちゃいました

そして・・・
タナハシ製のプラノ1612をもつバベラーの方が・・・・
なんとyou-youさんが優勝候補と言っていた
”スーさん”でした!!
釣れない時間帯にバシバシ釣られていて
さすがだなぁと感心しきり。
こんなサイズばっかり釣れてないです。
大きいのだけ撮っています。
何せ私の旧式デジカメ充電満タンでも
バッテリーないぞと表示されるので・・・
本当にレイクサイズ・・・一歩ゆずってエリアAサイズでしょう・・・
このサイズは。
今日もリーダーはナイロン3lbなので少し怖いです。
アレだけ暴走して購入したバベルもロストしまくりです・・・
そしてなにより・・・
drakeさん
2度目の嵐山でのバベルで、すでにキモを見つけたよう・・・
新米親父はyou-youさんと釣行するまで苦悩していたというのに(大汗)
バシバシと釣られていましたよ。
トイレに行かれている時にこっそり、
ルガー使わしてもらいましたが、ファイヤーラインって
アタリがわかりにくいんですよ、とっても。
帰ってこられるまで、結局1匹も釣れませんでしたから・・・
それでアレだけバシバシ釣られているという事は、
ラインを変えたら・・・恐ろしや・・・・
すごいことになりそうです。
drakeさん今日はありがとうございました。
次回はお手柔らかに(笑)
釣果:98匹(あと2匹・・・の詰めの甘さが新米流・・・)
2008年02月03日
バベル縛りin嵐山(3匹と塾長・本編)
本日はむちゃくちゃ寒いですね~。
昨日は釣り日和で本当によかったです。
さて、ようやく4人そろい釣り開始。
着くなり”これが手本ですよ”とばかりに、バンバン釣られる塾長さん。
やはりすごいです。

私はというと・・・
秘密兵器だったマスクをしてあやしさ爆発です

しかも、偏光をかけるとしっかり曇りました
ガイドも凍るぐらいの寒さだったので、
仕方がなかったかもしれませんが・・・
マスクはどうでも良かったですね・・・すみません。
本題、やはりこのロッドに尽きます!
エリート ELT-SF64SXULJ
Length6’4 Wt.101g Line2~5lb
Lure Wt.0.5~2.5g Taper F-Action
以前、エクストラファースト&ソフトなソリッドティップをもち、
ベリーからバットにかけてはティップからスムースに
ベンドカーブを移行しつつ、フッキングからランディングに
必要なパワーとトルクを持たせているとのこと
と書きましたが、まさにその通り。
塾長曰く”カワハギロッド”のような先調子と評されましたが、
ティップ部のソフトさ、曲がり方はすごいです。
しかし、ベリーからバットはパワーがあるため、
のせてからスムースにかける事が出来ます。
(あたりを聞いての聞き合わせ)
これは、まさに常吉(ダウンショット)の釣りに
向いているロッドの性能ですよね。
バスにもとてもよさそうです。
そして本日、フィッシングショーのティムコのブースで
このロッドについていろいろ聞いちゃいました。
帰りに寄った釣具屋で便乗セール15%Offに凹ませられましたが。
(しかしこのロッドはなかった)
この日もショートバイトが多かったため、
ロッド自体の感度については、さほどわかりませんでしたが、
ティムコの方も”高感度ですよ”と言っていたので、
今後に期待です。
全体的に渋い中、SP沖にはたえず魚のもじりがあり、
非常に固まっている模様。
ぽつりぽつりと拾う感じです。

色によって反応がちがったり、
たえずレンジが変ったりで非常にとらえどころがありません。
嵐山桟橋エリア初のbassknights さん、
2度目のdrakeさんにはかなり難しかったかもしれません。
春先のナイターのようにアタリが出ればわかりやすいんですが・・・
なにせ桟橋が揺れるだけで・・・おっと・・・まだナイショです
”タックルのおかげじゃないですか?”と塾長にいわれながら、
なんとかぽつぽつと拾う新米親父。

(石黒マス?)
1度2番目のガイドにPEが絡んで、
いきなり折りそうになりましたけどね
あまりの渋さに早い時間に放流開始。
放流狙いで派手系マミィを投げてましたが、
放流あったの?って感じで、放流魚はどこかに行っちゃいました・・・
お昼も交代で取り、SPは確保。
釣れる筈の昼食後も、ぽつりぽつり。
しかし徐々に魚は表層を意識しだしてきまし・・・
と思ったら、風が吹き、雪が降り出し、
またまた沈んじゃいました・・・・
晴れ男さん (drakeさん)のおかげで何とか曇りできましたが、
嵐男
の誰かのせいで、またまた4時からの爆釣タイムは
吹っ飛んでしまうのか?
吹っ飛んじゃいました(爆)
結局、最初の勢いの100匹超えはどこへやら・・・
なんとか50匹は越えましたが、
まだまだ練習あるのみです。
今回の釣行の収穫はなんと言っても、
エリート。
このロッドの収穫は非常に大きかったです。
あとは、謎の塾長さんがフックシャープナーで
フックを研いでいた事かな(笑)
昨日は釣り日和で本当によかったです。
さて、ようやく4人そろい釣り開始。
着くなり”これが手本ですよ”とばかりに、バンバン釣られる塾長さん。
やはりすごいです。
私はというと・・・
秘密兵器だったマスクをしてあやしさ爆発です


