2008年01月31日
ついに"箱"購入しちゃいました(暴走その2)
さて暴走親父第2弾です。
drakeさんも紹介されていた"箱"
実は私も狙っていたんですよね~
前回の釣行で姫路のTさんはロデオクラフトのロッドスタンドを
使われていました。
そしてロッドスタンドの便利さと必要性を感じたわけです。
こだわらないところには、まったくこだわらない新米親父は
基本的にタックルの扱いはラフです。
しかし、繊細なトラウトロッドを桟橋に直置きは
やはりマズいとようやく気付いたわけです。
資金投下の余裕と必要性がなかったんですけどね。
バス用のタックルケースもないことだし(無い訳ではない・・・)、
ロッドスタンド単体でも結構な値段はしていますし
(3000円〜16000円ぐらいか?)
工作2
だった新米親父に自作は無謀だろってことで買っちゃいました。
タナハシ製作所カスタムプラノ1612

いや〜散財しちゃいました。
これ、お値段が15000円です(汗)
それこそ近所のTBでメチャメチャ60が買えちゃいます。
しかもドハデなオレンジ…
最初はカモカラーを狙っていたんですが…
店にあったカモカラーがなぜかカラーがイマイチ宜しくなく、
ロッドスタンド取り付け部もがたつきがあったので、
嫁様が好きなカラーのオレンジにすれば
いらぬ追求もかわせたりするかな?という下心や
防寒着も赤だしカラーは合うなぁと…
思いながらも…その場で30分悩みましたわ…
やはり高いですもん。
ようやく思い切り購入しちゃいました。
さぁ今度はステッカーチューンですね。
ようやく地べたなステッカーの出番が!
って、嫁様、子供が乱入。
勝手に貼られちゃいました。



ってトラウトに関係ないやつばっかりですやん(爆)
drakeさんも紹介されていた"箱"
実は私も狙っていたんですよね~
前回の釣行で姫路のTさんはロデオクラフトのロッドスタンドを
使われていました。
そしてロッドスタンドの便利さと必要性を感じたわけです。
こだわらないところには、まったくこだわらない新米親父は
基本的にタックルの扱いはラフです。
しかし、繊細なトラウトロッドを桟橋に直置きは
やはりマズいとようやく気付いたわけです。
資金投下の余裕と必要性がなかったんですけどね。
バス用のタックルケースもないことだし(無い訳ではない・・・)、
ロッドスタンド単体でも結構な値段はしていますし
(3000円〜16000円ぐらいか?)
工作2

タナハシ製作所カスタムプラノ1612
いや〜散財しちゃいました。
これ、お値段が15000円です(汗)
それこそ近所のTBでメチャメチャ60が買えちゃいます。
しかもドハデなオレンジ…
最初はカモカラーを狙っていたんですが…
店にあったカモカラーがなぜかカラーがイマイチ宜しくなく、
ロッドスタンド取り付け部もがたつきがあったので、
嫁様が好きなカラーのオレンジにすれば
いらぬ追求もかわせたりするかな?という下心や
防寒着も赤だしカラーは合うなぁと…
思いながらも…その場で30分悩みましたわ…
やはり高いですもん。
ようやく思い切り購入しちゃいました。
さぁ今度はステッカーチューンですね。
ようやく地べたなステッカーの出番が!
って、嫁様、子供が乱入。
勝手に貼られちゃいました。
ってトラウトに関係ないやつばっかりですやん(爆)
タグ :プラノ1612
2008年01月31日
乙女ヶ池に来ています。

今日も悪だくみ?
いえいえ本日は仕事です。
朽木(管理釣り場)も近いし、乙女ヶ池(琵琶湖の内湖です)や琵琶湖も近いんですけどね〜。
寒いので散策もしませんでした^^;
雪が積もっていますが、それでも例年よりも雪は少ないそうです。
(昨年は例外的に少なかったそうです。)
2008年01月30日
今度こそ?買っちゃいました~♪(暴走その1・バベル用ロッド)
さすがに今回も違うものUPさせると、
石が飛んできそうなので

先程の記事はわざとひっぱたんじゃないんです。
実は先程釣具屋さん巡りから帰ってきました。
というのも、昼から嫁、子供はお友達のところに遊びに行き、
車がない新米親父は家で、午睡したり、ルアーいじったりで
待機していました。
そして子供が寝に行ったのを見計らって出動です。
さて、週末に嵐山釣行が決定したけど、
バベル用ロッドがないまま・・・
ということで?
暴走親父~!!スタート!!!
さて、結局何を買ったのかというと・・・

