2010年08月08日
アルティメットライジングベイトフィネス
新米親父のホームは“川”だ。
それもノーシンカーワームでのナチュラルドリフトがメイン。
餌釣りをやったことがある人ならわかると思うのだが、
竿は長ければ長いほど有利である。
魚から距離をあけることが出来るし、
川幅が狭い場所で長すぎるなら“竿の継ぎ”を減らして使うこともできる。
それならバスでも単純に長ければどうだろうと考えていた。
最近、バスロッドでも7フィート超のロングロッドがちらほら出てきているが、
8フィート超になると、まだまだ少数派であるし、機種も少なく選択肢が狭い。
スピニングでダイワのシーバスロッドを導入していた親父は、
はたまた単純にシーバスベイトロッドはどうだろうかと考えた。
たまたま、昨年ベイトエギングを流行らそうとしていた流れもあるのか、
一機種だけだったベイトロッドも追加アイテムが出ていた。
店頭で触った瞬間に“ビビビっ”と
早とちり王な親父は感じてしまったのである。
9.6フィートのミディアムライトアクションでありながら、重さは150グラム。
まぁ、ロッドの重さはリールを付けた時のバランス次第だ!
ということに今年気付いたのであくまで参考値だ。

今回はピクシーじゃなく、敢えてカルコンにしてみた。
ダイワ星人なのに、ちょっと周りの目を気にした感じが余計に恥ずかしい?
ティップ部も繊細で、ベイトフィネスで使われる
“ビビビシェイク”なるものも楽々出来る。
※愛用のヤミィを計ってみた。

フック込みで4.5グラム。
業界規定ではO.K.なのだが、
ベイト使いの諸先輩に言わせると
ベイトフィネスじゃないなこりゃ(笑)
ホームの川幅はそれ程広くないのもあるが、
想像した通り、延べ竿での餌釣り同様、
長い分ナチュラルドリフトは非常にしやすい。
流れにあわせてロッドを上げ下げしてのワーム操作性は
6フィートのロッドとは全く比べものにならない。
6フィートだとどうしても手前の川の流れにラインが影響を受ける。
手前の流れに影響されず楽に流れからヨレて反転している場所へ
よりナチュラルにワームを流した時に想像通りのアタリ。
すでにアフターから回復しているパワフルさと
流れにのっての狡猾なファイトに思わず笑みがこぼれる。
流れにのった時に一瞬バット近くまで曲がったが、
ほとんどベリー部までの曲がりで魚の動きを抑え込んでしまう。

ま、バスはバスでも、シーバスロッドだから当然と言えば当然か。
ラインはフロロ7lbだったので強引には寄せなかったが、
繊細なティップがいい感じで曲がってくれるおかげで
全く不安は感じなかった。
“テストに付き合ってくれてありがとな”
そう心でつぶやきつつ、そっと川に放す。
もう5年以上通っているため、
ルアー好きのバスとは顔見知りだったりする。

ずっと楽しませてもらっているフィールドだけに、
魚にも出来るだけ優しく対応するように心がけている。
それだけに、2年前にHaさんの近くで釣った後、ショック死したバスや、
先日、uedaさんと同釣したさいにラインブレイクした魚は
心の中に後悔の棘が刺さっている。
何度も釣っておいて、そう思うのは偽善かもしれないが、
これからも自分なりのルールを守って遊びたいと思う。

今回の試釣ではこのタックルで3本の45up。

他のタックルでの釣果をあわせトータルで7本と

数はイマイチであったが、全て唇にフックをかけている。
・
・・
・・・
しつこいようだが
バラしやラインブレイクは
腱鞘炎のせいだと言っておこう。
まずは(業界規定での)ベイトフィネスとして入魂したこのロッド、
今後は、もちろん本来のターゲットであるシーバスや
海水浴が終了した後のサーフでフラットフィッシュを狙いたいと思っている。
それもノーシンカーワームでのナチュラルドリフトがメイン。
餌釣りをやったことがある人ならわかると思うのだが、
竿は長ければ長いほど有利である。
魚から距離をあけることが出来るし、
川幅が狭い場所で長すぎるなら“竿の継ぎ”を減らして使うこともできる。
それならバスでも単純に長ければどうだろうと考えていた。
最近、バスロッドでも7フィート超のロングロッドがちらほら出てきているが、
8フィート超になると、まだまだ少数派であるし、機種も少なく選択肢が狭い。
スピニングでダイワのシーバスロッドを導入していた親父は、
はたまた単純にシーバスベイトロッドはどうだろうかと考えた。
たまたま、昨年ベイトエギングを流行らそうとしていた流れもあるのか、
一機種だけだったベイトロッドも追加アイテムが出ていた。
店頭で触った瞬間に“ビビビっ”と
早とちり王な親父は感じてしまったのである。
9.6フィートのミディアムライトアクションでありながら、重さは150グラム。
まぁ、ロッドの重さはリールを付けた時のバランス次第だ!
ということに今年気付いたのであくまで参考値だ。

