2011年07月08日
マグナム
マグナムと言うと44マグナムが真っ先に思い浮かびます。
ダーティーハリーの影響ですが、
僕には大きすぎる感じもしてました。
357マグナムぐらいが精一杯かな〜みたいな(笑)
その頃にマグナムを見たわけではないのですが、
僕がルアーを始めた頃は、
釣具屋にあったラパラのジョイントは高嶺の花でした。
釣具屋にあるルアーの中でも、
ジョイントというギミックがある分、
より子供心をそそられカッコよく見えたのを思い出します。
その頃は今より円が極端に弱かったので
輸入品のルアーがとても高かったのです。
確か1日へらや鯉の釣り堀に行くよりも高かったような…
それでもなんとか、お年玉で買ったのですが、
とてもじゃないですが投げる勇気はありませんでしたね。
そのジョイントラパラは今も持っています。
未だにプラグを投げるよりワームを投げる方が
心理的負担が少ないのはそのせいかもしれません(笑)
そんなトラウマを作ったラパラ。
再度ルアー釣りを始めた時は社会人になってからだったので、
ちょっぴりお金に余裕ができ、
リアルなカラーのルアーが出始めた頃でした。
その時はメガバスのグレートハンティングミノーを買ったのですが、
カラーのリアルさにコロッとやられました。
もちろん、小さい頃からの憧れだったラパラも買ったのですが、
カラーのリアルさでは比べるまでもありませんでした。
見た目にコロッと騙されたわけです。
ルアーだから騙さないといけないわけですが、
魚を騙す力を特化したルアーではなく、
どちらかと言えば人を騙す力に特化したようなルアーにコロッとやられてしまった。
(ちなみにグレートハンティングミノーは
芥川のマス釣りでは非常に良い思いをしています。)
下手くそな腕もあり、余計に魚が釣れない。
さらにプラグでは釣れないトラウマが強くなるという悪循環に陥る(笑)
しかしながらルアーで最初にみたミノーで魚を釣りたい思いは
僕の奥底、ルアー釣りの土台となって今もあります。
なので、釣具屋さんで安いのを見かけるとついつい買っちゃいます。

箱にはスペシャルとしかないけど
CD14MAG?!かな。
そう言えばネタで買ったスーパーシャッドラップも
琵琶湖じゃ釣れるルアーだそうで…(笑)
まあ、本当に投げるのか、
釣れると思い込んで投げることができるのか?
自分自身の問題なのは今も昔も変わらなかったりします。
ダーティーハリーの影響ですが、
僕には大きすぎる感じもしてました。
357マグナムぐらいが精一杯かな〜みたいな(笑)
その頃にマグナムを見たわけではないのですが、
僕がルアーを始めた頃は、
釣具屋にあったラパラのジョイントは高嶺の花でした。
釣具屋にあるルアーの中でも、
ジョイントというギミックがある分、
より子供心をそそられカッコよく見えたのを思い出します。
その頃は今より円が極端に弱かったので
輸入品のルアーがとても高かったのです。
確か1日へらや鯉の釣り堀に行くよりも高かったような…
それでもなんとか、お年玉で買ったのですが、
とてもじゃないですが投げる勇気はありませんでしたね。
そのジョイントラパラは今も持っています。
未だにプラグを投げるよりワームを投げる方が
心理的負担が少ないのはそのせいかもしれません(笑)
そんなトラウマを作ったラパラ。
再度ルアー釣りを始めた時は社会人になってからだったので、
ちょっぴりお金に余裕ができ、
リアルなカラーのルアーが出始めた頃でした。
その時はメガバスのグレートハンティングミノーを買ったのですが、
カラーのリアルさにコロッとやられました。
もちろん、小さい頃からの憧れだったラパラも買ったのですが、
カラーのリアルさでは比べるまでもありませんでした。
見た目にコロッと騙されたわけです。
ルアーだから騙さないといけないわけですが、
魚を騙す力を特化したルアーではなく、
どちらかと言えば人を騙す力に特化したようなルアーにコロッとやられてしまった。
(ちなみにグレートハンティングミノーは
芥川のマス釣りでは非常に良い思いをしています。)
下手くそな腕もあり、余計に魚が釣れない。
さらにプラグでは釣れないトラウマが強くなるという悪循環に陥る(笑)
しかしながらルアーで最初にみたミノーで魚を釣りたい思いは
僕の奥底、ルアー釣りの土台となって今もあります。
なので、釣具屋さんで安いのを見かけるとついつい買っちゃいます。

箱にはスペシャルとしかないけど
CD14MAG?!かな。
そう言えばネタで買ったスーパーシャッドラップも
琵琶湖じゃ釣れるルアーだそうで…(笑)
まあ、本当に投げるのか、
釣れると思い込んで投げることができるのか?
自分自身の問題なのは今も昔も変わらなかったりします。
Posted by ひでっち at 22:45│Comments(0)
│・ハードルアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。