鷲は舞い降りた!
フェンウィックです。


ELT-SF64SXULJ
Length6’4 Wt.101g Line2~5lb
Lure Wt.0.5~2.5g Taper F-Action
結局、フェンウィックにしちゃいました。
決め手は振った時の感触です。
もう個人的に惚れちゃいました。
でもそれがバベルに使いやすいかどうかは別物ですが・・・
週末の嵐山で試して見ます。
最後まで
バロウズ BRSS-STX65
と
フィネッツァ プロト
と悩んだのですが、
価格と
(それでも高いですが、暴走親父には正常な思考が働きません。
前回の釣行でロッドの価格分だけの価値があると
思ってしまってます)
バロウズ BRSS-STX65に比べて
小口径のガイドが付いているところ。
(より感度があがるかな~と)
もちろん、こづかいでは払えないので
ニコニコボーナス払いです。
秘密兵器?

これで寒さもへっちゃら?!
鼻風邪やのど風邪の予防、花粉までシャットアウト!!
メガネのくもりも防止します。
でもこれして、偏光かけて帽子かけたら
危ない人?!
さらに暴走は続く
石が飛んできそうなので


先程の記事はわざとひっぱたんじゃないんです。
実は先程釣具屋さん巡りから帰ってきました。
というのも、昼から嫁、子供はお友達のところに遊びに行き、
車がない新米親父は家で、午睡したり、ルアーいじったりで
待機していました。
そして子供が寝に行ったのを見計らって出動です。
さて、週末に嵐山釣行が決定したけど、
バベル用ロッドがないまま・・・
ということで?
暴走親父~!!スタート!!!
さて、結局何を買ったのかというと・・・
鷲は舞い降りた!
フェンウィックです。
ELT-SF64SXULJ
Length6’4 Wt.101g Line2~5lb
Lure Wt.0.5~2.5g Taper F-Action
結局、フェンウィックにしちゃいました。
決め手は振った時の感触です。
もう個人的に惚れちゃいました。
でもそれがバベルに使いやすいかどうかは別物ですが・・・
週末の嵐山で試して見ます。
最後まで
バロウズ BRSS-STX65
と
フィネッツァ プロト
と悩んだのですが、
価格と
(それでも高いですが、暴走親父には正常な思考が働きません。
前回の釣行でロッドの価格分だけの価値があると
思ってしまってます)
バロウズ BRSS-STX65に比べて
小口径のガイドが付いているところ。
(より感度があがるかな~と)
もちろん、こづかいでは払えないので
ニコニコボーナス払いです。
秘密兵器?
これで寒さもへっちゃら?!
鼻風邪やのど風邪の予防、花粉までシャットアウト!!
メガネのくもりも防止します。
でもこれして、偏光かけて帽子かけたら
危ない人?!
さらに暴走は続く


2008年01月30日
暴走親父の暴走前
今日はゆっくりと寝た後はまずはTBに…
暴走前には悲しいお別れが…
でも買取価格は期待しているとがっかりしちゃいますね。
中古なんで当然ですけどね。
やっぱり貧乏性なんでしょうか?
使わなくてもいいやと、ため込んでいようかなと思っちゃいます。
悩む間にメチャメチャウルトラ66がないか調べてもらいましたが…
やはり人気みたいでありませんでした。
入荷しても2〜3日で売れちゃうそうです。
悩みましたがしかし思い切って買い取っていただきました。
さぁ、暴走の始まりです!
続く…
暴走前には悲しいお別れが…
でも買取価格は期待しているとがっかりしちゃいますね。
中古なんで当然ですけどね。
やっぱり貧乏性なんでしょうか?
使わなくてもいいやと、ため込んでいようかなと思っちゃいます。
悩む間にメチャメチャウルトラ66がないか調べてもらいましたが…
やはり人気みたいでありませんでした。
入荷しても2〜3日で売れちゃうそうです。
悩みましたがしかし思い切って買い取っていただきました。
さぁ、暴走の始まりです!
続く…
2008年01月29日
悪だくみ
明日は休みます。
といっても釣行するわけではなく、
リフレッシュ
休暇です。
最近お疲れ気味なので…
って、いろいろロッドをあーでもない、
こーでもないと探し回ってるからなんですが(笑)
疲れてるなら早く寝ればいいのにね(汗)
そこが釣りの怖いところでしょうか?
来週は東京出張もありますので体調を万全にしようと思います。
東京の釣具屋さん巡りも楽しみです。
さて、改めて考えるまでもなく管釣り初心者な新米親父。
バベルを使用した釣行も10回未満…
それも1日使い続けたのが前釣行が始めて(汗)
つくづくノリで申し込んじやったけど
ムチャだなぁと思います。
関西バベル選手権…
講習会が目当てですけどね
バベルで100匹超えはyou-youさんもされているし、
時々ご一緒させてもらっている爆釣探検隊のN西さんも
こないだ達成されました(おめでとうございます!)
私も目標は高く100匹
超え目指して週末、
drakeさん、bassknightsさんと釣行してきます!
(週末釣行のための休みやんか!)
でも…大放流後なのでノーカウントですかね?(爆)
追記:バベルのことで頭いっぱいですが・・・
いちおうレイクやバスに

