2011年05月08日
柏原渓谷キャンプ場〜久しぶりのさぬき〜
休みになると病気をする子供の法則が
見事に立証されたゴールデンウイーク。
そういや毎年ちゃうか?!
予約をするのが遅く最終の土日しか予約が取れなかったけど、
結果オーライってことで。
6〜7年振りのさぬきへGO!!
さぬき1日目
ゴールデンウイーク最終の土曜日だからか
いつも渋滞する中国道宝塚付近も
車は多いものの順調に流れ、
久しぶりの明石大橋まですんなり渡ることができる。
家族が早起きしすぎで二度寝に入る頃、淡路を縦断。
鳴門の渦をみて1人テンションがあがる。
高松道に入ればすぐにさぬきだ。
途中の津田の松原は白浜と松のコンストラクトが美しい浜。
どこか湖西の浜を思わせる。
カーナビの予定以上に順調に到着し、
まだ開いてないしという新米親父の背中に
疑惑の眼差しを受けながら、
過去によく訪れた池に向かう。
ワクワク感と懐かしさで車のドアを閉めるのももどかしく
水面を覗き込んだが…
生物反応がアメンボしか見当たらない!
これは最近水抜きされたな…
ショックだが致し方ない。
ショックで食欲が無いもののとりあえず腹拵えするかと、
目的地の道中である長田うどんへ向かう。
ここはいりこのダシが絶品なのと、
腰のあるさぬきうどんのなかでも
“つるつるもっちり”な麺。
釜あげうどんがあるので適度にふやかせば
幼児でも食べやすい固さになるのだ。

食欲がないなか、たらいうどん小(6玉)のみの予定を
冷やしうどん小(1玉)を追加注文(笑)。
嫁は11時前でこんなに食べれるか疑問視していたが、
子供達もお代わりしまくりであっという間に完食。
(子供達にはキッチンバサミ持参で小さく切ってます)

で、主目的のまんのう公園へ。
まんのう池は日本最大級のかんがい池で、
しょっちゅう決壊していたのを、
かの空海が再工事したという曰くのある池です。
釣り禁止ですけどね。
で、まんのう公園があった場所は昔、
竜頭(りゅうず)という村があったらしいです。
今でも水不足で悩まされることのある四国。
水に関係のある竜の名前をつけることから、
昔から水が本当に貴重だったことが偲ばれます。
子供用の遊具やエックススライダーと呼ばれている
大きな滑り台で遊び倒します。
そんな中でも隙を見つけてまんのう池をパチリ。

デジカメも持ってきているのに使わない新米親父(笑)

公園のお土産物屋で“釣女”発見!!
3時前に公園を出発して宿泊地へ
細い山道を通って秘境のような柏原渓谷キャンプ場に到着。

こちらのコテージにお世話になります。

花も綺麗。
このコテージの設備は赤穂海浜公園のコテージには劣りますが、
バーベキューコンロに暖炉まであります。
そして、風呂はユニットバスですが、
出るお湯は温泉なんです!
(ラドン温泉=アルカリ性低張性冷鉱泉)
嫁さんはユニットバスじゃ雰囲気がでないとゴネますが、
新米親父はもうウキウキ。
早速お湯を張り出します(笑)
テラスからは小川が見えます。
ここで水遊びも可能。
かげろうやカワゲラが飛んでいます。
これらの幼虫の川虫は渓流魚が良く釣れる餌。
さらに、この川にはカジカ蛙までいるそう。
その後はバーベキューの準備。
管理人さんにコンロで炭に火を付ける器具を
無償でレンタルしてもらったので火おこしも楽々。
(火付け用のライターを忘れたのは内緒です(笑))

スペアリブにタンドリーチキンが美味!!
ほどよく酔っ払い、
温泉を堪能!!
暗くなると急に大雨が降りましたが、
テントでなくコテージなので問題なし。
カジカ蛙の鳴き声を子守唄に
眠りにつきました・・・
そういや竿出してないやん!!
って思い出し、皆が寝静まったころ
もう一度、温泉にゆっくりつかり
邪念を放出してから漸く寝付くことが出来ました。
さぬき2日目
こっそり夜明け前に釣りに行こうかと思いましたが寝坊^^;
仕方がないので、朝風呂を堪能しました。
朝ごはんを食べたら、
さぬきこどもの国へGO!!