しかも、偏光をかけるとしっかり曇りました

ガイドも凍るぐらいの寒さだったので、
仕方がなかったかもしれませんが・・・
マスクはどうでも良かったですね・・・すみません。
本題、やはりこのロッドに尽きます!
エリート ELT-SF64SXULJ
Length6’4 Wt.101g Line2~5lb
Lure Wt.0.5~2.5g Taper F-Action
以前、エクストラファースト&ソフトなソリッドティップをもち、
ベリーからバットにかけてはティップからスムースに
ベンドカーブを移行しつつ、フッキングからランディングに
必要なパワーとトルクを持たせているとのこと
と書きましたが、まさにその通り。
塾長曰く”カワハギロッド”のような先調子と評されましたが、
ティップ部のソフトさ、曲がり方はすごいです。
しかし、ベリーからバットはパワーがあるため、
のせてからスムースにかける事が出来ます。
(あたりを聞いての聞き合わせ)
これは、まさに常吉(ダウンショット)の釣りに
向いているロッドの性能ですよね。
バスにもとてもよさそうです。
そして本日、フィッシングショーのティムコのブースで
このロッドについていろいろ聞いちゃいました。
帰りに寄った釣具屋で便乗セール15%Offに凹ませられましたが。
(しかしこのロッドはなかった)
この日もショートバイトが多かったため、
ロッド自体の感度については、さほどわかりませんでしたが、
ティムコの方も”高感度ですよ”と言っていたので、
今後に期待です。
全体的に渋い中、SP沖にはたえず魚のもじりがあり、
非常に固まっている模様。
ぽつりぽつりと拾う感じです。
色によって反応がちがったり、
たえずレンジが変ったりで非常にとらえどころがありません。
嵐山桟橋エリア初のbassknights さん、
2度目のdrakeさんにはかなり難しかったかもしれません。
春先のナイターのようにアタリが出ればわかりやすいんですが・・・
なにせ桟橋が揺れるだけで・・・おっと・・・まだナイショです

”タックルのおかげじゃないですか?”と塾長にいわれながら、
なんとかぽつぽつと拾う新米親父。
(石黒マス?)
1度2番目のガイドにPEが絡んで、
いきなり折りそうになりましたけどね

あまりの渋さに早い時間に放流開始。
放流狙いで派手系マミィを投げてましたが、
放流あったの?って感じで、放流魚はどこかに行っちゃいました・・・
お昼も交代で取り、SPは確保。
釣れる筈の昼食後も、ぽつりぽつり。
しかし徐々に魚は表層を意識しだしてきまし・・・
と思ったら、風が吹き、雪が降り出し、
またまた沈んじゃいました・・・・
晴れ男さん (drakeさん)のおかげで何とか曇りできましたが、
嵐男

吹っ飛んでしまうのか?
吹っ飛んじゃいました(爆)
結局、最初の勢いの100匹超えはどこへやら・・・
なんとか50匹は越えましたが、
まだまだ練習あるのみです。
今回の釣行の収穫はなんと言っても、
エリート。
このロッドの収穫は非常に大きかったです。
あとは、謎の塾長さんがフックシャープナーで
フックを研いでいた事かな(笑)
2008年02月02日
バベル縛りin嵐山FA(3匹と塾長・前編)
行ってまいりました、嵐山FA。
本日は、drakeさん、bassknights さんと
そして塾長として謎の塾長さんもお忙しいなか
(シーッ)
駆けつけてくれました。
本日もバベル縛り。

まずはサービスポイントを確保すべく、
早朝から男3匹集合です。
(今回bassknights さんは朝4時に出発とのこと、気合入っています)
いや~お2人ともすっかり長年の釣り友みたいな感じです。
なんとか3台で1,2,3を確保。
そそくさと受付を済まし、大桟橋のSPに向かう3匹。
そしてyou-youさんを見習い、準備万端な3匹は
我先キャスト~。
本日のファーストキャッチは新米親父が頂きました!
そして受付を済ました謎の塾長さん(もう遅い?)も到着。
3匹+塾長の4人で釣行スタート~!!
で、明日に続く・・・・
すみません、眠くて限界です
※drakeさん、bassknights さん、謎の塾長さん、
本日はお疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
本日は、drakeさん、bassknights さんと
そして塾長として謎の塾長さんもお忙しいなか

駆けつけてくれました。
本日もバベル縛り。
まずはサービスポイントを確保すべく、
早朝から男3匹集合です。
(今回bassknights さんは朝4時に出発とのこと、気合入っています)
いや~お2人ともすっかり長年の釣り友みたいな感じです。
なんとか3台で1,2,3を確保。
そそくさと受付を済まし、大桟橋のSPに向かう3匹。
そしてyou-youさんを見習い、準備万端な3匹は
我先キャスト~。
本日のファーストキャッチは新米親父が頂きました!
そして受付を済ました謎の塾長さん(もう遅い?)も到着。
3匹+塾長の4人で釣行スタート~!!
で、明日に続く・・・・
すみません、眠くて限界です

※drakeさん、bassknights さん、謎の塾長さん、
本日はお疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
2008年01月24日
バベル縛りin嵐山
レイクの魔物に魅了されている新米親父も楽しみにしていた、
you-youさんと姫路のTさんとの嵐山桟橋エリアでの釣行。
やっぱスゴい、スゴすぎますわ・・・
いつものコンビニで待ち合わせ。
残念ながら今日は爆釣探検隊の皆さんは不参加でした。
姫路のTさんは遠方のため遅れてこられる見込み。
"レイクでなくていいんですね?!"
と念押しされて受け付けをすましました(苦笑)
マス狙いでは初めてとなるyou-youさんとの嵐山釣行。
レイクにひかれながらも
実は楽しみで楽しみで仕方がなかったんです!!
というのも自分1人ではもはやどうにも進歩がなくなってしまっていた、
バベルのフォール釣法。
昨年秋からの釣行ではほとんど釣れないため、
レイクに逃げ出したと言っても過言ではありませんでした。
そのような状況だったので、
ここはうまい方のレクチャー&釣り方を見るのが一番だったからです。
そして、やはり予想は裏切られませんでした。
スゴい、スゴすぎますわ…
you-youさん!!
続く 続きを読む
you-youさんと姫路のTさんとの嵐山桟橋エリアでの釣行。
やっぱスゴい、スゴすぎますわ・・・
いつものコンビニで待ち合わせ。
残念ながら今日は爆釣探検隊の皆さんは不参加でした。
姫路のTさんは遠方のため遅れてこられる見込み。
"レイクでなくていいんですね?!"
と念押しされて受け付けをすましました(苦笑)
マス狙いでは初めてとなるyou-youさんとの嵐山釣行。
レイクにひかれながらも
実は楽しみで楽しみで仕方がなかったんです!!
というのも自分1人ではもはやどうにも進歩がなくなってしまっていた、
バベルのフォール釣法。
昨年秋からの釣行ではほとんど釣れないため、
レイクに逃げ出したと言っても過言ではありませんでした。
そのような状況だったので、
ここはうまい方のレクチャー&釣り方を見るのが一番だったからです。
そして、やはり予想は裏切られませんでした。
スゴい、スゴすぎますわ…
you-youさん!!
続く 続きを読む
2008年01月14日
粉雪舞うレイクでコラボ
いよいよ本日(1月13日)は
「とりあえず浮いてみよう」のdrakeさん
と
「とっちゃん坊やのつりつり日記」の
bassknightsさん
のお2人とレイク嵐山での初コラボです。
桂川PAに5:45集合だったのですが、
drakeさんは5:00過ぎに到着していたという
気合の入りようでした
まぁ、私も眠れずに4時前には起きていたんですけど。
レイクにお誘いした手前、
放流後とはいえ、釣れるだろうか?と若干のプレッシャーが
ちくちくと新米親父の胃を刺激します・・・
続きます・・・ 続きを読む
「とりあえず浮いてみよう」のdrakeさん
と
「とっちゃん坊やのつりつり日記」の
bassknightsさん
のお2人とレイク嵐山での初コラボです。
桂川PAに5:45集合だったのですが、
drakeさんは5:00過ぎに到着していたという
気合の入りようでした

