2007年09月26日
物色中…
いままでも皆さんのブログでかなりの刺激を受けていましたが、
やはり会ってお話するとうける刺激の度合いが段違いですね。
嵐山ではyou-youさん、爆釣探検隊のN西さん、O田さん、
しして嵐山FAの社長さんから刺激をうけまくりました。
おかげで新米親父にもいろいろと拡散思考ができました。
続く→→→
やはり会ってお話するとうける刺激の度合いが段違いですね。
嵐山ではyou-youさん、爆釣探検隊のN西さん、O田さん、
しして嵐山FAの社長さんから刺激をうけまくりました。
おかげで新米親父にもいろいろと拡散思考ができました。
続く→→→
今、新米親父の課題のひとつが聖地の釣り。
浜からの遠投のため、
飛ばす腕のない新米親父はPEラインを導入しました。
さらに保有のロッドでは飽きたらずにヴィゴーレを購入したのですが…
使用感が新米親父が期待したものと違いました。
軽くて感度もいいのですが、魚を掛けてからが…
実際の魚よりワンサイズ大きく感じてしまうんです。
まだ二回しか掛けていませんけどね^^;
そしてデカバスを掛けていないので
その時の感じはわかりませんが、
嵐山で30クラスをかけた感じが新米親父の体感では40クラス…
聖地で25クラスをかけた感じは体感では35クラス・・・
これはこれで楽しいのですが、
新米親父が無謀にもイメージしているのが自己記録更新魚。
春のプリバス狙いには辛いかもしれません。
さらに強く、ロングロッドとなると…バス用ではそうそうありません。
そうバス用で探すと無いだけなのです。
例えばトラウトのバベルの釣りにメバルロッドが使われたりするように、
バスでもバス用ロッドでなくていいわけです。
そう、以前少しは考えていたシーバスロッドの導入を
真面目に検討し始めました。
釣具屋さんでカタログをもらいいろいろ物色。
しかしロッドのアクションがわからない…
ファーストやスロー、レギュラーテーパーはなんとなくわかります。
が、モデレートテーパーって何?
直訳だと質、量などが中くらいの、ほどほどのと言う感じです。
ほどほどねぇ・・・わかんねぇ。。。
それはさておき、一番気になってるのは
こちら

ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン) ブランジーノ 82LL DAY BREAKER CUSTOM
釣具屋さんで触ってみたのですが、イイ

8.2ft(249㎝)なのにロッドの重さは123g
ルアーは5~24g。
ジャバロンだって投げれちゃいます。
今年聖地ではやったルドラだってぶっ飛びでしょう。
そしてPEライン仕様のMNST,LDB(1~3番目まで)ガイド。
リアグリップの長さも20㎝とそれほど長くはありません。
そして
”バット部9.9mm、多層構造による肉厚ブランクは
細身ながらも強靭なパワーを秘めており、
かつてない驚異的な粘り強さを発揮して、
80cmクラスのシーバスでもわずか数分で浮かせることができる。”
という、このコピーにやられちゃいました。
80㎝クラスのシーバスでも浮かせれるなら、
50UPのバスは楽勝でしょう。
お値段もぶっ飛んでいます。
ナチュラムさんでも62,800円
ほかにも・・・
ナチュラムさんでは
27日に入荷!