ここは高松空港の隣にある公園で
駐車料金、入園料は無料です!
(一部有料の施設があります)
遊具や変り種自転車で遊び倒し、

日本で現役最長の86年働いたコトデン車両。
ワイパーはなんと手動でした。

YS-11まで展示してあり、運転席で遊ぶ事が出来ます。
2時過ぎまで遊び倒して、お昼ご飯へ。
柏原渓谷キャンプ場の管理人お奨めの
“もり家”さんへ

管理人さんおすすめのかきあげおろしうどん。

新米親父は特上もりもりうどん。
チク天に卵天、梅干天?!入りです。
美味しかったのですが、胃弱な新米親父に
かきあげはきつかったです。
子供用にとった“かけうどん”が美味でしたので
(長田系のいりこだしのおつゆが美味)
ここは普通に“ぶっかけ”や“かまあげ”の方が
美味しいかもしれません。
あとは帰るだけなのですが、
しれっと新米親父はさぬきといえばここ!
と言うぐらい超有名なポイントに車を回します。
り○り○や社長、カ○○にジ○○カ○の人、○達etcと、とにかく有名。
昨日から、道沿いの池で釣りをしている人は見なかったのに
ここでは10人近くの釣り人がいます。
10分だけ(笑)
といいつつ、いそいそと準備にかかりますが、
下の子供が“だっこ!!”っと泣き叫びつつまとわりつきます^^;
仕方がないので抱っこをしながら行く事に。
これは短時間勝負になるなと、
最初からスピニングと“ヤミィ”ワッキーで。
(ヤミィもっていっとるやん^^;)
そして一番めぼしいポイントに。
昔通った杵柄ですからね~^^;
“いた!”
他の釣り人を見ていると、沖に投げていますが、
バスは岸際におるんやけどな~
とほくそえみます。
が、オープンなポイントでない上に、
子供を下に降ろそうとすると
泣き叫ぶので“左手で抱っこ”しながらのキャスト。
当然、下手くそな新米親父には
狙ったポイントをなかなかスナイプできません。
10投目ぐらいに漸く狙ったポイントへ!!
バスはいい感じで見に行きます。
“喰ったで~”
木や草を避けながら、子供を抱っこして
ランディングポイントまでどたどた駆けます。
最後は子供にロッドを待たせて。。

“とったど~”
今年初35UP^^;なんで
ほざかしてもらいました。
サイズはあれですが、
超有名ポイント、周りは釣れていない、
短時間でGET
と非常に満足度が高く、納竿することが出来ました。
帰りは高松道のPAからETC専用入り口を使い
一路東へ。
宝塚の辺りでやっぱり渋滞していましたが、
普通の週末並みな渋滞で気分良く帰ることが出来ました。
やっぱりさぬきの国はええな~
見事に立証されたゴールデンウイーク。
そういや毎年ちゃうか?!
予約をするのが遅く最終の土日しか予約が取れなかったけど、
結果オーライってことで。
6〜7年振りのさぬきへGO!!
さぬき1日目
ゴールデンウイーク最終の土曜日だからか
いつも渋滞する中国道宝塚付近も
車は多いものの順調に流れ、
久しぶりの明石大橋まですんなり渡ることができる。
家族が早起きしすぎで二度寝に入る頃、淡路を縦断。
鳴門の渦をみて1人テンションがあがる。
高松道に入ればすぐにさぬきだ。
途中の津田の松原は白浜と松のコンストラクトが美しい浜。
どこか湖西の浜を思わせる。
カーナビの予定以上に順調に到着し、
まだ開いてないしという新米親父の背中に
疑惑の眼差しを受けながら、
過去によく訪れた池に向かう。
ワクワク感と懐かしさで車のドアを閉めるのももどかしく
水面を覗き込んだが…
生物反応がアメンボしか見当たらない!
これは最近水抜きされたな…
ショックだが致し方ない。
ショックで食欲が無いもののとりあえず腹拵えするかと、
目的地の道中である長田うどんへ向かう。
ここはいりこのダシが絶品なのと、
腰のあるさぬきうどんのなかでも
“つるつるもっちり”な麺。
釜あげうどんがあるので適度にふやかせば
幼児でも食べやすい固さになるのだ。