まぁ、私も眠れずに4時前には起きていたんですけど。
レイクにお誘いした手前、
放流後とはいえ、釣れるだろうか?と若干のプレッシャーが
ちくちくと新米親父の胃を刺激します・・・
続きます・・・ 続きを読む
2008年01月06日
噛み合わない…?初釣りはレイク嵐山
ようやく休日最終日に初釣りに行けました。
けれど昨日はUSJに昼から行ってピーターパンを見た。
そう軟弱な新米親父の腕は子供を抱っこし続けてオーバーヒート気味。
そして寝たのも1時過ぎと睡眠を取りまくっていた前日までと違い寝不足気味。
しかも受付するまで桟橋かレイクで悩むしまつ…
年末の冷え込みでターンオーバー気味のレイクは厳しいと聞くが、
レイクの魅力には抗えず、
ええい、レイク嵐山で初釣りじゃい。

霜が降りて、桟橋も凍っている清々しい空気の中、準備をしてレイクへ。
いや〜清々しすぎて、足は冷たさを越して痛いです。
ネオプレーンの部分は寒く無いんですけどね。
おまけにガイドも凍ります…
そしてあたりもなく、キャストもいつもにまして決まらない
もしかして…今日は"ボ"か…
決まらないキャストにイライラしながらもていねいにリトリーブ。
新米親父のレイクでのフェイバリットルアー、
バディダディをキープキャスト。
そして…
ゴン
つ、ついにキター!
ジッー
あっ、ドラグがユルすぎる…ヤツか(子ども
)
ジャンプ
プンッ
バレた・・・
唯一のチャンスだったかもしれないのに・・・
2008年 教訓その1 チェックは確実に・・・
その後・・・時間だけが過ぎ・・・
あきらめ気味に投げたキャストに・・・
ついに・・・

今年の初マスです。
その後は、ピクニック?の登山客に
狙っていた場所に石を投げられるわ、
(どうやら鴨を狙っていたみたいですが)
木に引っ掛けまくるわで、釣果なし。
昼にしようと、戻りながらも投げ続けます。
木の下から投げている時に
ゴン
ようやく来たよ・・・
でも、木を気にしてアワセがイマイチ・・・
あぁ~
プン
バレた・・・
2008年 教訓その2 アワセはがっちりと・・・
その後もキャストは乱れ、
リズムも狂いまくりで歯車がかみ合わない・・・
木に引っかかったのを取りに行き、
取りに行ったついでに、キャスト。
ピックアップ少し前の巻上げに・・・
ゴン
おっ
キター
しかもかなり引く!
もしかして60!
でもこの喰い方は・・・
あの時と一緒のような。
寄せては、ドラグを出され
寄せては、ドラグを出され
を繰り返して、見えてきた魚体は・・・
太
バスや!
釣り納めに続いて、釣り始めも嵐山で?
何とかいなしてネットインした魚は
デカいんちゃうん?!

サイズは

50UP
コレで満足したわけじゃないけど、
昼食後もリズムがかみ合わないままで
午後は”ボ”でした
いや~、やはりレイク嵐山何かが起こります
今日は関根健太プロも来られ、フリーマーケットもあり、
何かと楽しい1日でした。
けれど昨日はUSJに昼から行ってピーターパンを見た。
そう軟弱な新米親父の腕は子供を抱っこし続けてオーバーヒート気味。
そして寝たのも1時過ぎと睡眠を取りまくっていた前日までと違い寝不足気味。
しかも受付するまで桟橋かレイクで悩むしまつ…
年末の冷え込みでターンオーバー気味のレイクは厳しいと聞くが、
レイクの魅力には抗えず、
ええい、レイク嵐山で初釣りじゃい。
霜が降りて、桟橋も凍っている清々しい空気の中、準備をしてレイクへ。
いや〜清々しすぎて、足は冷たさを越して痛いです。
ネオプレーンの部分は寒く無いんですけどね。
おまけにガイドも凍ります…
そしてあたりもなく、キャストもいつもにまして決まらない

もしかして…今日は"ボ"か…
決まらないキャストにイライラしながらもていねいにリトリーブ。
新米親父のレイクでのフェイバリットルアー、
バディダディをキープキャスト。
そして…
ゴン
つ、ついにキター!
ジッー
あっ、ドラグがユルすぎる…ヤツか(子ども

ジャンプ
プンッ
バレた・・・
唯一のチャンスだったかもしれないのに・・・
2008年 教訓その1 チェックは確実に・・・
その後・・・時間だけが過ぎ・・・
あきらめ気味に投げたキャストに・・・
ついに・・・
今年の初マスです。
その後は、ピクニック?の登山客に
狙っていた場所に石を投げられるわ、
(どうやら鴨を狙っていたみたいですが)
木に引っ掛けまくるわで、釣果なし。
昼にしようと、戻りながらも投げ続けます。
木の下から投げている時に
ゴン
ようやく来たよ・・・
でも、木を気にしてアワセがイマイチ・・・
あぁ~
プン
バレた・・・
2008年 教訓その2 アワセはがっちりと・・・
その後もキャストは乱れ、
リズムも狂いまくりで歯車がかみ合わない・・・
木に引っかかったのを取りに行き、
取りに行ったついでに、キャスト。
ピックアップ少し前の巻上げに・・・
ゴン
おっ
キター
しかもかなり引く!
もしかして60!
でもこの喰い方は・・・
あの時と一緒のような。
寄せては、ドラグを出され
寄せては、ドラグを出され
を繰り返して、見えてきた魚体は・・・
太
バスや!
釣り納めに続いて、釣り始めも嵐山で?
何とかいなしてネットインした魚は
デカいんちゃうん?!
サイズは
50UP