ザウルスのレックス・ミディアムディープ

生ウオデス SLIM
なんかも買って鱒・・・
といっても釣行するわけではなく、
リフレッシュ

最近お疲れ気味なので…
って、いろいろロッドをあーでもない、
こーでもないと探し回ってるからなんですが(笑)
疲れてるなら早く寝ればいいのにね(汗)
そこが釣りの怖いところでしょうか?
来週は東京出張もありますので体調を万全にしようと思います。
東京の釣具屋さん巡りも楽しみです。
さて、改めて考えるまでもなく管釣り初心者な新米親父。
バベルを使用した釣行も10回未満…
それも1日使い続けたのが前釣行が始めて(汗)
つくづくノリで申し込んじやったけど
ムチャだなぁと思います。
関西バベル選手権…
講習会が目当てですけどね

バベルで100匹超えはyou-youさんもされているし、
時々ご一緒させてもらっている爆釣探検隊のN西さんも
こないだ達成されました(おめでとうございます!)
私も目標は高く100匹

drakeさん、bassknightsさんと釣行してきます!
(週末釣行のための休みやんか!)
でも…大放流後なのでノーカウントですかね?(爆)
追記:バベルのことで頭いっぱいですが・・・
いちおうレイクやバスに
ザウルスのレックス・ミディアムディープ
生ウオデス SLIM
なんかも買って鱒・・・
2008年01月29日
Tug Up 910_N(タグアップ・キューテン)
前回の釣行で、PE・リーダーのガイドがらみには注意をしないと・・・
という事で思い出したのがコレ。

Tug Up 910_N(タグアップ・キューテン)。
特にガイドリングに使うとラインとの摩擦抵抗を減らし、
感度をUPしてくれるとのことで、
釣りビジョンのギアステーションで紹介されていた。
(番組はちゃんと見ていませんけど・・・)
ただ説明書を見るとPEだと、1日ぐらいしか
効果がもたないみたいですが・・・
(かなり面倒かも)
コレをした後で、PEにシュでガイドコーティングをしてどうなるか試してみます。
感度UPにタックル、ギアの力を借りまくりです
あと、偏光グラスにもいいみたいです。
(驚くほどクリアに見えるとのこと、試したけど・・・?)
ほかにもいろいろ効果アップとありますが、
値段の割りに量が少ないのです
まずはガイドに使って効果を体験したいと思います♪
という事で思い出したのがコレ。
Tug Up 910_N(タグアップ・キューテン)。
特にガイドリングに使うとラインとの摩擦抵抗を減らし、
感度をUPしてくれるとのことで、
釣りビジョンのギアステーションで紹介されていた。
(番組はちゃんと見ていませんけど・・・)
ただ説明書を見るとPEだと、1日ぐらいしか
効果がもたないみたいですが・・・
(かなり面倒かも)
コレをした後で、PEにシュでガイドコーティングをしてどうなるか試してみます。
感度UPにタックル、ギアの力を借りまくりです

あと、偏光グラスにもいいみたいです。
(驚くほどクリアに見えるとのこと、試したけど・・・?)
ほかにもいろいろ効果アップとありますが、
値段の割りに量が少ないのです

まずはガイドに使って効果を体験したいと思います♪
2008年01月28日
買っちゃった〜♪
と言っても残念ながらロッドではございません
それはテント。

なんちゃってキャンパーな新米親父家。
前回のキャンプで紫コールマンのポールが折れてしまったので、
そこそこのやつを探してはいたのですが、
まだまだキャンプに行く時期じゃないためのびのびになっていました。
ときどきはナチュラムでも探していたのですが、
これウェーザーマスターブリーズドームテントが安くなっていると
嫁様をあおり続けてようやく購入決定!
でも買ったのはこちら。

