2008年01月29日
Tug Up 910_N(タグアップ・キューテン)
前回の釣行で、PE・リーダーのガイドがらみには注意をしないと・・・
という事で思い出したのがコレ。

Tug Up 910_N(タグアップ・キューテン)。
特にガイドリングに使うとラインとの摩擦抵抗を減らし、
感度をUPしてくれるとのことで、
釣りビジョンのギアステーションで紹介されていた。
(番組はちゃんと見ていませんけど・・・)
ただ説明書を見るとPEだと、1日ぐらいしか
効果がもたないみたいですが・・・
(かなり面倒かも)
コレをした後で、PEにシュでガイドコーティングをしてどうなるか試してみます。
感度UPにタックル、ギアの力を借りまくりです
あと、偏光グラスにもいいみたいです。
(驚くほどクリアに見えるとのこと、試したけど・・・?)
ほかにもいろいろ効果アップとありますが、
値段の割りに量が少ないのです
まずはガイドに使って効果を体験したいと思います♪
という事で思い出したのがコレ。
Tug Up 910_N(タグアップ・キューテン)。
特にガイドリングに使うとラインとの摩擦抵抗を減らし、
感度をUPしてくれるとのことで、
釣りビジョンのギアステーションで紹介されていた。
(番組はちゃんと見ていませんけど・・・)
ただ説明書を見るとPEだと、1日ぐらいしか
効果がもたないみたいですが・・・
(かなり面倒かも)
コレをした後で、PEにシュでガイドコーティングをしてどうなるか試してみます。
感度UPにタックル、ギアの力を借りまくりです

あと、偏光グラスにもいいみたいです。
(驚くほどクリアに見えるとのこと、試したけど・・・?)
ほかにもいろいろ効果アップとありますが、
値段の割りに量が少ないのです

まずはガイドに使って効果を体験したいと思います♪
Posted by ひでっち at 00:01│Comments(12)
│・釣り
この記事へのコメント
うわ~
このアイテムは初めて見ましたが・・・
10mlで2400円位なんですね~
高いけどそれなりに効果があるんでしょうか?
このアイテムは初めて見ましたが・・・
10mlで2400円位なんですね~
高いけどそれなりに効果があるんでしょうか?
Posted by ゆま坊 at 2008年01月29日 00:12
ギアステーションって懐かしい響き(涙
コーティング剤ですよね。
ボナンザみたいなもんですか?
今度効果見せてもらいますね♪
コーティング剤ですよね。
ボナンザみたいなもんですか?
今度効果見せてもらいますね♪
Posted by bassknights
at 2008年01月29日 00:15

PEにシュは知ってますがキューテンは初めて見ました。
ファイヤーラインはコーティングしてる?らしいので、この手のは要らないんですよね!?
ファイヤーラインはコーティングしてる?らしいので、この手のは要らないんですよね!?
Posted by drake at 2008年01月29日 00:54
PEにシュはもってますが(PEは使ってないですけど)、そんなのまであるんですね~。
で、効果の実践はいつ頃ですか?(笑)
で、効果の実践はいつ頃ですか?(笑)
Posted by タバシ at 2008年01月29日 08:08
PEにシュしか使ったこと無いです^^
PEにシュをPE以外に使うのが
私的シークレットですw
(みんなやってるとおもうがww)
PEにシュをPE以外に使うのが
私的シークレットですw
(みんなやってるとおもうがww)
Posted by RB at 2008年01月29日 08:59
こんにちは。
僕もこの手の商品が好きでして、「タグアップ」「PEにシュ」「沈むんでシュ」「安物シリコンスプレー」「パームス・ロッドCCC」「ボナンザ」と無駄にいっぱい持っています。
個人的な感想ですが、タグアップは性能はこのなかでも一番高いと思います。
が、耐久性があまり高くないことと、釣行前日の施工が必要ということであんまり使わなくなっちゃいました・・・。
面倒臭がりじゃない人には最高の商品かと思います。
今は管釣りタックルではロッドに「ロッドCCC」を、PEラインには「沈むんでシュ」を使っています。
前日に余裕のあるときにはタグアップも施工しちゃいます(^^
僕もこの手の商品が好きでして、「タグアップ」「PEにシュ」「沈むんでシュ」「安物シリコンスプレー」「パームス・ロッドCCC」「ボナンザ」と無駄にいっぱい持っています。
個人的な感想ですが、タグアップは性能はこのなかでも一番高いと思います。
が、耐久性があまり高くないことと、釣行前日の施工が必要ということであんまり使わなくなっちゃいました・・・。
面倒臭がりじゃない人には最高の商品かと思います。
今は管釣りタックルではロッドに「ロッドCCC」を、PEラインには「沈むんでシュ」を使っています。
前日に余裕のあるときにはタグアップも施工しちゃいます(^^
Posted by ueda-034
at 2008年01月29日 10:33

ゆま坊さん、こんばんは
効果がなかったら困りますわ~。
ブログで書いてやる(笑)
でも、かなりのお勧めでしたよ。
期待してみます。
効果がなかったら困りますわ~。
ブログで書いてやる(笑)
でも、かなりのお勧めでしたよ。
期待してみます。
Posted by ひでっち at 2008年01月29日 18:08
bassknightsさん、こんばんは
コーティング剤ですが、
研磨剤が入っていないとのことで、
色々使えるみたいです。
ガイドから偏光レンズまでって
どんだけ~♪ですよね^^;
コーティング剤ですが、
研磨剤が入っていないとのことで、
色々使えるみたいです。
ガイドから偏光レンズまでって
どんだけ~♪ですよね^^;
Posted by ひでっち at 2008年01月29日 18:10
drakeさん、こんばんは
個人的には必要だと思います。
どうなんだろう?
PEにシュッはかけておいて損は
無いと思います。
個人的には必要だと思います。
どうなんだろう?
PEにシュッはかけておいて損は
無いと思います。
Posted by ひでっち at 2008年01月29日 18:12
タバシさん、こんばんは
PEにシュッはフロロ、ナイロンにも
goodですよね~。
次回はまたまた3匹で嵐山に
週末釣行予定です。
PEにシュッはフロロ、ナイロンにも
goodですよね~。
次回はまたまた3匹で嵐山に
週末釣行予定です。
Posted by ひでっち at 2008年01月29日 18:13
RBさん、こんばんは
PEにシュッは必需品です^^
大きなサイズ(業務用)を
買って掛け捲っています。
最近かけ過ぎはダメって
ようやく気付きました^^;
PEにシュッは必需品です^^
大きなサイズ(業務用)を
買って掛け捲っています。
最近かけ過ぎはダメって
ようやく気付きました^^;
Posted by ひでっち at 2008年01月29日 18:15
ueda-034さん、こんばんは
さすがueda-034さん!
色々試されていますね!!
コレが一番効果あったとのことで
思い切って購入してよかったです。
私もメンドクサガリなんでここ一番って
ときように使うようにします!
さすがueda-034さん!
色々試されていますね!!
コレが一番効果あったとのことで
思い切って購入してよかったです。
私もメンドクサガリなんでここ一番って
ときように使うようにします!
Posted by ひでっち at 2008年01月29日 18:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。