ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひでっち
ひでっち
兵庫県在住の新米親父です。今年は頑張り・・・ます!
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2007年03月07日

どう使うか?

TanuCOROさんの記事を見ていて思い出した、
新米親父の手持ちのロッドのなかでも
特に出番の少ないロッド・・・
それは。。
どう使うか?

デストロイヤーF4-62XS Sight Fisher
1/4~3/4oz 6~16lb


対テトラ帯攻略をイメージして購入したのですが、
ヤミィを投げるには、硬すぎました
フロロ6lb使用でヤマセンコー3In以上の重さのルアーかな・・・

ラインをすると、さらに飛距離が伸びなくなる
でも、6lbだとロッドの弾力、ためて使うには細くて不安です。
実際、魚をかけたときもラインブレイクが怖くて、
竿を立てれずに寝かせ気味で魚をあげました。
しかも、変に感度もあるから、ラインがこすれてるのまで
わかってひやひや汗ものでした。

PEラインしかないかな?とも思うのですが、
テトラ帯だとこすれが心配ダウン
で、結局出番が少ないままです。
(ソリッドロッドで無いから使わないわけではないんですが・・・)

パワーフィネス用しかないですよね・・・


同じカテゴリー(・バスタックル)の記事画像
LEXA400>TATULA-R100XSL??
ダイワ ソリッドパワースリム
パタゴニア WATERMASTER WADERS
ロッドの話4
ロッドの話2
ロッドの話1
同じカテゴリー(・バスタックル)の記事
 LEXA400>TATULA-R100XSL?? (2013-08-08 21:53)
 ダイワ ソリッドパワースリム (2013-06-12 21:21)
 パタゴニア WATERMASTER WADERS (2013-06-10 22:22)
 ロッドの話5 (2013-04-09 22:09)
 ロッドの話4 (2013-04-06 22:06)
 ロッドの話3 (2013-04-03 22:03)

この記事へのコメント
ぼくも利根川のテトラ帯を攻めることが多いので、使用ラインのジレンマみたいなものを感じます。
ファイヤーラインとかいろいろ考えたりもするのですが、未だ踏み込めずにおります。
もしその竿、あまりにも出番がないようだったら僕の方で使いましょうか(^^)
Posted by TanuCORO at 2007年03月07日 23:22
おはようございます。
川だと流れにのるので、ロッドにため(ドラグ)があるソリッドロッドが楽なんですよね〜。
いやいや、このロッド夏にヘビーカバー用で使いますよ。
たぶん…。
Posted by ひでっち at 2007年03月08日 08:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どう使うか?
    コメント(2)