Coleman(コールマン) タフワイドエアードーム300
これでもなんちゃってキャンパーなので充分過ぎますね♪
今は値段が上がっちゃいましたが決算セールで
お安く買うことが出来ました。
今年こそキャンプでin○○(兼釣行遠征)を成功させるぞ〜

それはテント。

なんちゃってキャンパーな新米親父家。
前回のキャンプで紫コールマンのポールが折れてしまったので、
そこそこのやつを探してはいたのですが、
まだまだキャンプに行く時期じゃないためのびのびになっていました。
ときどきはナチュラムでも探していたのですが、
これウェーザーマスターブリーズドームテントが安くなっていると
嫁様をあおり続けてようやく購入決定!
でも買ったのはこちら。

Coleman(コールマン) タフワイドエアードーム300
これでもなんちゃってキャンパーなので充分過ぎますね♪
今は値段が上がっちゃいましたが決算セールで
お安く買うことが出来ました。
今年こそキャンプでin○○(兼釣行遠征)を成功させるぞ〜
タグ :コールマン
2008年01月28日
PEライン用に改造です。
今更ですが、2歳児にしてムシキングに
ハマリまくっている我が息子・・・
ハマリ症なのは親父譲りか?
さて、使えないだの、追従性がないだの、
自分の腕がないことを棚に上げて言いたいこと言って、
PEラインでゴールドサーメットガイドリングを削ってしまった、
曰く付きのロッド、
メガバスF1-67XS。
本日マタギに修理出してきました。
人見知りな新米親父は職人気質なスタッフにちょいビビりつつ
、
いろいろ質問して、
結局、PEライン用のガイドに交換を依頼しました。
トップガイドから4番目までを換えてしめて8000円ちょい…
微妙にかかっちゃったなぁ(汗)
(トップガイドだけだと2800円ぐらいでした)
ちなみに2月10日前後に完成予定。
ギリギリ間に合いそうです!
もって行く途中にPによって、
いろいろロッド触ったり・・・
(メバル用だと、フィネッツア プロトがよさそうだったけど・・・
価格も4諭吉近い・・・)
帰りにもTBに寄ってみる…
おっ〜!
メチャメチャウルトラが新品で2本もある!
でも60でした〜(残念)
意外に侮れませんねTB!
でも釣具屋さん巡りするには日にちが足りないし…
結局、前記事のどれかに絞らないといけないかな…?
ってF1-67XSが間に合うのに買っちゃうのか!
今年も暴走親父は止まりそうにありません(爆)
ハマリまくっている我が息子・・・
ハマリ症なのは親父譲りか?
さて、使えないだの、追従性がないだの、
自分の腕がないことを棚に上げて言いたいこと言って、
PEラインでゴールドサーメットガイドリングを削ってしまった、
曰く付きのロッド、
メガバスF1-67XS。
本日マタギに修理出してきました。
人見知りな新米親父は職人気質なスタッフにちょいビビりつつ

