ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひでっち
ひでっち
兵庫県在住の新米親父です。今年は頑張り・・・ます!
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2008年02月19日

お昼からの講習会(関西バベル選手権・画像有)

またまた出張中の新米親父です。

なので画像ありませんがご了承ください、

画像は後日アップします。


画像アップしました。

お昼からの講習会(関西バベル選手権・画像有)

表彰式を終えて、

1日分釣りしたような軽い疲労感のなか、

まったりしていたが…

お昼からの講習会(関西バベル選手権・画像有)
お昼からの講習会(関西バベル選手権・画像有)


早速、neoさんの講習会を始めます!

とのアナウンス。


これは行かないと!


と言うことで再度大桟橋まで移動。


試合後に釣りをされていたのに講習会の為、

場所を譲っていただいた方ありがとうございました。



大桟橋の左奥に集まって講習会スタートです。

お昼からの講習会(関西バベル選手権・画像有)


まずはneoさんから的確で丁寧な基礎を教えていただく。


新米親父はneoさんの真後ろでかぶりつきで見てました。


特にライン、ロッドの感度をあげるための

あの独特のスタイルにはなるほどなぁと感心しきりでした。


ラインが見やすいし、

ラインを張ったままリールも巻ける、

そして誘いもかけれる、

アワセも出来る。


アワセの仕方も教えていただき、

このアワセならルアーが飛び出さずに

かけるには充分なアワセが出来る…と


しかし、その後そのアワセ方でも新米親父がアワセると

ルアーが飛んできたのは内緒です(爆)


一通りレクチャーが終わり、各人試釣しながらの個別レクチャーに…


すると今まであわせてものらないような、

素早いコツッてアタリ以外わからなかった、

ロッドのアタリがわかります。


すごい!


講習会前の大会では、ラインのアタリのみで釣っていました。

なので桟橋が揺れたり、ロッドを揺らしたりすると

アタリがとれませんでした。

別にわざとラインを揺らして定期的に揺れるラインのリズムが崩れた瞬間で

アタリを捕ったりするパターンもあったのですが、

緊張してるとそんなアタリはとれませんでした。


それが人差し指をてこの原理をいかした握りに変えると、

ロッドのアタリがわかります。

ラインを見てなくても釣ることができました。

これで、ラインのみに出るアタリ、

ロッドのみに出るアタリ、

両方に出るアタリ


を修行することができます!


1人ずつ丁寧に教えていかれるneoさん。


ようやく新米親父の番に。

この時、初めてひでっち@新米親父と自己紹介しました。

”なんだ〜もっと早く言ってくれないと”

と言っていただいたneoさん。

しかしこの時が本日一番緊張してた瞬間だったりして(笑)


ルアーをチェックしていただき
(嵐山にこられてた方はyou-youスタイルの
フロントフックの方が多かった模様。笑)


一番お聞きしたかったエリートのロッド感度を試して頂きました。


すると"意外といいかも"との事で一安心。

無駄な投資にならないですみました。

しかも"ほらっ、ねっ!"と釣られました!

いままでタックルを見る目があんまりなかった新米親父。

you-youさんにお墨付きをいただいていて安心はしていたとはいえ、

バベルをスピニングメインで使われているneoさんに

そう言っていただいて

さらにちょっと自信がついた瞬間でした。


その後はyou-youさん、姫路のTさんと一足早くお昼ご飯にいきました。

と言ってもすでにお昼はまわっていたのですが…


すみません、また続きますm(__)m





同じカテゴリー(・嵐山FA釣行記)の記事画像
納める
フローターでレイク嵐山。
タックルバランスは大事ですね・・・
今季初の嵐山FA
子供をダシに悪だくみ親父( 笑)
親父の長い一日
同じカテゴリー(・嵐山FA釣行記)の記事
 納める (2010-12-27 23:39)
 フローターでレイク嵐山。 (2009-12-06 00:32)
 タックルバランスは大事ですね・・・ (2009-11-15 15:00)
 今季初の嵐山FA (2009-11-08 10:05)
 子供をダシに悪だくみ親父( 笑) (2009-11-07 17:38)
 親父の長い一日 (2009-03-02 21:35)

この記事へのコメント
テコの原理・・・言ってることは分かりますが、それで見なくてもアタリが取れるの?人差し指の一点だけにアタリが集中するってこと??

