2008年05月01日
準備(ニョロリグ)
たくさん溜まってしまいました・・・
そう、聖地通いで使ったワンナップシャッドです。
リペアボンドで修理して・・・
乾燥させてから、
頭に爪楊枝をまっすぐ差し込んで(ここ重要です)から
ネイルシンカーを差し込みます。
ワンナップシャッドのノーシンカーでもフックセットがキモですが、
ニョロリグも綺麗にセッティングしないと、
綺麗に泳ぎません。
リペアボンドかライターの火であぶって、
ネイルシンカーが出ないようにして、
お腹にフックセット。
6inだともっとフック大きくてもいいですね。
ゴールデンウィークキャンプは恐れていた通り、
キャンセルとなったので明日の晩試してきます~
Posted by ひでっち at 22:39│Comments(11)
│・バスつれづれ
この記事へのコメント
ニョロリグってした事ないんですよ。
今度釣り方教えてください。
って明日出撃ですか!
デカイのを肘に影響無い様に釣ってきてくださいね。
今度釣り方教えてください。
って明日出撃ですか!
デカイのを肘に影響無い様に釣ってきてくださいね。
Posted by bassknights
at 2008年05月01日 23:46

ニョロリグ試してみますね~
フック買いに行かんと・・・(汗
明日は早上がりなので帰りに釣具屋で仕入れときます(笑
明日行くの?
ひじ大丈夫??
大丈夫なら一緒に三重行く?(笑
フック買いに行かんと・・・(汗
明日は早上がりなので帰りに釣具屋で仕入れときます(笑
明日行くの?
ひじ大丈夫??
大丈夫なら一緒に三重行く?(笑
Posted by drake at 2008年05月01日 23:53
ニョロリグって1匹釣る度にワームが飛んでいっちゃいそうですね~
たくさん買い込んでおかないと駄目なんですか?
たくさん買い込んでおかないと駄目なんですか?
Posted by ゆま坊 at 2008年05月02日 00:52
もう、ひじは大丈夫なんですか?
無理しないでくださいよ~。
しかしニョロリグ意外と手をかけてあるんですね。見習わなくては。。。
無理しないでくださいよ~。
しかしニョロリグ意外と手をかけてあるんですね。見習わなくては。。。
Posted by タバシ at 2008年05月02日 01:28
こんにちは。
スゴイ数ですね・・・。
来週の琵琶湖でも使っていただけるんですよね?
その際に使い方を盗ませていただきます(^^
スゴイ数ですね・・・。
来週の琵琶湖でも使っていただけるんですよね?
その際に使い方を盗ませていただきます(^^
Posted by ueda-034 at 2008年05月02日 10:42
ニョロリグですか。
ぜひ今度どんな感じで使うのかも教えてください^^
最近ひでっちさんに影響されてワンシャをよく使ってますよ。
って言っても3インチですけど・・・。笑。
ぜひ今度どんな感じで使うのかも教えてください^^
最近ひでっちさんに影響されてワンシャをよく使ってますよ。
って言っても3インチですけど・・・。笑。
Posted by ホゲ at 2008年05月02日 16:59
bassknightsさん、こんばんは
基本はワンシャと同じ、
巻くだけですよ。
クランクみたいなイメージで。
基本はワンシャと同じ、
巻くだけですよ。
クランクみたいなイメージで。
Posted by ひでっち
at 2008年05月04日 04:37

drakeさん、こんばんは
楽しんでこられたみたいでうらやまし~
ニョロリグは駄目でしたか?
楽しんでこられたみたいでうらやまし~
ニョロリグは駄目でしたか?
Posted by ひでっち
at 2008年05月04日 04:38

ゆま坊さん、こんばんは
ノーシンカーで使った残骸なんですよ・・・
1発で飛ぶ事もありますが、
1匹釣れると補修は必要かもです。
ノーシンカーで使った残骸なんですよ・・・
1発で飛ぶ事もありますが、
1匹釣れると補修は必要かもです。
Posted by ひでっち
at 2008年05月04日 04:39

タバシさん、こんばんは
フックを掛けるところに
メンテナンスシーラをつけて強化するとさらにいいかもです。
お試しあれ~
フックを掛けるところに
メンテナンスシーラをつけて強化するとさらにいいかもです。
お試しあれ~
Posted by ひでっち
at 2008年05月04日 04:41

ホゲさん、こんばんは
6inでも30ぐらいのも食ってきますからね。
一度お試しを・・・
マグナム波動で釣れちゃいます。
6inでも30ぐらいのも食ってきますからね。
一度お試しを・・・
マグナム波動で釣れちゃいます。
Posted by ひでっち
at 2008年05月04日 04:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。