コレで満足したわけじゃないけど、
昼食後もリズムがかみ合わないままで
午後は”ボ”でした

いや~、やはりレイク嵐山何かが起こります
今日は関根健太プロも来られ、フリーマーケットもあり、
何かと楽しい1日でした。
2007年12月25日
シックスセンスを磨け!(12/24嵐山FA釣行記)
さて、大層な題ですが・・・
昔は皆シックスセンスなるものを持っていたらしいですね。
私も服や釣り道具は現代の物ですが、
レイク嵐山で自然を感じ、自然に溶け込む事で、
太古にもっていた力をよみがえらせたいと思ってます。
ブログでお世話になっている、
you-youさんの記事にN西さんがバベルで釣れなかったとありました。
N西さんは、新米親父より遥かにバベルがうまいのです。
そのN西さんがくれたコメントに"心眼 "とあります。
練習量ではyou-youさんには到底かないません。
そう可能性はシックスセンスしかないのです!
(新米親父の場合、まぐれともいう)
しかしシックスセンスでも負けていることは公然の秘密です(爆) 続きを読む
昔は皆シックスセンスなるものを持っていたらしいですね。
私も服や釣り道具は現代の物ですが、
レイク嵐山で自然を感じ、自然に溶け込む事で、
太古にもっていた力をよみがえらせたいと思ってます。
ブログでお世話になっている、
you-youさんの記事にN西さんがバベルで釣れなかったとありました。
N西さんは、新米親父より遥かにバベルがうまいのです。
そのN西さんがくれたコメントに"心眼 "とあります。
練習量ではyou-youさんには到底かないません。
そう可能性はシックスセンスしかないのです!
(新米親父の場合、まぐれともいう)
しかしシックスセンスでも負けていることは公然の秘密です(爆) 続きを読む
2007年12月12日
午後からのレイクは…沈黙?
さて、お昼までは6匹、パパ友も4匹と
午後次第では2人とも二桁釣行の可能性が出てきました。
本日はヤリエさん、プリズムデザインさんの展示会があり、
午前中であたりカラーをロストしていた2人は、バディダディを追加購入。
本当はバディやピリカモアも購入したかったんですが、
レイクにチャームされている新米親父はなんとか我慢しました。
お昼ご飯を食べてから、
新米親父はF1-67XS、
パパ友はメバルロッドに持ち替えてスタート。

大入りの桟橋。
昼からも寺井岬から。
途中フェンス際にもちょと投げてみましたが、釣れません。
寺井岬でアタリカラーのスプーンを投げますが、沈黙。
パパ友は購入した赤金ダディで攻めますがあたりがないもよう…
ポイント変わっちゃいましたかね?
それでもアタリカラー。
コツン
と来ました。
が、F1-67XSファイト中の感じもよろしくない…
最新のロッドと比較するのは何ですが…
そして、微妙に無い安心感。
それは以前使っていた時に、
デカいバスをラインブレイクしてしまい、
それまでの規定概念が崩壊した記憶がもたらしたものか… 続きを読む
午後次第では2人とも二桁釣行の可能性が出てきました。
本日はヤリエさん、プリズムデザインさんの展示会があり、
午前中であたりカラーをロストしていた2人は、バディダディを追加購入。
本当はバディやピリカモアも購入したかったんですが、
レイクにチャームされている新米親父はなんとか我慢しました。
お昼ご飯を食べてから、
新米親父はF1-67XS、
パパ友はメバルロッドに持ち替えてスタート。
大入りの桟橋。
昼からも寺井岬から。
途中フェンス際にもちょと投げてみましたが、釣れません。
寺井岬でアタリカラーのスプーンを投げますが、沈黙。
パパ友は購入した赤金ダディで攻めますがあたりがないもよう…
ポイント変わっちゃいましたかね?
それでもアタリカラー。
コツン
と来ました。
が、F1-67XSファイト中の感じもよろしくない…
最新のロッドと比較するのは何ですが…
そして、微妙に無い安心感。
それは以前使っていた時に、
デカいバスをラインブレイクしてしまい、
それまでの規定概念が崩壊した記憶がもたらしたものか… 続きを読む
2007年12月11日
いきなりレイクデビューを迫るやつ
プルプルがとまらない新米親父。
何とか隙を見つけて釣行予定をたてました。
しかも今回はメガバスを貰ったパパ友とご一緒だ~。
パパ友は初嵐山。
それなのにいきなりレイクに誘う悪魔の新米親父
レイクに魅了されているからしかたがない?
続きを読む
何とか隙を見つけて釣行予定をたてました。
しかも今回はメガバスを貰ったパパ友とご一緒だ~。
パパ友は初嵐山。
それなのにいきなりレイクに誘う悪魔の新米親父

レイクに魅了されているからしかたがない?
続きを読む
2007年12月06日
レイクに魅入られた午後…(RPDP-1後半)
事務所でカップめんを食べて、午後の部スタート。
どかん横には魚が集まっているようなので、
ここから再スタート。
コツン

という当たりで午後の部ひとつ目。
皆が叩くせいか、かなりショートバイト。
ここで、バベルや2g以下のスプーンを使えば面白いかも。
でも、今日はDAY BREAKER CUSTOMのシェイクダウン。
いつもより重いタックルで腕が疲れてきましたが
、
まだまだこいつを使います。
そうそう、フックは
プリズムフックのVER.ST(ストロング)に交換していますが、
タックルバランスのせいか、伸びちゃって
1匹毎に交換しています。
桟橋だとこれが面倒臭く感じそうですが、
レイクだとなぜかうれしかったり
次は一気に堰堤まで移動して手前から、
ワンド入り口に向かってキャスト。
ゴツンと