いろいろ質問して、
結局、PEライン用のガイドに交換を依頼しました。
トップガイドから4番目までを換えてしめて8000円ちょい…
微妙にかかっちゃったなぁ(汗)
(トップガイドだけだと2800円ぐらいでした)
ちなみに2月10日前後に完成予定。
ギリギリ間に合いそうです!
もって行く途中にPによって、
いろいろロッド触ったり・・・
(メバル用だと、フィネッツア プロトがよさそうだったけど・・・
価格も4諭吉近い・・・)
帰りにもTBに寄ってみる…
おっ〜!
メチャメチャウルトラが新品で2本もある!
でも60でした〜(残念)
意外に侮れませんねTB!
でも釣具屋さん巡りするには日にちが足りないし…
結局、前記事のどれかに絞らないといけないかな…?
ってF1-67XSが間に合うのに買っちゃうのか!
今年も暴走親父は止まりそうにありません(爆)
2008年01月27日
ロッド探しと修理代
修理に出していたセルテートフィネスカスタム2506ですが、
途中経過の連絡ありました。
やはりギアがかなり磨耗しているとの事で、
交換すると諭吉さん越えです
三年以上経っているんでしょうがないでしょうね…
交換依頼をしました。
そして、メガバスF1-67XSの修理代。
今日持って行く予定ですが、
トップガイドのみチタンSicに替えるだけなので
そこまで高額にはならないでしょう。
でも修理に何日掛かるかは・・・
これだと無謀にも参加申し込みをした2月17日のバベル大会に
間に合わないかもしれないので(それを言い訳に
)
新しいロッドを購入しないといけなくなるんですよ…
(と否定的な割には嬉しそうだったりして)
事前練習もしないといけないですし。
ということで、急遽ロッド探しをしています。
まずは、ずっと候補に思っていた
ダイコー バロウズ BRSS-STX65
Length:6'5'' Lure(oz.):1/64-1/8 Line(lbs.):2-5
Action:Ex.Fast
ナチュラムで半額…って完売しちゃってました(汗)
で、釣具屋さんで実物を触ってみると、
ん〜?
アクションはカタログの説明通り可変レギュラーテーパーとあるように
軽負荷だとエクストラファーストですが、
強めにふって見るとティップからベリーが柔らかいですね~。
しかし諭吉さん3枚以上は悩みます。
半額なら買っていたでしょうね。
そこで他も探してみましょう
上を見ると…
ufmウエダ Tuned Fine Line(TFL-66EX)
Length6'6" Lure(oz.)Zero~7/16oz. Rig
Super Versatility & Deep Water Finess
Line(lbs.)2-4lbs.max Wt.67g
なんて良さそうです。
触った事無いのですけどね〜。
2月に東京出張あるんでその時に釣具屋さんを回って触ってみるとして…
店頭でないと受注生産のため納期に約1ヶ月(間に合わんね・・・)
値段もスゴいですぜ…
そしてラフな扱いで定評の?新米親父は破損の可能性が大です。
テムジン ソリッドエアリアルSLMX(他エアリアル)
Length:6’0” Power:S-Light Lure Weight:1/32~3/16oz
Line:2~5lb
値段も高いですが、
ちょっと探しているアクションと違うかも…
メガバス 霧雨 F1-66ZKS
Length 6'6" Taper FAST Lure Wt. 1/32-1/8 oz.
Line Lb. 3-8Lb.
うーん、投げやすそうですが、
このアクションならメバル用のロッドでいいかもです。
you-youさんもメバルロッドよりバスロッドが
オススメとの事ですし、バスロッドでないかな・・・
ではでは、これは・・・
ティムコ フェンウィック
スーパーテクナ S-TAV63SULJ
Length 6’3″Wt. 86g Line Lb.2~5lb
Lure Wt. 0.8~3.5g Taper F-Action
テクナGP TAV-GP64SULJ
Length6’4 Wt. 93g Line2.5~6lb
Lure Wt. 0.8~5g Taper MF-Action
どっちも値段がスゴいわ・・・。
触った感じは宣伝通り筋肉質で詰まった感じ、
初めての感覚なんで魚をかけてみないとわかりませんね。
エリート ELT-SF64SXULJ
Length6’4 Wt.101g Line2~5lb
Lure Wt.0.5~2.5g Taper F-Action
エクストラファースト&ソフトなソリッドティップをもち、
ベリーからバットにかけてはティップからスムースにベンドカーブを移行しつつ、
フッキングからランディングに必要なパワーとトルクを持たせているとのこと。
値段も諭吉三枚と上記2種よりはお安いです。
それでもかなり高価ですが・・・
メチャメチャ66が見つかればそれに越したことはないんですが、
ない場合は上記の中から選ばないといけないかな?
はてさて、どれにしようか迷いますが・・・
コレはコレで楽しいですよね
途中経過の連絡ありました。
やはりギアがかなり磨耗しているとの事で、
交換すると諭吉さん越えです

三年以上経っているんでしょうがないでしょうね…
交換依頼をしました。
そして、メガバスF1-67XSの修理代。
今日持って行く予定ですが、
トップガイドのみチタンSicに替えるだけなので
そこまで高額にはならないでしょう。
でも修理に何日掛かるかは・・・
これだと無謀にも参加申し込みをした2月17日のバベル大会に
間に合わないかもしれないので(それを言い訳に

新しいロッドを購入しないといけなくなるんですよ…
(と否定的な割には嬉しそうだったりして)
事前練習もしないといけないですし。
ということで、急遽ロッド探しをしています。
まずは、ずっと候補に思っていた
ダイコー バロウズ BRSS-STX65
Length:6'5'' Lure(oz.):1/64-1/8 Line(lbs.):2-5
Action:Ex.Fast
ナチュラムで半額…って完売しちゃってました(汗)
で、釣具屋さんで実物を触ってみると、
ん〜?
アクションはカタログの説明通り可変レギュラーテーパーとあるように
軽負荷だとエクストラファーストですが、
強めにふって見るとティップからベリーが柔らかいですね~。
しかし諭吉さん3枚以上は悩みます。
半額なら買っていたでしょうね。
そこで他も探してみましょう

