2010年06月08日
湖狼伝(部長ガイド編その2)
さて、さて、今回も奥村哲史プロのガイドに行って来ました。
また、めちゃくちゃ勉強になりましたよ♪
【伏線】
前日から体調の悪かった、下のツインズ。
準備の終わった、12時過ぎに寝たのもつかの間、
3時には嫁から、
”男の子も熱39℃あるけど・・・、病院連れて行きたいから、
車置いといて!”
子供が体調悪いのに釣りに行く気でしょうか?
ハイ、行きますよ〜(悪)
まったく・・・

ダメな親父でございます。
同釣のbassknightsさんに“助けてメール”
心優しい、bassknightsさんは、
大山崎でメールに気付き、なんと戻って迎えにきてくれました!!
感謝感激雨あられでございます。
本当にありがとうございました!!
【ドログバ】
僕のせいで少々遅れ気味に到着した2人。
お久しぶりの部長は少々ご機嫌斜め?!
最近の琵琶湖は、この数年の中でもベスト1に輝く難しさとのことで、
少しでも時間が無駄に出来ない状況だったのです。
でも、主要因は・・・
ドログバの骨折・・・
でした。
もばいるぶちょうでも書かれていましたが、
活躍がとっても楽しみだった”ストライカー”の1人。
闘莉王のせいで飛んだとばっちりだぜ・・・
※手術成功!出場に希望がでましたね、ドログバ。
【新しいキー】
今日も新しい流れを探しに行きます。
まずは”マイキー”
ワールドシャウラ1703R-2を使用しましたが、
キャストは問題ないのですが、
私が使っていた巻きスピードよりかなり早巻き。
巻き抵抗で”腱鞘炎”も抱えた、
筋力不足のガラスの手首な親父には
かなり応える感じでした。
マイキーは魚を呼ぶ力が強いので大場所でない限り、
チェック時間は短めでOKでございます。
サクッとチェックして次はマキマキ。
てか、マキマキの準備してなかったので・・・

憧れのジャムルフィンを貰って投げますぜ〜
ジャムルフィン・・・ワンナップシャッドのアタリの固体の動きが
常に出せるような・・・そんなルアーですぞ。
7月に出るそうなので、これもコレクター魂が疼きますな。
今にも出そうな場所(部長がチョイスしてる場所だから当然か)なだけに、
口元は釣れそうな雰囲気むんむんでついつい緩んでしまいます。
しかし・・・
アタリねー
あちぃ〜
もう、真夏の日差しですね。
日が当たってる場所は熱くて仕方がないです。
中途半端な睡眠時間で頭が寝ぼけてる私には
ぽかぽか陽気は眠気を誘います。
そんな中、bassknightsさんキターー!
釣れるやん!
と、厳しい中、眠気でカスミがかかった脳がにわかに活性化します(笑)
ワンキャスト毎に、フック位置を確認したり、
付いたウィードを取って“釣れる!”とモチベーションを高めます。
でも、1つの事に意識が行くと他がおろそかに…
コッ、コッコ、コッ!!
キター!
あ、ちょっと送り込まないとあかん。
あ〜あ、スイープフッキングせな〜あ、あかん。
と、電撃でもない、スイープでもない、
“へなちょこへっぴり腰”
フッキング炸裂〜ヽ(´ー`)ノ
な、何とかのりましたが、
なんともへにゃへにゃ〜な感じですね。
ファイトはレゾン・ジャブロー66MMHだけあって、
安心なのですが…
フッキングが微妙なだけに慎重に…
ネットイン!
ヒャッホ〜〜

52もありましたよ。

あぶないフック位置…
へなちょこスイープで口中を滑らせたが、
最後のパワーが足りずに唇貫通できなかった駄目な例でございます。
それでもジャムおじさんに何とかなれましたぞ〜!
今季もマキマキシーズン突入でしょうか〜!!
【あえて消去】
梅雨に合わせて放水量がアップしていたので、
気になる沖を消すために“あえて”突撃〜〜。
またまた、bassknightsさんにキタ〜!
さすが“こちょこちょマスター!”
私も前回のおさらいを・・・と思いながら
頑張って、こちょこちょ。
ラインがグイーンと持っていかれて
入魂?!フィッシュでございます。
もういっちょ釣れましたが、
ラインアタリが出るようなお魚はちっちゃいですね〜。
このときはまさか確変が終了しているとは思わずに
写真はナッシングでございます。
次に、ジャコビーよりドライブスティックに変更〜
ボトムクロールってなんじゃらほい?