次に白浜右岸。
しかし、アタリはなし。
そして左岸。
プン

プンっとラインがたるみました。
こんなアタリまで取らないとダメなの?
それとも寒さで活性が本当に低いのか?
まぁ、フライの方も苦戦してるようですし・・・
さらに、もう1本。
手前で気を抜いてバレちゃいました
15:30ごろから風が強くなってきました。
社長さんの話で16:00以降に期待していたのですが・・・
それでもキープキャスティング(笑)
でも徐々に、手首が限界
コツン

同じく、白浜左岸からワンドを横切るルートできました。
そういやDAY BREAKER CUSTOMはミノー用のロッド。
X-70に替えてキャスト。
お~さすがにジャークしやすいし、
PEがガイドに絡む事もありません。
しかし・・・風つよくなり、時折白波が立っています。
さすがに、グローブ無しでは寒くなってきました。
でも、下半身、上半身ともに大丈夫。
足が若干冷たく感じますが、これはもう一枚靴下はいて、
靴の中にまだ余裕があるので、中敷を入れれば大丈夫そうです。
最後、釣果を2桁にしたかったので、バディダディに交換。
風がとまる瞬間があり、その時に。
プン
ラインが弛み、少し後にあわせましたがかかりました。
その間、手元に感触はなし。
スプーンと一緒に追い食いしてたのでしょうか?
デジカメの電源が切れて10匹目の画像はなし。
その後はさらに風がきつい中、
終了まで頑張りましたが、ノーフィッシュ。
暗くなった落ち葉の溜まった山道をテクテク戻りました。
残念ながら70のデカニジマスには
出会えませんでしたが、
初レイクで2桁の釣果。
新米親父にしては出来すぎでしょう。
はい、
すっかりレイクの魔に魅入られちゃいました。
もう禁断症状が出ています(笑)
皆さん、くれぐれも気をつけて釣行して下さい。
どかん横には魚が集まっているようなので、
ここから再スタート。
コツン
という当たりで午後の部ひとつ目。
皆が叩くせいか、かなりショートバイト。
ここで、バベルや2g以下のスプーンを使えば面白いかも。
でも、今日はDAY BREAKER CUSTOMのシェイクダウン。
いつもより重いタックルで腕が疲れてきましたが

まだまだこいつを使います。
そうそう、フックは
プリズムフックのVER.ST(ストロング)に交換していますが、
タックルバランスのせいか、伸びちゃって
1匹毎に交換しています。
桟橋だとこれが面倒臭く感じそうですが、
レイクだとなぜかうれしかったり

次は一気に堰堤まで移動して手前から、
ワンド入り口に向かってキャスト。
ゴツンと
次に白浜右岸。
しかし、アタリはなし。
そして左岸。
プン
プンっとラインがたるみました。
こんなアタリまで取らないとダメなの?
それとも寒さで活性が本当に低いのか?
まぁ、フライの方も苦戦してるようですし・・・
さらに、もう1本。
手前で気を抜いてバレちゃいました

15:30ごろから風が強くなってきました。
社長さんの話で16:00以降に期待していたのですが・・・
それでもキープキャスティング(笑)
でも徐々に、手首が限界

コツン
同じく、白浜左岸からワンドを横切るルートできました。
そういやDAY BREAKER CUSTOMはミノー用のロッド。
X-70に替えてキャスト。
お~さすがにジャークしやすいし、
PEがガイドに絡む事もありません。
しかし・・・風つよくなり、時折白波が立っています。
さすがに、グローブ無しでは寒くなってきました。
でも、下半身、上半身ともに大丈夫。
足が若干冷たく感じますが、これはもう一枚靴下はいて、
靴の中にまだ余裕があるので、中敷を入れれば大丈夫そうです。
最後、釣果を2桁にしたかったので、バディダディに交換。
風がとまる瞬間があり、その時に。
プン
ラインが弛み、少し後にあわせましたがかかりました。
その間、手元に感触はなし。
スプーンと一緒に追い食いしてたのでしょうか?
デジカメの電源が切れて10匹目の画像はなし。
その後はさらに風がきつい中、
終了まで頑張りましたが、ノーフィッシュ。
暗くなった落ち葉の溜まった山道をテクテク戻りました。
残念ながら70のデカニジマスには
出会えませんでしたが、
初レイクで2桁の釣果。
新米親父にしては出来すぎでしょう。
はい、
すっかりレイクの魔に魅入られちゃいました。
もう禁断症状が出ています(笑)
皆さん、くれぐれも気をつけて釣行して下さい。
2007年12月05日
レイクデビュー(RPDP-1)
いよいよ、プロジェクト購入品を持って
禁断の扉を開ける時がきました。
そう、レイク嵐山デビューです。
前日は、雨。
当日は晴れ予報なるも、午後からは風が強いとのこと。
が、実際は・・・雨は降るわ、強風はふくわで
さすがは嵐を呼ぶ男といったところでしょうか・・・・
しかも、高気圧でない分、魚の活性が良くなるかと思いきや、
その分、寒くなるわ、水温も下がるわで、さらに低活性な気が・・・
MT BRANZINO 82LL DAY BREAKER CUSTOMの
入魂は?
続く
続きを読む
禁断の扉を開ける時がきました。
そう、レイク嵐山デビューです。
前日は、雨。
当日は晴れ予報なるも、午後からは風が強いとのこと。
が、実際は・・・雨は降るわ、強風はふくわで
さすがは嵐を呼ぶ男といったところでしょうか・・・・
しかも、高気圧でない分、魚の活性が良くなるかと思いきや、
その分、寒くなるわ、水温も下がるわで、さらに低活性な気が・・・
MT BRANZINO 82LL DAY BREAKER CUSTOMの
入魂は?
続く
続きを読む
2007年11月25日
11月23日嵐山FA釣行記(本編)
なんとか、目覚ましの携帯の音で目が覚め、
2秒ほど”寝る”っていう考えと戦って起きました。
今回は残念?ながら2番のり。
ゲートで待ちながら、恒例になりそうな焼きそばパンを食べました。
21日、ブラウントラウトとドナルドソンが
大放流されて期待で一杯。
しかし、新米親父は放流後しか釣行してないな
今日の場所は、前回の釣行でよかった、
旧桟橋の左端か、
大桟橋の右端か、
どっちかにしようと思っていたんですが、
受付終了後、旧桟橋の左端はすでに人がいて
右端は1番乗りの方が入られました。
そこで、右端の方の隣に入る事にしました。
朝のすがすがしい寒気の中。
期待のファーストキャスト。
釣れません
スプーンローテションさせますが・・・釣れません。
魚っ気は充分あるのですが・・・
これは前回の放流時によかった旧桟橋の右端だったかなと思いつつ、
バベルのピンクを持って大桟橋の真ん中に移動。
あっさり、1匹釣れたので腰をすえることに。
でも、後が続きません・・・
1時間を過ぎても最初の1匹のみ。
寒さもあり、何匹か釣っておきたかったので禁断の