ロッドの感度を上げる?ロッドの持ち方が違う?

『?』ばかりでスミマセン(汗
Posted by drake at 2008年02月19日 23:24
個別のレクチャーがあったんですね!
うらやましい限りです。
ロッドの構え方からして違うんですか?
drakeさんと同じくテコの原理の意図する事はわかるのですがグリップの仕方からして違う訳ですよね?
27日が余計楽しみになってきました。
その前にちょっとでも今のスタイルをマシな
レベルに持ってくのが先ですが(大汗
Posted by bassknightsbassknights at 2008年02月19日 23:52
>ラインを揺らして定期的に揺れるラインの>リズムが崩れた瞬間で…

これミドストですよ!ミドストでラインでバイトとるときにやってます


>それが人差し指をてこの原理をいかした>握りに変えると

どんな感じなのか今度ロッド握った写真公開してください~~^^
Posted by RB at 2008年02月19日 23:59
こんばんは♪

出張も記事UPもお疲れ様です。

neoさんのフォアグリップの下に人差し指を副えて高めにロッドを構えるスタイルの理由が解かりました。ベイトにも応用できないかと目を瞑りエアベイトしてたらまたまた家人に不審がられました(汗)

フォアグリップの下側削っちゃいましょうか(無理)
Posted by sepia at 2008年02月20日 00:24
講習会は非常にわかりやすかったですよね~
私もベイト版の握り方を考えよーっと(笑)
Posted by you-youyou-you at 2008年02月20日 05:56
drakeさん、おはようございます。

文章力がないので、詳しくは27日に…


すごいですよ〜
Posted by ひでっち at 2008年02月21日 08:01
bassknightsさん、おはようございます。

基礎からきっちりと教えてもらったのですごく勉強になりました。

レベルじゃないと思います、やり方だけだと思いますよ。

きっと水曜日はすごいことに…
Posted by ひでっち at 2008年02月21日 08:04
RBさん、おはようございます。

やはりミドストですか!
昔からこのような繊細な釣りは苦手でしたが、
今年は挑戦出来そうです。
Posted by ひでっち at 2008年02月21日 08:55
sepiaさん、おはようございます。

テールウォークのスピニングみたいなグリップ形状を変形させたような感じでしょうか?

エアー〜に関しては我が家では相手にもされません(^^;)
Posted by ひでっち at 2008年02月21日 08:59
you-youさん、おはようございます。

ロッドのアタリもとりやすくしたベイスペバージョン3の誕生でしょうか?

ラインを左手で持ったらよりわかるんでしょうか?
今度試してみます。
Posted by ひでっち at 2008年02月21日 09:03
こんばんわ。

昨日は北風ゴーゴーで、バベれたのは風の弱い早朝と夕方位でした。

neoさんに教わったグリップの握り方で、ヒットした瞬間に竿を落としそうになったのは秘密です(笑)

ギルさんはブランクに人差し指が触れないといけないと言ってましたが、エリートはブランクに人差し指届きますか?

フィネッツァのフォアグリップは長くてブランクに人差し指が届かないので、仕方無く人差し指にフォアグリップ乗せてます(汗)

PEで初合わせした瞬間に針が捻れたN西でした(笑)

ちなみにエリアAは午前中スプーン好釣でした☆
Posted by N西 at 2008年02月21日 21:34
N西さん、こんばんは

エリートはばっちり触れますよ~!
画像アップしたので番外編見てください。

アワセ強すぎ王の称号は
N西さんにお譲りいたします^^

風が強いとPEはやりにくいですよね。
でも練習したいです。

やはりN西さんはAの男ですね!
Posted by ひでっちひでっち at 2008年02月21日 21:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お昼からの講習会(関西バベル選手権・画像有)
    コメント(12)