だったので、いろいろと質問・・・
なるへそ、そうだったのね・・・
ギルあたりはたくさんあり、スイープフッキングを練習しますが、
すべて中途半端タキオンフッキングになってましたね・・・
ここでは、ハネジャコで部長がいいサイズをかけるも・・・
“トレイン結びだけにトレンのですわ〜^^;”
そんなこんなでデカイ魚はシャローでしょ。
ということであえて消去成功でございます。
【こだわるところ】
日も高くなってきたので、シャローでもウィードの中を狙います。
スリンシンカー5gに8インチワーム。
この時、釣具屋でスリンシンカー大人気で、
グローカラーしか入手出来なかったbassknightsさん。
部長より駄目出しくらいます。
パターンが確立出来てる場合は
カラーが何だろうが、重さがどうだろうが、多少は構わない。
だが、パターンが確立していない、
不安定な状況の今日はマイナス要素は出来る限り排除すべきです。と。
グローカラーでもいいんじゃない?!って思っていた私も
目からウロコです。
どうでもいいことと、どうでも良くないことへのこだわりを学びましたよ。
そんな、教えをもらったbassknightsさん。
当然ながらキター!!となるわけで…
見事、ナイスサイズをゲットされましたよ♪
私?!
半分脳みそ寝ながらもキープキャストしてましたが…
あたりが本当に遠いです(泣)
【お手本】
お昼ご飯を食べた後、
マキマキポイントで再度ジャムルフィン。
異常なし(^-^;
オヤビーでチェックしていた部長にキター!
私が見ているのを知ってか知らずか、
見事で力強いスイープフッキングを見せてくれます。
う〜ん、あれやあれ、練習しなきゃなぁ〜
何気に船上トリプル50達成でございます。
その後も、もういっちょナイスサイズを…
え〜とオヤビー、オヤビーと付け替えたのは言うまでもありません(爆)
けど…異常なしでございます。
【初やらかし】
さぁ、風も吹き出し今日も祭りの時間だよ〜
マイキー投げまくり〜でございます。
私以外にはチェイスがあり、テンションアップ。
“移動しましょか〜”
の部長が言い終わるか終わらないかで…
キター!!
よ、ようやくメソッド毎でのファーストフィッシュが私に!!
そこそこサイズ、フッキングが微妙で不安だったのもあり、
ちらっとネットの位置を横目で見た瞬間…
ド、ドログバ〜〜!!
や、やらかした〜!!
“もっと巻いて、ロッド曲げないといけませんわ〜”
“右手利き腕の人の悪いとこ、全て出てましたわ〜”
“左巻きの経験値低すぎますわ〜”
ま、マジ凹み〜。
で、少しムカッと(笑)
10年近く左巻きやけどな〜
シーバスでもいけたし…
でも、ちょっと冷静に考えてみると…
・今日はマイキー巻いているときに感じてたのですが…
“左手巻きだと手首だけで巻いてしまう、
故にデカい魚だと巻けず止まってしまう。”
た、確かに、今日はウィードに当たった時に、
ハンドルが止まっていたなぁ…
巻物したこともあんまりないし…
ヘビーカバーごり巻きしてたのは5年以上前、
今よりは体力あったしなぁ…
今日はアンタレスDC7じゃなく、
ギア比の低い、カルコン201をあえてチョイスしてたし。
手首の負担を考えて巻きパワー優先のローギアにしたのが裏目に…
左巻きはキャストして持ち替えなくてすむので、
パワーのいる巻物は右巻きだと
よく言われてるのは知ってたけど、気にしてなかったのですが…
右巻きと左巻きのメリット、デメリットを
キチンと体験した後に言われると
説得力あるわ(^^;
こりゃ、巻物するなら真剣に考えなきゃなぁ。
腕力強化は前提条件としても。
リカバリーフィッシュをめげずに狙うが…
マイキーのローリングに右手首が耐えきれず…
ジャムルやハイピッチャーに替えて投げまくるも…
お魚からの反応はなく…
終了〜
【事件?!】
奥村部長はとっても周りを観察しています。
僕もいつ見てたの?!って感じでアクションのアドバイス?