食欲がないなか、たらいうどん小(6玉)のみの予定を
冷やしうどん小(1玉)を追加注文(笑)。
嫁は11時前でこんなに食べれるか疑問視していたが、
子供達もお代わりしまくりであっという間に完食。
(子供達にはキッチンバサミ持参で小さく切ってます)

で、主目的のまんのう公園へ。
まんのう池は日本最大級のかんがい池で、
しょっちゅう決壊していたのを、
かの空海が再工事したという曰くのある池です。
釣り禁止ですけどね。
で、まんのう公園があった場所は昔、
竜頭(りゅうず)という村があったらしいです。
今でも水不足で悩まされることのある四国。
水に関係のある竜の名前をつけることから、
昔から水が本当に貴重だったことが偲ばれます。
子供用の遊具やエックススライダーと呼ばれている
大きな滑り台で遊び倒します。
そんな中でも隙を見つけてまんのう池をパチリ。

デジカメも持ってきているのに使わない新米親父(笑)

公園のお土産物屋で“釣女”発見!!
3時前に公園を出発して宿泊地へ
細い山道を通って秘境のような柏原渓谷キャンプ場に到着。
こちらのコテージにお世話になります。

花も綺麗。
このコテージの設備は赤穂海浜公園のコテージには劣りますが、
バーベキューコンロに暖炉まであります。
そして、風呂はユニットバスですが、
出るお湯は温泉なんです!
(ラドン温泉=アルカリ性低張性冷鉱泉)
嫁さんはユニットバスじゃ雰囲気がでないとゴネますが、
新米親父はもうウキウキ。
早速お湯を張り出します(笑)
テラスからは小川が見えます。
ここで水遊びも可能。
かげろうやカワゲラが飛んでいます。
これらの幼虫の川虫は渓流魚が良く釣れる餌。
さらに、この川にはカジカ蛙までいるそう。
その後はバーベキューの準備。
管理人さんにコンロで炭に火を付ける器具を
無償でレンタルしてもらったので火おこしも楽々。
(火付け用のライターを忘れたのは内緒です(笑))

スペアリブにタンドリーチキンが美味!!
ほどよく酔っ払い、
温泉を堪能!!
暗くなると急に大雨が降りましたが、
テントでなくコテージなので問題なし。
カジカ蛙の鳴き声を子守唄に
眠りにつきました・・・
そういや竿出してないやん!!
って思い出し、皆が寝静まったころ
もう一度、温泉にゆっくりつかり
邪念を放出してから漸く寝付くことが出来ました。
さぬき2日目
こっそり夜明け前に釣りに行こうかと思いましたが寝坊^^;
仕方がないので、朝風呂を堪能しました。
朝ごはんを食べたら、
さぬきこどもの国へGO!!

ここは高松空港の隣にある公園で
駐車料金、入園料は無料です!
(一部有料の施設があります)
遊具や変り種自転車で遊び倒し、

日本で現役最長の86年働いたコトデン車両。
ワイパーはなんと手動でした。

YS-11まで展示してあり、運転席で遊ぶ事が出来ます。
2時過ぎまで遊び倒して、お昼ご飯へ。
柏原渓谷キャンプ場の管理人お奨めの
“もり家”さんへ

管理人さんおすすめのかきあげおろしうどん。

新米親父は特上もりもりうどん。
チク天に卵天、梅干天?!入りです。
美味しかったのですが、胃弱な新米親父に
かきあげはきつかったです。
子供用にとった“かけうどん”が美味でしたので
(長田系のいりこだしのおつゆが美味)
ここは普通に“ぶっかけ”や“かまあげ”の方が
美味しいかもしれません。
あとは帰るだけなのですが、
しれっと新米親父はさぬきといえばここ!
と言うぐらい超有名なポイントに車を回します。
り○り○や社長、カ○○にジ○○カ○の人、○達etcと、とにかく有名。
昨日から、道沿いの池で釣りをしている人は見なかったのに
ここでは10人近くの釣り人がいます。
10分だけ(笑)
といいつつ、いそいそと準備にかかりますが、
下の子供が“だっこ!!”っと泣き叫びつつまとわりつきます^^;
仕方がないので抱っこをしながら行く事に。
これは短時間勝負になるなと、
最初からスピニングと“ヤミィ”ワッキーで。
(ヤミィもっていっとるやん^^;)
そして一番めぼしいポイントに。
昔通った杵柄ですからね~^^;
“いた!”
他の釣り人を見ていると、沖に投げていますが、
バスは岸際におるんやけどな~
とほくそえみます。
が、オープンなポイントでない上に、
子供を下に降ろそうとすると
泣き叫ぶので“左手で抱っこ”しながらのキャスト。
当然、下手くそな新米親父には
狙ったポイントをなかなかスナイプできません。
10投目ぐらいに漸く狙ったポイントへ!!
バスはいい感じで見に行きます。
“喰ったで~”
木や草を避けながら、子供を抱っこして
ランディングポイントまでどたどた駆けます。
最後は子供にロッドを待たせて。。