うさちゃんジグ投入。
しかし、すぐにアタリが出ない。
嵐山FAのスタッフもコレで釣れなきゃお手上げですと言わしてしまう、
うさちゃんジグでこの反応・・・・
と思ったら釣れました。
4匹釣って、心(体でなく)も温まったので
バベルにチェンジ。
バベルと、MB1でぽつぽつと

ボトム付近でのショートバイト。
魚影も濃いので、体がラインに触れたアタリも
拾ってしまいスレも2匹。
マスちゃんごめんなさい。
でも口を使ったあたりか、すれあたりかが
なんとなくわかったような・・・
気のせいかな
あまりにも厳しくて、時々うさちゃんジグを使いながら釣り続けます。
やはり前日に降った雨のせいで水温低下が影響してるのかな?
もう少し魚も落ち着き、慣れる土曜日や日曜日の方が
良かったのかも・・・と思いをはせます。
途中スタッフの方とお話をしながら・・・
寒さにのんびりとも出来ずにショートバイトを取る練習を。
そうそう、お宝情報
なんとイグジストが桟橋下に沈んでいるそうです。
長いタモ網でとれないかな?
さて、朝は日がでる9:00~ごろから良くなるんじゃないのか?
と思いましたが、よくならず・・・
逆に日が照るとアタリが遠のきました・・・
そして、日が傾き、陰になってきたらまた良くならないか?
と思いましたが、よくならず・・・
ここは日陰に向かって特価品のバディダディで岸際へ遠投。
ショートバイトはあるものの取れず。
よく見ると魚が浮いてきたようです。
サイズダウンさせて特価品バディを投げます。
カラーは定番のカラシ。
おっ、アタリが出始めましたよ。
15:00前後の事です。
最初はボトムを意識してましたが、
魚が浮いてきた事もあり、
徐々に表層を引いてきます。
なかなかノセれない下手れな新米親父。
でも、ようやく釣れました。

これはブラウンじゃ・・・
どうりで、ファイトがうねうねするなぁと思いましたよ。
その後も今までは使わないようなライトパープルやパープル、
そして良く使うライトブラウンやモカ、
さらにはゴールドに表をマーカーで白く塗った白金なんか
で釣果を伸ばしました。

特価で買ったこれらのスプーンが大活躍。
さらに、クランクをローテーションし
チビヒッコリーのカラシで2本追加。
そしてようやく?ブラウンにはやっぱミノーでしょってことで
私的No.1実績のグレートハンティングミノー50を投入。

(見難いですね、すみません)
Sのモツゴ?カラーで2匹
Fのアユカラーで2匹

最後のアユカラーでの1匹は社長さんとおしゃべりしてて
桟橋足元で最後のピックアップ寸前にアタックしてきて大興奮
次は私的ブラウンにはこれでしょ!!ルアーの・・・
スピナー。
これは北田原でそれまで無反応だった40UPのブラウンが
スピナーに変えた第1投で釣れてから
新米親父の頭に植えつけられました。
やはりきました。
さすがに叩かれスレ気味で反応が悪くなっていたブラウンも
ニアキス、ARスピナーで3匹追加。
最後は1番釣れた、バディ白金で
1匹追加しました。
実は終了間際に遊びで投げたベビーポッパーのカモフラカラーに
1度出たのですが・・・ノセられず・・・終了
どうなる事やらと途中まで思っていたのですが、
最後にブラウンの活性が上がって
何とかいい思いが出来ました。
今日の嵐山FAのHPには桟橋凍結!とのことで、
今後はさらに防寒対策をしないと・・・
と思った新米親父でした。
次回こそレイクデビュー?
2秒ほど”寝る”っていう考えと戦って起きました。
今回は残念?ながら2番のり。
ゲートで待ちながら、恒例になりそうな焼きそばパンを食べました。
21日、ブラウントラウトとドナルドソンが
大放流されて期待で一杯。
しかし、新米親父は放流後しか釣行してないな

今日の場所は、前回の釣行でよかった、
旧桟橋の左端か、
大桟橋の右端か、
どっちかにしようと思っていたんですが、
受付終了後、旧桟橋の左端はすでに人がいて
右端は1番乗りの方が入られました。
そこで、右端の方の隣に入る事にしました。
朝のすがすがしい寒気の中。
期待のファーストキャスト。
釣れません

スプーンローテションさせますが・・・釣れません。
魚っ気は充分あるのですが・・・
これは前回の放流時によかった旧桟橋の右端だったかなと思いつつ、
バベルのピンクを持って大桟橋の真ん中に移動。
あっさり、1匹釣れたので腰をすえることに。
でも、後が続きません・・・
1時間を過ぎても最初の1匹のみ。
寒さもあり、何匹か釣っておきたかったので禁断の
うさちゃんジグ投入。
しかし、すぐにアタリが出ない。
嵐山FAのスタッフもコレで釣れなきゃお手上げですと言わしてしまう、
うさちゃんジグでこの反応・・・・
と思ったら釣れました。
4匹釣って、心(体でなく)も温まったので
バベルにチェンジ。
バベルと、MB1でぽつぽつと
ボトム付近でのショートバイト。
魚影も濃いので、体がラインに触れたアタリも
拾ってしまいスレも2匹。
マスちゃんごめんなさい。
でも口を使ったあたりか、すれあたりかが
なんとなくわかったような・・・
気のせいかな