ダメ出しを貰ったり(笑)
そんな中、今回はマイボートの方が後を付いて来てまして…
ご丁寧にもGPSでマーキングされてましたわ〜
当然、部長にはお見通し…
“マイボートまで買ってアレは勿体ないですわ〜。”と。
釣れたとしても、なぜ釣れたかがわからないまま、
釣れるポイントを真似するだけになってしまう・・・
前回もお話ししてたんですが、
“釣りたい”と思う釣り人と
“うまくなりたい”と思う釣り人との違いだと。
誰しも“釣りたい”のは当然です。
また“釣らないとうまくならない”と僕も思います。
が、自分なりのルールを持って“完全コピー”をやめないと、
“うまく”はなりませんよ。
僕も昔は“釣りたい”が勝っていたため、釣り場ポイント情報の本やら
なんやらで色々と完全コピーしていました。
でも、このルアーだったらどうか?、この場所がよかったけど、
似たようなこの場所はどうだろう?と思ったときに、
“釣りたい”だけの人から“うまくなりたい”への
初めの1歩になるのではないでしょうか。
まあ、僕はまだまだ1歩踏み出しかけた、新米ですけどね~
※ガイドを受けてる僕にこんなことを言われても・・・
と思う人もいるかもしれません。
ですが、自分から気付きや教えを
学ぼうとするためにガイドを受けるのと、
釣れるポイントだけ盗もうとするのでは
心構えに差があるのではないでしょうか?
人それぞれの考え方はあると思うので、
僕は否定はしませんが・・・
真似されてる人は気付いていますよ
【テーパー】
帰着後、ジャブロー71XHを投げさせてもらうが…
あ〜、こりゃすごい!
たったの一投でわかる、投げやすさ、
巻き抵抗の軽さ。
飛距離はワーシャと変わらないけど、
その投げやすさははるかにジャブローが上。
巻き抵抗の軽さはマイキーの動きがわからないわけではなく、
ローリングのブレ、抵抗をティップから
バッドにくるまでに収束してくれる感じ。
疲弊しつくした右手でも、後数十投は余裕で出来そうな感じでした…
以前記事にした、ワーシャの糸鳴り、ブレは、
現在の私ではデカい魚と戦うには不向きか…
部長に“じゃ、次回にお買い上げですか?!”と囁かれ、
めちゃめちゃ心が揺れましたが…
当分は資金難なんで“すみません”ですわ〜
でも、ロッドは全て限定生産だから、
無くなるまでには買いたいなぁ(笑)
そんなこんなで今回もなんとか50UPもとれたし、
いろいろな気付きをいただいたしで、
とっても充実した一日になりました。
そして、今回はbassknightsさんに本当にお世話になりました。
改めてありがとうございました。
また、よろしくお願いいします~~
また、めちゃくちゃ勉強になりましたよ♪
【伏線】
前日から体調の悪かった、下のツインズ。
準備の終わった、12時過ぎに寝たのもつかの間、
3時には嫁から、
”男の子も熱39℃あるけど・・・、病院連れて行きたいから、
車置いといて!”
子供が体調悪いのに釣りに行く気でしょうか?
ハイ、行きますよ〜(悪)
まったく・・・
ダメな親父でございます。
同釣のbassknightsさんに“助けてメール”
心優しい、bassknightsさんは、
大山崎でメールに気付き、なんと戻って迎えにきてくれました!!
感謝感激雨あられでございます。
本当にありがとうございました!!
【ドログバ】
僕のせいで少々遅れ気味に到着した2人。
お久しぶりの部長は少々ご機嫌斜め?!