上を見ると…
ufmウエダ Tuned Fine Line(TFL-66EX)
Length6'6" Lure(oz.)Zero~7/16oz. Rig
Super Versatility & Deep Water Finess
Line(lbs.)2-4lbs.max Wt.67g
なんて良さそうです。
触った事無いのですけどね〜。
2月に東京出張あるんでその時に釣具屋さんを回って触ってみるとして…
店頭でないと受注生産のため納期に約1ヶ月(間に合わんね・・・)
値段もスゴいですぜ…
そしてラフな扱いで定評の?新米親父は破損の可能性が大です。
テムジン ソリッドエアリアルSLMX(他エアリアル)
Length:6’0” Power:S-Light Lure Weight:1/32~3/16oz
Line:2~5lb
値段も高いですが、
ちょっと探しているアクションと違うかも…
メガバス 霧雨 F1-66ZKS
Length 6'6" Taper FAST Lure Wt. 1/32-1/8 oz.
Line Lb. 3-8Lb.
うーん、投げやすそうですが、
このアクションならメバル用のロッドでいいかもです。
you-youさんもメバルロッドよりバスロッドが
オススメとの事ですし、バスロッドでないかな・・・
ではでは、これは・・・
ティムコ フェンウィック
スーパーテクナ S-TAV63SULJ
Length 6’3″Wt. 86g Line Lb.2~5lb
Lure Wt. 0.8~3.5g Taper F-Action
テクナGP TAV-GP64SULJ
Length6’4 Wt. 93g Line2.5~6lb
Lure Wt. 0.8~5g Taper MF-Action
どっちも値段がスゴいわ・・・。
触った感じは宣伝通り筋肉質で詰まった感じ、
初めての感覚なんで魚をかけてみないとわかりませんね。
エリート ELT-SF64SXULJ
Length6’4 Wt.101g Line2~5lb
Lure Wt.0.5~2.5g Taper F-Action
エクストラファースト&ソフトなソリッドティップをもち、
ベリーからバットにかけてはティップからスムースにベンドカーブを移行しつつ、
フッキングからランディングに必要なパワーとトルクを持たせているとのこと。
値段も諭吉三枚と上記2種よりはお安いです。
それでもかなり高価ですが・・・
メチャメチャ66が見つかればそれに越したことはないんですが、
ない場合は上記の中から選ばないといけないかな?
はてさて、どれにしようか迷いますが・・・
コレはコレで楽しいですよね

2008年01月26日
バベルを使う時の感度について
前回の釣行ではいろいろ考えさせられた新米親父。
特に感じたのはバベルを使う時の感度について。
何を持って感度がいいというべきなのか考えさせられました。
少しはフォールの釣りがわかった気でいた新米親父。
実は全くわかっていなかったという話です。