ダイワ(Daiwa) モアザン SHOOTING STAR MT85MLX
モアザン SHOOTING STAR MT 85MLX や
もう少しお手ごろな、

ダイワ(Daiwa) LABRAX 810L-PE
売り切れちゃってますね・・・

ダイワ(Daiwa) LABRAX 98ML-PE
PEライン対応ガイドがついていて、
エギングにも使えるこの2機種が候補でしょうか。
LABRAX 98ML-PEは150gですが、
後の3本は新米親父の愛竿ハートランドZ601MMLXSより
軽い!!
オーバースペックでも、釣れればそれでいいのか?
と言われちゃいそうですが。
(まぁ、それ以前に腕が・・・なんですけどね)
昔、某湖西の番人さんが、ベイトで釣れなくなったら
長いスピニングでって、書いてたのを見たことありますし・・・・
可能性としてはアリなんじゃないかと密かに
思っています。
今の財政状況からいって相当無理なんですけどね^^;
他のメーカーも探してみよう!!
Posted by ひでっち at 22:01│Comments(9)
│・バスタックル
この記事へのコメント
大遠投のためのシーバスロッド・・・考えたこともなかったですよ。
それにしても軽いんですね~(驚
そして・・・高い(汗
それにしても軽いんですね~(驚
そして・・・高い(汗
Posted by drake at 2007年09月26日 22:19
面白い考えっすね!
確かにブッ飛びでしょう!!
でもガッツリ掛けてくような釣り方だと
どぉなんでしょうかね?
確かにブッ飛びでしょう!!
でもガッツリ掛けてくような釣り方だと
どぉなんでしょうかね?
Posted by ひらきょ at 2007年09月26日 23:52
あら!?
私のコメントが・・・
夜中の3時頃の混雑のせいかな??
いや~しかしひでっちさん!
もうこれはカスタムしかなさそうですよ(笑)
そのほうが案外安く出来るかも(^^)
ちなみに浜の釣りは50mほど先のバスをオフセットフックで掛ける必要がある場合もあるのでかなり強くてはりのあるものを私的には好んでおります。
まー時と場合によりけりですが・・・
また悩ませちゃいました?(笑)
私のコメントが・・・
夜中の3時頃の混雑のせいかな??
いや~しかしひでっちさん!
もうこれはカスタムしかなさそうですよ(笑)
そのほうが案外安く出来るかも(^^)
ちなみに浜の釣りは50mほど先のバスをオフセットフックで掛ける必要がある場合もあるのでかなり強くてはりのあるものを私的には好んでおります。
まー時と場合によりけりですが・・・
また悩ませちゃいました?(笑)
Posted by you-you at 2007年09月27日 07:13
浜の釣りっていうのは、いろいろ大変なんですね~
こうしてまた竿が増えてしまう訳ですね(笑)
しかし高いなあ!
イカやシーバスにも使えればそうでもない・・・
いや、やっぱり高いですねえ^^;
こうしてまた竿が増えてしまう訳ですね(笑)
しかし高いなあ!
イカやシーバスにも使えればそうでもない・・・
いや、やっぱり高いですねえ^^;
Posted by TanuCORO at 2007年09月27日 15:54
大遠投とパワーの両立シーバスロッドだったら確かにいけそうですね。
他社さんではモデレートテーパーをスローなレギュラーテーパーもしくはパラボリックテーパーと似た様な感じに書いてましたよ。
しかし値段も大遠投!ですね(汗)
他社さんではモデレートテーパーをスローなレギュラーテーパーもしくはパラボリックテーパーと似た様な感じに書いてましたよ。
しかし値段も大遠投!ですね(汗)
Posted by bassknights at 2007年09月27日 18:22
私も使ってますよ、シーバスロッド。
私の場合、パックロッドの76くらいのやつ。
子供用に投げて(遠投がきく)巻かせる用です。
乗りもいいのでちっさいクランクなどでつかってます。
私の場合、パックロッドの76くらいのやつ。
子供用に投げて(遠投がきく)巻かせる用です。
乗りもいいのでちっさいクランクなどでつかってます。
Posted by co-poo at 2007年09月27日 22:43
drakeさん、こんばんは
drakeさんのスティーズラプターと同じくSVF
(コンパイルXの方ですが)
なんで筋肉質だけど軽いんですよ。
その分価格も筋肉質です…。
ひらきょさん、こんばんは
機会があったら触ってみてくださいね。
これがまたしゃっきりしてるんですよ。
8ft以上だとまた違うのかも知れませんけどね。
you-youさん、こんばんは
消えちゃいましたか?
自分の中でもこれだっていうのがまだないので、
あるモデルを使ってみて不満点を集めてからカスタムしたほうがいいかな…と。
you-youさんのベイスペみたいにうまく作れればいいんですけど…
drakeさんのスティーズラプターと同じくSVF
(コンパイルXの方ですが)
なんで筋肉質だけど軽いんですよ。
その分価格も筋肉質です…。
ひらきょさん、こんばんは
機会があったら触ってみてくださいね。