最近の琵琶湖は、この数年の中でもベスト1に輝く難しさとのことで、
少しでも時間が無駄に出来ない状況だったのです。
でも、主要因は・・・
ドログバの骨折・・・
でした。
もばいるぶちょうでも書かれていましたが、
活躍がとっても楽しみだった”ストライカー”の1人。
闘莉王のせいで飛んだとばっちりだぜ・・・
※手術成功!出場に希望がでましたね、ドログバ。
【新しいキー】
今日も新しい流れを探しに行きます。
まずは”マイキー”
ワールドシャウラ1703R-2を使用しましたが、
キャストは問題ないのですが、
私が使っていた巻きスピードよりかなり早巻き。
巻き抵抗で”腱鞘炎”も抱えた、
筋力不足のガラスの手首な親父には
かなり応える感じでした。
マイキーは魚を呼ぶ力が強いので大場所でない限り、
チェック時間は短めでOKでございます。
サクッとチェックして次はマキマキ。
てか、マキマキの準備してなかったので・・・
憧れのジャムルフィンを貰って投げますぜ〜
ジャムルフィン・・・ワンナップシャッドのアタリの固体の動きが
常に出せるような・・・そんなルアーですぞ。
7月に出るそうなので、これもコレクター魂が疼きますな。
今にも出そうな場所(部長がチョイスしてる場所だから当然か)なだけに、
口元は釣れそうな雰囲気むんむんでついつい緩んでしまいます。
しかし・・・
アタリねー
あちぃ〜
もう、真夏の日差しですね。
日が当たってる場所は熱くて仕方がないです。
中途半端な睡眠時間で頭が寝ぼけてる私には
ぽかぽか陽気は眠気を誘います。
そんな中、bassknightsさんキターー!
釣れるやん!
と、厳しい中、眠気でカスミがかかった脳がにわかに活性化します(笑)
ワンキャスト毎に、フック位置を確認したり、
付いたウィードを取って“釣れる!”とモチベーションを高めます。
でも、1つの事に意識が行くと他がおろそかに…
コッ、コッコ、コッ!!
キター!
あ、ちょっと送り込まないとあかん。
あ〜あ、スイープフッキングせな〜あ、あかん。
と、電撃でもない、スイープでもない、
“へなちょこへっぴり腰”
フッキング炸裂〜ヽ(´ー`)ノ
な、何とかのりましたが、
なんともへにゃへにゃ〜な感じですね。
ファイトはレゾン・ジャブロー66MMHだけあって、
安心なのですが…
フッキングが微妙なだけに慎重に…
ネットイン!
ヒャッホ〜〜
52もありましたよ。
あぶないフック位置…
へなちょこスイープで口中を滑らせたが、
最後のパワーが足りずに唇貫通できなかった駄目な例でございます。
それでもジャムおじさんに何とかなれましたぞ〜!
今季もマキマキシーズン突入でしょうか〜!!
【あえて消去】
梅雨に合わせて放水量がアップしていたので、
気になる沖を消すために“あえて”突撃〜〜。
またまた、bassknightsさんにキタ〜!
さすが“こちょこちょマスター!”
私も前回のおさらいを・・・と思いながら
頑張って、こちょこちょ。
ラインがグイーンと持っていかれて
入魂?!フィッシュでございます。
もういっちょ釣れましたが、
ラインアタリが出るようなお魚はちっちゃいですね〜。
このときはまさか確変が終了しているとは思わずに
写真はナッシングでございます。
次に、ジャコビーよりドライブスティックに変更〜
ボトムクロールってなんじゃらほい?
だったので、いろいろと質問・・・
なるへそ、そうだったのね・・・
ギルあたりはたくさんあり、スイープフッキングを練習しますが、
すべて中途半端タキオンフッキングになってましたね・・・
ここでは、ハネジャコで部長がいいサイズをかけるも・・・
“トレイン結びだけにトレンのですわ〜^^;”
そんなこんなでデカイ魚はシャローでしょ。
ということであえて消去成功でございます。
【こだわるところ】
日も高くなってきたので、シャローでもウィードの中を狙います。
スリンシンカー5gに8インチワーム。
この時、釣具屋でスリンシンカー大人気で、
グローカラーしか入手出来なかったbassknightsさん。
部長より駄目出しくらいます。
パターンが確立出来てる場合は
カラーが何だろうが、重さがどうだろうが、多少は構わない。
だが、パターンが確立していない、
不安定な状況の今日はマイナス要素は出来る限り排除すべきです。と。
グローカラーでもいいんじゃない?!って思っていた私も
目からウロコです。
どうでもいいことと、どうでも良くないことへのこだわりを学びましたよ。
そんな、教えをもらったbassknightsさん。
当然ながらキター!!となるわけで…
見事、ナイスサイズをゲットされましたよ♪
私?!
半分脳みそ寝ながらもキープキャストしてましたが…
あたりが本当に遠いです(泣)
【お手本】
お昼ご飯を食べた後、
マキマキポイントで再度ジャムルフィン。
異常なし(^-^;
オヤビーでチェックしていた部長にキター!