“とったど~”
今年初35UP^^;なんで
ほざかしてもらいました。
サイズはあれですが、
超有名ポイント、周りは釣れていない、
短時間でGET
と非常に満足度が高く、納竿することが出来ました。
帰りは高松道のPAからETC専用入り口を使い
一路東へ。
宝塚の辺りでやっぱり渋滞していましたが、
普通の週末並みな渋滞で気分良く帰ることが出来ました。
やっぱりさぬきの国はええな~
Posted by ひでっち at 23:20│Comments(6)
│・キャンプ
この記事へのコメント
なかなか良いGWを過ごしてますね。
それだけ家族サービス&美味しい食べ物満喫なら10分&1尾でも大満足ですな!
・・・で、有名な場所には有名人は居ましたか?
それだけ家族サービス&美味しい食べ物満喫なら10分&1尾でも大満足ですな!
・・・で、有名な場所には有名人は居ましたか?
Posted by ゆま at 2011年05月09日 06:25
いやいや理想的なGWの過ごし方ですね
私もひでっちさんを見習って家族サービスしておかないとそろそろヤバ気です(汗)
短時間での一匹って満足度高いの凄く納得できます
私もひでっちさんを見習って家族サービスしておかないとそろそろヤバ気です(汗)
短時間での一匹って満足度高いの凄く納得できます
Posted by bassknights at 2011年05月09日 19:44
ゆまさん、こんばんは
前半は終わってましたが、
最後に挽回できました(^-^;
有名人は残念ながら来ていませんでしたね。
って、時間がなかったのでさっとしか見てないからですが。
やっぱりうどんに釣りができる、さぬきは最高っす!
前半は終わってましたが、
最後に挽回できました(^-^;
有名人は残念ながら来ていませんでしたね。
って、時間がなかったのでさっとしか見てないからですが。
やっぱりうどんに釣りができる、さぬきは最高っす!
Posted by ひでっち at 2011年05月09日 20:43
bassknightsさん、こんばんは
いや、全然家族サービスしてないと文句が
僕以外から出ております(^-^;
今年最高サイズに(笑)久しぶりに手が震えていたのは内緒です。
ちょびっと娘を釣り好きにさせる事ができたかなと思ってます。
いや、全然家族サービスしてないと文句が
僕以外から出ております(^-^;
今年最高サイズに(笑)久しぶりに手が震えていたのは内緒です。
ちょびっと娘を釣り好きにさせる事ができたかなと思ってます。
Posted by ひでっち at 2011年05月09日 20:48
なかなか有意義なGWですな
さぬきうどんって喉で噛むのよね
タフコンディションの中チョイノマGETは流石です
さぬきうどんって喉で噛むのよね
タフコンディションの中チョイノマGETは流石です
Posted by rat at 2011年05月09日 21:17
ratさん、こんにちは
遅くなりました。
のどごしを楽しむというか…
いやいや、僕は作法通りできずに
ただ単にすすり込んでるだけですが(笑)
どうも釣り禁止池ばっかりになっちゃってるみたいでしたね、残念。
プレッシャーは高いといっても、
なにしてもダメなレベルまでスレてるわけではないので
僕にも釣れました!
遅くなりました。
のどごしを楽しむというか…
いやいや、僕は作法通りできずに
ただ単にすすり込んでるだけですが(笑)
どうも釣り禁止池ばっかりになっちゃってるみたいでしたね、残念。
プレッシャーは高いといっても、
なにしてもダメなレベルまでスレてるわけではないので
僕にも釣れました!
Posted by ひでっち at 2011年05月12日 09:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。