あまりにも厳しくて、時々うさちゃんジグを使いながら釣り続けます。
やはり前日に降った雨のせいで水温低下が影響してるのかな?
もう少し魚も落ち着き、慣れる土曜日や日曜日の方が
良かったのかも・・・と思いをはせます。
途中スタッフの方とお話をしながら・・・
寒さにのんびりとも出来ずにショートバイトを取る練習を。
そうそう、お宝情報
なんとイグジストが桟橋下に沈んでいるそうです。
長いタモ網でとれないかな?
さて、朝は日がでる9:00~ごろから良くなるんじゃないのか?
と思いましたが、よくならず・・・
逆に日が照るとアタリが遠のきました・・・
そして、日が傾き、陰になってきたらまた良くならないか?
と思いましたが、よくならず・・・
ここは日陰に向かって特価品のバディダディで岸際へ遠投。
ショートバイトはあるものの取れず。
よく見ると魚が浮いてきたようです。
サイズダウンさせて特価品バディを投げます。
カラーは定番のカラシ。
おっ、アタリが出始めましたよ。
15:00前後の事です。
最初はボトムを意識してましたが、
魚が浮いてきた事もあり、
徐々に表層を引いてきます。
なかなかノセれない下手れな新米親父。
でも、ようやく釣れました。
これはブラウンじゃ・・・
どうりで、ファイトがうねうねするなぁと思いましたよ。
その後も今までは使わないようなライトパープルやパープル、
そして良く使うライトブラウンやモカ、
さらにはゴールドに表をマーカーで白く塗った白金なんか
で釣果を伸ばしました。
特価で買ったこれらのスプーンが大活躍。
さらに、クランクをローテーションし
チビヒッコリーのカラシで2本追加。
そしてようやく?ブラウンにはやっぱミノーでしょってことで
私的No.1実績のグレートハンティングミノー50を投入。

(見難いですね、すみません)
Sのモツゴ?カラーで2匹
Fのアユカラーで2匹
最後のアユカラーでの1匹は社長さんとおしゃべりしてて
桟橋足元で最後のピックアップ寸前にアタックしてきて大興奮

次は私的ブラウンにはこれでしょ!!ルアーの・・・
スピナー。
これは北田原でそれまで無反応だった40UPのブラウンが
スピナーに変えた第1投で釣れてから
新米親父の頭に植えつけられました。
やはりきました。
さすがに叩かれスレ気味で反応が悪くなっていたブラウンも
ニアキス、ARスピナーで3匹追加。
最後は1番釣れた、バディ白金で
1匹追加しました。
実は終了間際に遊びで投げたベビーポッパーのカモフラカラーに
1度出たのですが・・・ノセられず・・・終了
どうなる事やらと途中まで思っていたのですが、
最後にブラウンの活性が上がって
何とかいい思いが出来ました。
今日の嵐山FAのHPには桟橋凍結!とのことで、
今後はさらに防寒対策をしないと・・・
と思った新米親父でした。
次回こそレイクデビュー?
タグ :嵐山FA
2007年11月09日
2007年10月26日
秋は巻物!10/25嵐山FA釣行記
やっちゃいました。
久しぶりの”悪だくみ”
前回の再放流後、オープン初日の爆釣劇を聞いてしまったら、
追加大放流の翌日には釣りに行きたくなっちゃいますよね
それに、今週末、来週末は釣行ができないので、
その間を我慢することは到底無理!な新米親父でした。
さて、爆釣劇再現となるのでしょうか?

続く→→→ 続きを読む
久しぶりの”悪だくみ”
前回の再放流後、オープン初日の爆釣劇を聞いてしまったら、
追加大放流の翌日には釣りに行きたくなっちゃいますよね

それに、今週末、来週末は釣行ができないので、
その間を我慢することは到底無理!な新米親父でした。
さて、爆釣劇再現となるのでしょうか?
続く→→→ 続きを読む
2007年10月14日
癒しの釣行・2日目は?嵐山FA
何とか?無理矢理釣行してきました。
いよいよオープンとなった嵐山フィッシングエリア。
初日は1キャスト無限バイト・・・
3桁釣り多数、トータル2000匹以上釣られたのでは・・・
そんな景気のいい話を、聞いて我慢できるほど
新米親父は人間が出来ていません
でも2日目は・・・・

続く→→→ 続きを読む
いよいよオープンとなった嵐山フィッシングエリア。
初日は1キャスト無限バイト・・・
3桁釣り多数、トータル2000匹以上釣られたのでは・・・
そんな景気のいい話を、聞いて我慢できるほど
新米親父は人間が出来ていません

でも2日目は・・・・
続く→→→ 続きを読む
2007年09月26日
ギル釣り大会 IN 嵐山FA
まだまだ引っ張る、嵐山釣行記。
とってもおいしい仕出し弁当を食べ終わっても、
時刻は、まだ9:30だ~。
ギル釣り大会の開始~。
コウヤ君もご一緒です。
you-youさんも書いてらっしゃいますが、
躊躇いも無く、ブッシュ際にノイジーダックスを
投げる彼には脱帽です。
しかし、新米親父はいきなりバス釣って-10点^^;
ルアーはワンナップシャッドのニョロリグから
ミニ版とも言うべきSD-75生分解の
1/64ネイルシンカーを刺したミニニョロ。
このワームも同じく逆さまにかけるとにょろにょろ動きますよ。
ヨコシマ=ストライパーがペレット育ちという、
you-youさんが言っていたのを聞いて、
SD-75はウォーターメロンカラー。
ギル狙いなら、小さくワームカットした方が釣れるのですが・・・