私が見ているのを知ってか知らずか、
見事で力強いスイープフッキングを見せてくれます。
う〜ん、あれやあれ、練習しなきゃなぁ〜
何気に船上トリプル50達成でございます。
その後も、もういっちょナイスサイズを…
え〜とオヤビー、オヤビーと付け替えたのは言うまでもありません(爆)
けど…異常なしでございます。
【初やらかし】
さぁ、風も吹き出し今日も祭りの時間だよ〜
マイキー投げまくり〜でございます。
私以外にはチェイスがあり、テンションアップ。
“移動しましょか〜”
の部長が言い終わるか終わらないかで…
キター!!
よ、ようやくメソッド毎でのファーストフィッシュが私に!!
そこそこサイズ、フッキングが微妙で不安だったのもあり、
ちらっとネットの位置を横目で見た瞬間…
ド、ドログバ〜〜!!
や、やらかした〜!!
“もっと巻いて、ロッド曲げないといけませんわ〜”
“右手利き腕の人の悪いとこ、全て出てましたわ〜”
“左巻きの経験値低すぎますわ〜”
ま、マジ凹み〜。
で、少しムカッと(笑)
10年近く左巻きやけどな〜
シーバスでもいけたし…
でも、ちょっと冷静に考えてみると…
・今日はマイキー巻いているときに感じてたのですが…
“左手巻きだと手首だけで巻いてしまう、
故にデカい魚だと巻けず止まってしまう。”
た、確かに、今日はウィードに当たった時に、
ハンドルが止まっていたなぁ…
巻物したこともあんまりないし…
ヘビーカバーごり巻きしてたのは5年以上前、
今よりは体力あったしなぁ…
今日はアンタレスDC7じゃなく、
ギア比の低い、カルコン201をあえてチョイスしてたし。
手首の負担を考えて巻きパワー優先のローギアにしたのが裏目に…
左巻きはキャストして持ち替えなくてすむので、
パワーのいる巻物は右巻きだと
よく言われてるのは知ってたけど、気にしてなかったのですが…
右巻きと左巻きのメリット、デメリットを
キチンと体験した後に言われると
説得力あるわ(^^;
こりゃ、巻物するなら真剣に考えなきゃなぁ。
腕力強化は前提条件としても。
リカバリーフィッシュをめげずに狙うが…
マイキーのローリングに右手首が耐えきれず…
ジャムルやハイピッチャーに替えて投げまくるも…
お魚からの反応はなく…
終了〜
【事件?!】
奥村部長はとっても周りを観察しています。
僕もいつ見てたの?!って感じでアクションのアドバイス?
ダメ出しを貰ったり(笑)
そんな中、今回はマイボートの方が後を付いて来てまして…
ご丁寧にもGPSでマーキングされてましたわ〜
当然、部長にはお見通し…
“マイボートまで買ってアレは勿体ないですわ〜。”と。
釣れたとしても、なぜ釣れたかがわからないまま、
釣れるポイントを真似するだけになってしまう・・・
前回もお話ししてたんですが、
“釣りたい”と思う釣り人と
“うまくなりたい”と思う釣り人との違いだと。
誰しも“釣りたい”のは当然です。
また“釣らないとうまくならない”と僕も思います。
が、自分なりのルールを持って“完全コピー”をやめないと、
“うまく”はなりませんよ。
僕も昔は“釣りたい”が勝っていたため、釣り場ポイント情報の本やら
なんやらで色々と完全コピーしていました。
でも、このルアーだったらどうか?、この場所がよかったけど、
似たようなこの場所はどうだろう?と思ったときに、
“釣りたい”だけの人から“うまくなりたい”への
初めの1歩になるのではないでしょうか。
まあ、僕はまだまだ1歩踏み出しかけた、新米ですけどね~
※ガイドを受けてる僕にこんなことを言われても・・・
と思う人もいるかもしれません。
ですが、自分から気付きや教えを
学ぼうとするためにガイドを受けるのと、
釣れるポイントだけ盗もうとするのでは
心構えに差があるのではないでしょうか?
人それぞれの考え方はあると思うので、
僕は否定はしませんが・・・
真似されてる人は気付いていますよ
【テーパー】
帰着後、ジャブロー71XHを投げさせてもらうが…
あ〜、こりゃすごい!