今回はピクシーじゃなく、敢えてカルコンにしてみた。
ダイワ星人なのに、ちょっと周りの目を気にした感じが余計に恥ずかしい?
ティップ部も繊細で、ベイトフィネスで使われる
“ビビビシェイク”なるものも楽々出来る。
※愛用のヤミィを計ってみた。
フック込みで4.5グラム。
業界規定ではO.K.なのだが、
ベイト使いの諸先輩に言わせると
ベイトフィネスじゃないなこりゃ(笑)
ホームの川幅はそれ程広くないのもあるが、
想像した通り、延べ竿での餌釣り同様、
長い分ナチュラルドリフトは非常にしやすい。
流れにあわせてロッドを上げ下げしてのワーム操作性は
6フィートのロッドとは全く比べものにならない。
6フィートだとどうしても手前の川の流れにラインが影響を受ける。
手前の流れに影響されず楽に流れからヨレて反転している場所へ
よりナチュラルにワームを流した時に想像通りのアタリ。
すでにアフターから回復しているパワフルさと
流れにのっての狡猾なファイトに思わず笑みがこぼれる。
流れにのった時に一瞬バット近くまで曲がったが、
ほとんどベリー部までの曲がりで魚の動きを抑え込んでしまう。

ま、バスはバスでも、シーバスロッドだから当然と言えば当然か。
ラインはフロロ7lbだったので強引には寄せなかったが、
繊細なティップがいい感じで曲がってくれるおかげで
全く不安は感じなかった。
“テストに付き合ってくれてありがとな”
そう心でつぶやきつつ、そっと川に放す。
もう5年以上通っているため、
ルアー好きのバスとは顔見知りだったりする。
ずっと楽しませてもらっているフィールドだけに、
魚にも出来るだけ優しく対応するように心がけている。
それだけに、2年前にHaさんの近くで釣った後、ショック死したバスや、
先日、uedaさんと同釣したさいにラインブレイクした魚は
心の中に後悔の棘が刺さっている。
何度も釣っておいて、そう思うのは偽善かもしれないが、
これからも自分なりのルールを守って遊びたいと思う。
今回の試釣ではこのタックルで3本の45up。
他のタックルでの釣果をあわせトータルで7本と
数はイマイチであったが、全て唇にフックをかけている。
・
・・
・・・
しつこいようだが
バラしやラインブレイクは
腱鞘炎のせいだと言っておこう。
まずは(業界規定での)ベイトフィネスとして入魂したこのロッド、
今後は、もちろん本来のターゲットであるシーバスや
海水浴が終了した後のサーフでフラットフィッシュを狙いたいと思っている。
Posted by ひでっち at 00:00│Comments(8)
│・バスタックル
この記事へのコメント
こんばんは!
「噂」のアイツですね?
ロングロッドの有効性・・・・・
てかバスロッドが6ft前後って風潮は
いつからなんでしょうかね?
川の手前の流れをかわす・・・
これ重要ですよね~(^^)
川が好きな僕はやっぱりロングなベイト
が好きです♪
でもね・・・今度来るロッドの前に
もう少し短めででぇ~、強めでぇ~
みたいなロッドを考えております!
あぁ・・・・悩む(笑
で・・・フィールドの保全ですが、素晴らしいと思います!!!
中々口に出せることじゃないですよ!
「噂」のアイツですね?
ロングロッドの有効性・・・・・
てかバスロッドが6ft前後って風潮は
いつからなんでしょうかね?
川の手前の流れをかわす・・・
これ重要ですよね~(^^)
川が好きな僕はやっぱりロングなベイト
が好きです♪
でもね・・・今度来るロッドの前に
もう少し短めででぇ~、強めでぇ~
みたいなロッドを考えております!
あぁ・・・・悩む(笑
で・・・フィールドの保全ですが、素晴らしいと思います!!!
中々口に出せることじゃないですよ!
Posted by rio at 2010年08月08日 03:05
こんにちは!!
ヒント見落としちゃってて時間かかりましたが
ようやくわかりました♪
すっごい面白そうなロッドですね〜!!
我が家的に手を出せるかは別にして(泣)
かなりそそられました♪
私も時折「偽善かもしれない」と思ってしまいますが
自分なりのルールは必要だと感じています。
ヒント見落としちゃってて時間かかりましたが
ようやくわかりました♪
すっごい面白そうなロッドですね〜!!
我が家的に手を出せるかは別にして(泣)
かなりそそられました♪
私も時折「偽善かもしれない」と思ってしまいますが
自分なりのルールは必要だと感じています。
Posted by Eight_Works at 2010年08月08日 11:20
素晴らしいテスト&リハビリになりましたね♪
傷跡もまだ生々しいのではないかと思いますが、
この釣果だったら腱鞘炎から順調に回復しているようですね!
とはいえご自宅でもいろいろ酷使される腕でしょうからお大事になさってください。
傷跡もまだ生々しいのではないかと思いますが、
この釣果だったら腱鞘炎から順調に回復しているようですね!
とはいえご自宅でもいろいろ酷使される腕でしょうからお大事になさってください。
Posted by TanuCORO
at 2010年08月09日 16:26