それでもこのサイズが良く釣れます。
そうこうしていると姿を現したストライパー達・・・
you-youさん達は早速狙っています。
私も狙いますが・・・
う~ん。。釣れるのか?
トラウトの時のように桟橋と平行にキャスト。
コン
でもギルだし・・・
もう一度。
コン
またギルでしょ?
ん?
おおーー、ギルにしては引くな~
と思っていたら白い魚体。
ストライパーか~?
と思う間もなくラインが動かなくなりました。
そう、ここは桟橋を固定するためのロープが
ところどころ張ってあるんです。
ロープ化け
がっくし・・・
横でN西さんも魚体は見られていたのですが、
ストライパーの40㎝クラスだったと思われます。
釣り上げられないところが、新米親父の新米たる所以です。
その後はワンシャをペレットサイズにカットして
使いましたが、2度とチャンスは巡ってきませんでした・・・
その後はまったり釣り三昧。
エアヴァイパーでスピナベ投げたり、
F4-62XS、ヴィゴーレで常ってみたり・・・
you-youさんの岸際への
ベイスペでの華麗なキャスト&連荘を見たり、
N西さん、O田さんのずっと真剣モードの釣りを見たり、
本当にすごい集中力です。
新米親父にはあそこまでよう持続できません。
お約束のスコールのような雨
が
降ってきたり・・・
いや~、釣りって本間に楽しいですね~。
最後は、社長さん、ギル石黒さん(笑)とご歓談して、
(秋のナイター、ぜひとも参加しますよ~)
楽しかった1日は終わったのでした。
次回は聖地でyou-youさんと、N西さん、O田さんの
釣り方を盗んでやろうとたくらむ(悪)新米親父でした。
またいろいろと教えてくださいね~
とってもおいしい仕出し弁当を食べ終わっても、
時刻は、まだ9:30だ~。
ギル釣り大会の開始~。
コウヤ君もご一緒です。
you-youさんも書いてらっしゃいますが、
躊躇いも無く、ブッシュ際にノイジーダックスを
投げる彼には脱帽です。
しかし、新米親父はいきなりバス釣って-10点^^;
ルアーはワンナップシャッドのニョロリグから
ミニ版とも言うべきSD-75生分解の
1/64ネイルシンカーを刺したミニニョロ。
このワームも同じく逆さまにかけるとにょろにょろ動きますよ。
ヨコシマ=ストライパーがペレット育ちという、
you-youさんが言っていたのを聞いて、
SD-75はウォーターメロンカラー。
ギル狙いなら、小さくワームカットした方が釣れるのですが・・・
それでもこのサイズが良く釣れます。
そうこうしていると姿を現したストライパー達・・・
you-youさん達は早速狙っています。
私も狙いますが・・・
う~ん。。釣れるのか?
トラウトの時のように桟橋と平行にキャスト。
コン
でもギルだし・・・
もう一度。
コン
またギルでしょ?
ん?
おおーー、ギルにしては引くな~
と思っていたら白い魚体。
ストライパーか~?
と思う間もなくラインが動かなくなりました。
そう、ここは桟橋を固定するためのロープが
ところどころ張ってあるんです。
ロープ化け

がっくし・・・
横でN西さんも魚体は見られていたのですが、
ストライパーの40㎝クラスだったと思われます。
釣り上げられないところが、新米親父の新米たる所以です。
その後はワンシャをペレットサイズにカットして
使いましたが、2度とチャンスは巡ってきませんでした・・・
その後はまったり釣り三昧。
エアヴァイパーでスピナベ投げたり、
F4-62XS、ヴィゴーレで常ってみたり・・・
you-youさんの岸際への
ベイスペでの華麗なキャスト&連荘を見たり、
N西さん、O田さんのずっと真剣モードの釣りを見たり、
本当にすごい集中力です。
新米親父にはあそこまでよう持続できません。
お約束のスコールのような雨

降ってきたり・・・
いや~、釣りって本間に楽しいですね~。
最後は、社長さん、ギル石黒さん(笑)とご歓談して、
(秋のナイター、ぜひとも参加しますよ~)
楽しかった1日は終わったのでした。
次回は聖地でyou-youさんと、N西さん、O田さんの
釣り方を盗んでやろうとたくらむ(悪)新米親父でした。
またいろいろと教えてくださいね~

タグ :ニョロリグ
2007年06月05日
タフコンディションの嵐山釣行(とNEWロッド)
遅くなりましたが、6月2日の嵐山釣行です。
AM6:00~PM3:00
釣果:7匹、スレ2匹、バラシ2匹 番外:ギル1匹
涙の貧果ですが、救いはバベルの
アタリを取れたことです。
厳しい中、ギルも釣れたのは愛嬌ですが、
エリアAでラインのアタリを取れた2匹。
これが今回の新米親父的には、
クオリティフィッシュとなりました。
途中、フライでもアタリが遠のいていましたから
相当厳しかったのかな?と思います。
そんな中でも、ガン玉+フック?(フェザーフック?)確かめてませんが・・・
では、爆釣されていました。(スタッフ曰く反則です・・・)
目新しければ、口を使うんだな~と。
ルアーでは新しいものが良く釣れるといいますしね。
やはり人と違う事をしないといけないんでしょうね。
そうそう、こんなブログを嵐山のスタッフの方も
ご覧頂いていたみたいで(you-youさんのおかげですが)恐縮です。
さて、おNEWのロッド、ベレッツアですが・・・
SXULでバットまでべにゃべにゃだったので、
掛けれませんでした・・・
AM6:00~PM3:00
釣果:7匹、スレ2匹、バラシ2匹 番外:ギル1匹
涙の貧果ですが、救いはバベルの
アタリを取れたことです。
厳しい中、ギルも釣れたのは愛嬌ですが、
エリアAでラインのアタリを取れた2匹。
これが今回の新米親父的には、
クオリティフィッシュとなりました。
途中、フライでもアタリが遠のいていましたから
相当厳しかったのかな?と思います。
そんな中でも、ガン玉+フック?(フェザーフック?)確かめてませんが・・・
では、爆釣されていました。(スタッフ曰く反則です・・・)
目新しければ、口を使うんだな~と。
ルアーでは新しいものが良く釣れるといいますしね。
やはり人と違う事をしないといけないんでしょうね。
そうそう、こんなブログを嵐山のスタッフの方も
ご覧頂いていたみたいで(you-youさんのおかげですが)恐縮です。
さて、おNEWのロッド、ベレッツアですが・・・
SXULでバットまでべにゃべにゃだったので、
掛けれませんでした・・・

2007年05月28日
2007年05月19日
嵐を呼ぶ男(トラウト編)
ようやく更新です。
きっちり、仕事でも、家庭でも罰を受けた形です
さて、先週の土曜日も釣行したのですが、
平日がとんでもなくすごい・・・
という、HP情報&you-youさん情報で
たまらなくなって再釣行です。 続きを読む
きっちり、仕事でも、家庭でも罰を受けた形です

さて、先週の土曜日も釣行したのですが、
平日がとんでもなくすごい・・・
という、HP情報&you-youさん情報で
たまらなくなって再釣行です。 続きを読む