今までは、手元にガツンと来るアタリの感度を
あげるためしか考えていませんでした。
まずロッド。
ごくごく単純にですが、ロッドの感度は硬いロッド、
高弾性のカーボンを使ったものが感度が高いと思っていました。
たとえば最近購入した、モアザン ブランジーノ。
SVF-COMPILE-X Graphiteという
カーボン繊維量を増やし、つなぎとめる樹脂量を減らしたもの。
メーカー曰く、究極の感度と軽さがウリのロッドです。
確かに手元に来るアタリはわかりやすいロッドです。
そしてリール。
リールは軽い方が感度が高いと思い、
TD-Zを使用しています。
でもセルテート2506との違いはわかりませんけどね^^;
最後にライン。
これは感度=伸びの少なさでフロロラインを
バスではずっと使っていました。
昨年からはPEも使っていますが、
このラインはテンションをかけていないと、
その特性から逆に手元にくるアタリの感度が落ちると思います。
ごく単純ですが、ロッド、リール、ラインで
手元にくるアタリを取ろうとしたセッティングをしていました。
管釣りを本格的にやり始めるようになっても、
最初は手元に来るアタリを求めていました。
ラインもフロロラインを好んで使っていましたが、
(嵐山デビューはPE直結^^;でした)
ようやく10月の嵐山釣行でナイロンラインによる
ラインのアタリを取れるようになってきました。
でも、PEを使ったラインのアタリは
まだ本当には取れていなかったと前回の釣行で実感しました。
同じPE(アイキャッチ)を使用していてもロッドによって、
こんなに違ってしまうなんて。
短い5ftのプレッソでも特訓すれば釣れると思っていましたが、
ラインのアタリの出方に、
ここまで差がでるとは正直思ってもみませんでした。
(ロッドの長さだけが問題なのかはまだわかりません。)
活性の高いアタリならそれでもなんとかわかるんですが、
さらに一歩上のショートバイトになったらまさにお手上げでした。
アタリがない(わからない)とアワセようがありません。
前回、新米親父がメチャメチャウルトラ66を借りて釣った中でも
手元までくるアタリなんて1度か2度だけ。
あとは全てラインのアタリでした。
ラインが張ったり弛んだり、プンとかパンと表現されますよね。
では、その一歩上のショートバイトとは?
今はナイショ(笑)
でもみんなわかってるんでしょうけど
このアタリまで取るためのタックルセッティングなんですよね。
高感度と言われるメチャメチャでもとれないアタリ。
(新米親父の腕の問題もある)
まさに何をもって感度がいいと言うべきか・・・
PEの伸びが少ない事による感度ではなく、
その軽さによるラインの感度を利用する。
ロッド自体の手元にくるアタリの振動を
増幅する感度を活かすのではなく、
PEの揺れの感度をスポイルすることなく活かして利用する。
感度=魚が口を使ったことが釣り人にわからせるもの、
をどういう方向(目的)で出すか?
なんとまぁ、フォールの釣りの奥深い事か…
まだまだ腕が新米な親父は迷いつつも、
ようやくその入り口にたどり着けたって感じです。
特に感じたのはバベルを使う時の感度について。
何を持って感度がいいというべきなのか考えさせられました。
少しはフォールの釣りがわかった気でいた新米親父。
実は全くわかっていなかったという話です。
今までは、手元にガツンと来るアタリの感度を
あげるためしか考えていませんでした。
まずロッド。
ごくごく単純にですが、ロッドの感度は硬いロッド、
高弾性のカーボンを使ったものが感度が高いと思っていました。
たとえば最近購入した、モアザン ブランジーノ。
SVF-COMPILE-X Graphiteという
カーボン繊維量を増やし、つなぎとめる樹脂量を減らしたもの。
メーカー曰く、究極の感度と軽さがウリのロッドです。
確かに手元に来るアタリはわかりやすいロッドです。
そしてリール。
リールは軽い方が感度が高いと思い、
TD-Zを使用しています。
でもセルテート2506との違いはわかりませんけどね^^;
最後にライン。
これは感度=伸びの少なさでフロロラインを
バスではずっと使っていました。
昨年からはPEも使っていますが、
このラインはテンションをかけていないと、
その特性から逆に手元にくるアタリの感度が落ちると思います。
ごく単純ですが、ロッド、リール、ラインで
手元にくるアタリを取ろうとしたセッティングをしていました。
管釣りを本格的にやり始めるようになっても、
最初は手元に来るアタリを求めていました。
ラインもフロロラインを好んで使っていましたが、
(嵐山デビューはPE直結^^;でした)
ようやく10月の嵐山釣行でナイロンラインによる
ラインのアタリを取れるようになってきました。
でも、PEを使ったラインのアタリは
まだ本当には取れていなかったと前回の釣行で実感しました。
同じPE(アイキャッチ)を使用していてもロッドによって、
こんなに違ってしまうなんて。
短い5ftのプレッソでも特訓すれば釣れると思っていましたが、
ラインのアタリの出方に、
ここまで差がでるとは正直思ってもみませんでした。
(ロッドの長さだけが問題なのかはまだわかりません。)
活性の高いアタリならそれでもなんとかわかるんですが、
さらに一歩上のショートバイトになったらまさにお手上げでした。
アタリがない(わからない)とアワセようがありません。
前回、新米親父がメチャメチャウルトラ66を借りて釣った中でも
手元までくるアタリなんて1度か2度だけ。
あとは全てラインのアタリでした。
ラインが張ったり弛んだり、プンとかパンと表現されますよね。
では、その一歩上のショートバイトとは?
今はナイショ(笑)
でもみんなわかってるんでしょうけど