rioさん、こんばんは
噂のアイツは意外に柔いかもです(笑)
川ではやはりロングロッドは有効ですね!
rioさんにヒントもらって試してみたら、
やはりな使用感でしたよ♪
僕も短めで強めなベイトいっちゃおうかな〜(笑)
フィールドの保全ですが、
僕なんて釣り人なら当たり前の事をしているだけなんで、
まだまだです。
噂のアイツは意外に柔いかもです(笑)
川ではやはりロングロッドは有効ですね!
rioさんにヒントもらって試してみたら、
やはりな使用感でしたよ♪
僕も短めで強めなベイトいっちゃおうかな〜(笑)
フィールドの保全ですが、
僕なんて釣り人なら当たり前の事をしているだけなんで、
まだまだです。
Posted by ひでっち at 2010年08月09日 21:32
Eight_Worksさん、こんばんは
わかりにくくてごめんなさい。
聖地で思う存分触ってやってください!
ホントは諸先輩みたいにオーダーメイドしたいのですが、
まだまだ経験値が足りないので、
プロパー品で経験値を貯めているところです(笑)
偽善と言われようと自分なりの線引き=ルールは必要ですよね、やっぱり。
わかりにくくてごめんなさい。
聖地で思う存分触ってやってください!
ホントは諸先輩みたいにオーダーメイドしたいのですが、
まだまだ経験値が足りないので、
プロパー品で経験値を貯めているところです(笑)
偽善と言われようと自分なりの線引き=ルールは必要ですよね、やっぱり。
Posted by ひでっち at 2010年08月09日 21:39
TanuCOROさん、こんばんは
ありがとうございます。
傷跡兄弟としては嬉しいお言葉です。
多少の腫れは有るものの、
術後はかなり軽快です。
子供にまとわりつかれてもへっちゃらですよ(笑)
肩こり、首こり持ちの僕ですから、
5ヶ月…しかも“ロキソニンテープ”を使われてる、
Tanuさんの辛さは解るつもりです。
Tanuさんこそ無理をなさらず、
これからも楽しい記事を書いてくださいね。
傷跡兄弟としてお互いぼちぼちいきまひょ〜(笑)
ありがとうございます。
傷跡兄弟としては嬉しいお言葉です。
多少の腫れは有るものの、
術後はかなり軽快です。
子供にまとわりつかれてもへっちゃらですよ(笑)
肩こり、首こり持ちの僕ですから、
5ヶ月…しかも“ロキソニンテープ”を使われてる、
Tanuさんの辛さは解るつもりです。
Tanuさんこそ無理をなさらず、
これからも楽しい記事を書いてくださいね。
傷跡兄弟としてお互いぼちぼちいきまひょ〜(笑)
Posted by ひでっち at 2010年08月09日 21:46
こんばんは!
リハビリ順調で何よりです♪
私もロングロッドに憧れて色々と買ってみたんですが真昼でも突然ペンシルが投げたくなる持病を持ってるので7f位に落ち着きそうです…
私も富山に顔見知りのバスが居るホームと呼べる場所が欲しいです!!
リハビリ順調で何よりです♪
私もロングロッドに憧れて色々と買ってみたんですが真昼でも突然ペンシルが投げたくなる持病を持ってるので7f位に落ち着きそうです…
私も富山に顔見知りのバスが居るホームと呼べる場所が欲しいです!!
Posted by ちんねん at 2010年08月10日 22:49
ちんねんさん、こんにちは
なんとか順調なのかな?
今回はソフトのみだったんで、
次回はハードオンリーで試してみます!
顔見知りなるまで通うのもどうかと思いますけどね(笑)
なんとか順調なのかな?
今回はソフトのみだったんで、
次回はハードオンリーで試してみます!
顔見知りなるまで通うのもどうかと思いますけどね(笑)
Posted by ひでっち at 2010年08月11日 11:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。