たったの一投でわかる、投げやすさ、
巻き抵抗の軽さ。
飛距離はワーシャと変わらないけど、
その投げやすさははるかにジャブローが上。
巻き抵抗の軽さはマイキーの動きがわからないわけではなく、
ローリングのブレ、抵抗をティップから
バッドにくるまでに収束してくれる感じ。
疲弊しつくした右手でも、後数十投は余裕で出来そうな感じでした…
以前記事にした、ワーシャの糸鳴り、ブレは、
現在の私ではデカい魚と戦うには不向きか…
部長に“じゃ、次回にお買い上げですか?!”と囁かれ、
めちゃめちゃ心が揺れましたが…
当分は資金難なんで“すみません”ですわ〜
でも、ロッドは全て限定生産だから、
無くなるまでには買いたいなぁ(笑)
そんなこんなで今回もなんとか50UPもとれたし、
いろいろな気付きをいただいたしで、
とっても充実した一日になりました。
そして、今回はbassknightsさんに本当にお世話になりました。
改めてありがとうございました。
また、よろしくお願いいします~~
Posted by ひでっち at 19:40│Comments(10)
│・バス釣行記
この記事へのトラックバック
実に5週連続釣行のトリを飾るのはご存知OSGS釣行前日のBUCHOU CLUBには「明日は新しいキーをさがしますぞ」とのフレーズが果たしてどのような釣りが展開されるのか?前回に引き続き同船い...
ジャムルの3D?(6月5日ガイド釣行)【とっちゃん坊やのつりつりにっき】at 2010年06月08日 22:35
この記事へのコメント
こんばんは。
仕事の手を止めてワクワクしながら読ませていただきました!!
いい釣りにいい経験をされていますね~(^^;
僕は教えてクンなのでストーカーをしたくなる気持ちはよくわかりますが、本当に行動したらダメですよね~
リールの件は一度左巻きにトライしたことがありますので、言わんとすることはよくわかりますが、部長もキッツイですね(笑)
ま、全ては闘莉王のせいですね(^^;
仕事の手を止めてワクワクしながら読ませていただきました!!
いい釣りにいい経験をされていますね~(^^;
僕は教えてクンなのでストーカーをしたくなる気持ちはよくわかりますが、本当に行動したらダメですよね~
リールの件は一度左巻きにトライしたことがありますので、言わんとすることはよくわかりますが、部長もキッツイですね(笑)
ま、全ては闘莉王のせいですね(^^;
Posted by ueda
at 2010年06月08日 20:04

こんばんは
魚を掛ける前に左巻きダメ出しを食らった私でございます・・・
今回も釣果以上に色々と考えさせられて少しマジ凹みした一日でしたね(汗)
次回は頼むよ田中マルクスさんって感じですか(爆)
手前船頭も行きましょうね~
その前に海?
魚を掛ける前に左巻きダメ出しを食らった私でございます・・・
今回も釣果以上に色々と考えさせられて少しマジ凹みした一日でしたね(汗)
次回は頼むよ田中マルクスさんって感じですか(爆)
手前船頭も行きましょうね~
その前に海?
Posted by bassknights
at 2010年06月08日 22:29

こんばんは!!
ueda氏同様お仕事の手が見事に止まりましたよ(笑)
見事と言えば52cm、とっても奇麗で見とれてしまいました。
さらにbassknightsさんまで、、、。
とりあえず嫉妬しておきます(笑)
ガイド釣行、得るものが多そうですね。
一度経験してみたいです♪
ueda氏同様お仕事の手が見事に止まりましたよ(笑)
見事と言えば52cm、とっても奇麗で見とれてしまいました。
さらにbassknightsさんまで、、、。
とりあえず嫉妬しておきます(笑)
ガイド釣行、得るものが多そうですね。
一度経験してみたいです♪
Posted by Eight_Works at 2010年06月09日 02:13
左巻き愛用者ですが、そんな弱点が!!
ってか読みながら自分の釣りを思い出してましたが、なんとなく理解できたような?
そんな感じがしてます。
ストーカー君・・・
そっか!
マイボート持ってるとそういった事ができるんですね!爆!!
ってか読みながら自分の釣りを思い出してましたが、なんとなく理解できたような?
そんな感じがしてます。
ストーカー君・・・
そっか!
マイボート持ってるとそういった事ができるんですね!爆!!