これがまたしゃっきりしてるんですよ。
8ft以上だとまた違うのかも知れませんけどね。
you-youさん、こんばんは
消えちゃいましたか?
自分の中でもこれだっていうのがまだないので、
あるモデルを使ってみて不満点を集めてからカスタムしたほうがいいかな…と。
you-youさんのベイスペみたいにうまく作れればいいんですけど…
Posted by ひでっち at 2007年09月28日 21:38
TanuCOROさん、こんばんは
スティーズのキングボルトとかと同じブランクの作りなんで、
長い分高くなっていますね…
イカにシーバス…にもハマっちゃったら、それこそ財政破綻です(^^;)
bassknightsさん、こんばんは
ありがとうございます。
もう少しわかりやすくカタログ書いて欲しい…
というより、それすらわからない素人が手を出してはいけないのかも(^^;)
bassknightsさんの大人買いにはかないませんよ(^^;)
co-pooさん、こんばんは
ありがとうございます。
実際に使われている方のお話はとても参考になります。
シーバスロッドも掛け調子と乗せ調子とがあるみたいですね。
勉強なります!
スティーズのキングボルトとかと同じブランクの作りなんで、
長い分高くなっていますね…
イカにシーバス…にもハマっちゃったら、それこそ財政破綻です(^^;)
bassknightsさん、こんばんは
ありがとうございます。
もう少しわかりやすくカタログ書いて欲しい…
というより、それすらわからない素人が手を出してはいけないのかも(^^;)
bassknightsさんの大人買いにはかないませんよ(^^;)
co-pooさん、こんばんは
ありがとうございます。
実際に使われている方のお話はとても参考になります。
シーバスロッドも掛け調子と乗せ調子とがあるみたいですね。
勉強なります!
Posted by ひでっち at 2007年09月28日 21:49
はじめまして!
ヴィゴーレ742ML-PEを検索してたら
辿りつきました^^
僕はこの竿を山陰の大型メバルに使うつもりで
購入を検討してるんですが、広島には売ってる
店がなく、実際に触ったことがありません><
ひでっちさんがインプレされている
>使用感が新米親父が期待したものと違いました。
軽くて感度もいいのですが、魚を掛けてからが…
実際の魚よりワンサイズ大きく感じてしまうんです。
-----------------------------------------------
という部分が非常に気になりまして書き込みさせてもらいました。
山陰のメバルは30クラスで引きはバスの45upと言っても
過言じゃないくらい強く、藻や岩礁などのストラクチャーから
一気に引き剥がすには硬めのバスロッドくらいの
パワーが欲しいと思っています。
僕のこの竿のイメージは、ハートランドの冴掛や、
エバーグリーンのフォーチュンブルーなどを
ロング化したような
イメージなのですが。
あとはハートランドの白震斬とか。。。
色々な方のブログを拝見してみると、
「ML表記だけどそれよりも硬い」というように
言われてたり。。。
僕の希望としては『20cmクラスのメバルには
硬い』
とか、『20cmクラスのメバルなら水上スキーしてくる』くらいが
いいと思ってます^^
お手数でなければ竿の印象をお教えいただきたいのですが。。。
宜しくお願いしますm(_ _)m
ヴィゴーレ742ML-PEを検索してたら
辿りつきました^^
僕はこの竿を山陰の大型メバルに使うつもりで
購入を検討してるんですが、広島には売ってる
店がなく、実際に触ったことがありません><
ひでっちさんがインプレされている
>使用感が新米親父が期待したものと違いました。
軽くて感度もいいのですが、魚を掛けてからが…
実際の魚よりワンサイズ大きく感じてしまうんです。
-----------------------------------------------
という部分が非常に気になりまして書き込みさせてもらいました。
山陰のメバルは30クラスで引きはバスの45upと言っても
過言じゃないくらい強く、藻や岩礁などのストラクチャーから
一気に引き剥がすには硬めのバスロッドくらいの
パワーが欲しいと思っています。
僕のこの竿のイメージは、ハートランドの冴掛や、
エバーグリーンのフォーチュンブルーなどを
ロング化したような
イメージなのですが。
あとはハートランドの白震斬とか。。。
色々な方のブログを拝見してみると、
「ML表記だけどそれよりも硬い」というように
言われてたり。。。
僕の希望としては『20cmクラスのメバルには
硬い』
とか、『20cmクラスのメバルなら水上スキーしてくる』くらいが
いいと思ってます^^
お手数でなければ竿の印象をお教えいただきたいのですが。。。
宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted by スパイク
at 2008年11月17日 17:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。