Posted by ゆま at 2010年06月09日 11:39
ダメ親父さん
こんばんは!(笑)
私も第三子の名前を5分で決める瞬間を義父に見られてから、どうもそう思われているようです(爆)
本題に戻りまして・・・
52cm&トリプル50UPおめでとうございます♪
左巻きの欠点良く分かりますね~^^;
遠い昔に巻き物系は武道なんかとは逆に肘を体につけないで腕で巻けって師匠に教わって以来実践してますが、未だに魚が掛かるとすっかり忘れて手首で巻いてカックンってなります(笑)
こんばんは!(笑)
私も第三子の名前を5分で決める瞬間を義父に見られてから、どうもそう思われているようです(爆)
本題に戻りまして・・・
52cm&トリプル50UPおめでとうございます♪
左巻きの欠点良く分かりますね~^^;
遠い昔に巻き物系は武道なんかとは逆に肘を体につけないで腕で巻けって師匠に教わって以来実践してますが、未だに魚が掛かるとすっかり忘れて手首で巻いてカックンってなります(笑)
Posted by ちんねん
at 2010年06月09日 21:18

uedaさん、こんにちは
本当にいい経験になりました。
僕も釣れるポイントはめっちゃストーカーしても知りたいです。
ですが、そこがマイルールを守るかどうか…ですね。
左巻きの件は昨年辺りから思い出すとなりだしました(^-^;
筋力低下したんだなぁと年を感じちゃいましたよ(^-^;
部長はキツいですが、愛あるお叱りなんで(笑)
肝に銘じました(^-^;
本当にいい経験になりました。
僕も釣れるポイントはめっちゃストーカーしても知りたいです。
ですが、そこがマイルールを守るかどうか…ですね。
左巻きの件は昨年辺りから思い出すとなりだしました(^-^;
筋力低下したんだなぁと年を感じちゃいましたよ(^-^;
部長はキツいですが、愛あるお叱りなんで(笑)
肝に銘じました(^-^;
Posted by ひでっち at 2010年06月10日 10:21
bassknightsさん、こんにちは
いや、厳しいなか釣果もあげられて、
いろんな勉強できて、充実した1日でしたよ。
しかし、専用機の仕上がりが半端ないですね、部長は…
や、ヤバすぎます(笑)
ぜひ近いうちに同船させてもらっておさらいしたいです!
いや、厳しいなか釣果もあげられて、
いろんな勉強できて、充実した1日でしたよ。
しかし、専用機の仕上がりが半端ないですね、部長は…
や、ヤバすぎます(笑)
ぜひ近いうちに同船させてもらっておさらいしたいです!
Posted by ひでっち at 2010年06月10日 10:28
Eight_Worksさん、こんにちは
魚はもう最高の場所に釣れて行ってもらってますからね。
釣らなきゃってプレッシャーも半端ないです。
でも、次第に雰囲気の良さに忘れちゃいますが(笑)
是非とも悪だくみ?して奥様共に“もばいる部長”に登場してくださいませ〜
魚はもう最高の場所に釣れて行ってもらってますからね。
釣らなきゃってプレッシャーも半端ないです。
でも、次第に雰囲気の良さに忘れちゃいますが(笑)
是非とも悪だくみ?して奥様共に“もばいる部長”に登場してくださいませ〜
Posted by ひでっち at 2010年06月10日 10:38
ゆまさん、こんにちは
昨年までは気にならなかったんですが、
年には勝てないですわ〜(笑)
マイボートを持ってるといいこと出来ますよ〜(笑)
でも“うまくても”、ストーカーする人は“問題あり”そですよ(^-^;
昨年までは気にならなかったんですが、
年には勝てないですわ〜(笑)
マイボートを持ってるといいこと出来ますよ〜(笑)
でも“うまくても”、ストーカーする人は“問題あり”そですよ(^-^;
Posted by ひでっち at 2010年06月10日 10:41
ちんねんさん、こんにちは
私はもっとダメ親父です(笑)
昔は左巻きで問題なかったはずなんですが…
ベイト触らない期間が長かったので(^-^;
軽さを求めてた時期だったのもあり、
すっかり“ガラスの手首”となってましたわ〜(爆)
再度右巻きの特訓します♪
私はもっとダメ親父です(笑)
昔は左巻きで問題なかったはずなんですが…
ベイト触らない期間が長かったので(^-^;
軽さを求めてた時期だったのもあり、
すっかり“ガラスの手首”となってましたわ〜(爆)
再度右巻きの特訓します♪
Posted by ひでっち at 2010年06月10日 10:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。