このアタリまで取るためのタックルセッティングなんですよね。
高感度と言われるメチャメチャでもとれないアタリ。
(新米親父の腕の問題もある)
まさに何をもって感度がいいと言うべきか・・・
PEの伸びが少ない事による感度ではなく、
その軽さによるラインの感度を利用する。
ロッド自体の手元にくるアタリの振動を
増幅する感度を活かすのではなく、
PEの揺れの感度をスポイルすることなく活かして利用する。
感度=魚が口を使ったことが釣り人にわからせるもの、
をどういう方向(目的)で出すか?
なんとまぁ、フォールの釣りの奥深い事か…
まだまだ腕が新米な親父は迷いつつも、
ようやくその入り口にたどり着けたって感じです。
2008年01月25日
今日で1周年
ようやく今日でブログを始めて1周年。
最初の頃はろくなネタもなく続けられるか
心配でしたけど皆さんからどんどん刺激を受けて、
始める前の様子なら年間釣行は4~5回か?
と思っていたのに・・・
管釣りも本格的にはじめちゃうわ、
浜の釣りもかじっちゃうわで、
充実した1年になりました。
皆様、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
最初の頃はろくなネタもなく続けられるか
心配でしたけど皆さんからどんどん刺激を受けて、
始める前の様子なら年間釣行は4~5回か?
と思っていたのに・・・
管釣りも本格的にはじめちゃうわ、
浜の釣りもかじっちゃうわで、
充実した1年になりました。
皆様、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
タグ :1周年
2008年01月24日
バベル縛りin嵐山
レイクの魔物に魅了されている新米親父も楽しみにしていた、
you-youさんと姫路のTさんとの嵐山桟橋エリアでの釣行。
やっぱスゴい、スゴすぎますわ・・・
いつものコンビニで待ち合わせ。
残念ながら今日は爆釣探検隊の皆さんは不参加でした。
姫路のTさんは遠方のため遅れてこられる見込み。
"レイクでなくていいんですね?!"
と念押しされて受け付けをすましました(苦笑)
マス狙いでは初めてとなるyou-youさんとの嵐山釣行。
レイクにひかれながらも
実は楽しみで楽しみで仕方がなかったんです!!
というのも自分1人ではもはやどうにも進歩がなくなってしまっていた、
バベルのフォール釣法。
昨年秋からの釣行ではほとんど釣れないため、
レイクに逃げ出したと言っても過言ではありませんでした。
そのような状況だったので、
ここはうまい方のレクチャー&釣り方を見るのが一番だったからです。
そして、やはり予想は裏切られませんでした。
スゴい、スゴすぎますわ…
you-youさん!!
続く 続きを読む
you-youさんと姫路のTさんとの嵐山桟橋エリアでの釣行。
やっぱスゴい、スゴすぎますわ・・・
いつものコンビニで待ち合わせ。
残念ながら今日は爆釣探検隊の皆さんは不参加でした。
姫路のTさんは遠方のため遅れてこられる見込み。
"レイクでなくていいんですね?!"
と念押しされて受け付けをすましました(苦笑)
マス狙いでは初めてとなるyou-youさんとの嵐山釣行。
レイクにひかれながらも
実は楽しみで楽しみで仕方がなかったんです!!
というのも自分1人ではもはやどうにも進歩がなくなってしまっていた、
バベルのフォール釣法。
昨年秋からの釣行ではほとんど釣れないため、
レイクに逃げ出したと言っても過言ではありませんでした。
そのような状況だったので、
ここはうまい方のレクチャー&釣り方を見るのが一番だったからです。
そして、やはり予想は裏切られませんでした。
スゴい、スゴすぎますわ…
you-youさん!!
続く 続きを読む
2008年01月23日
やっぱりスゴい!
先日はいつもブログでお世話になっているyou-youさんと
嵐山でyou-youさんと会ってバベルにハマられたTさんと釣行してきました。
詳しくは出張中の為、PCから更新いたしますが…
まじスゴかったです。
自分がまだまだだなぁって思い知らされました…
その意味では新年早々に良い経験が出来たので今後に活かしたいと思います。
自分でもっとトライ&エラーを繰り返していかないと…
昨日記事にした、トップガイドが削れてしまった、
メガバスF1-67XSも自分では使えないと思っていても、
見方を替えると全然使えるようになったり…
凝り固まった頭になってはダメですね。
やわらかアタマで自由な発想をしないと…
でも、あの寒さ、今後は頭の防寒対策もきちんとしないと
キンキンに冷えた頭じゃ思考も停止気味でした。
言い訳しちゃダメですが、
帰りにはズキズキ頭痛がしてました(苦笑)
教訓 防寒対策は上から下まで完璧に(笑)
you-youさん、姫路のTさん、本当にありがとうございました。
嵐山でyou-youさんと会ってバベルにハマられたTさんと釣行してきました。
詳しくは出張中の為、PCから更新いたしますが…
まじスゴかったです。
自分がまだまだだなぁって思い知らされました…
その意味では新年早々に良い経験が出来たので今後に活かしたいと思います。
自分でもっとトライ&エラーを繰り返していかないと…
昨日記事にした、トップガイドが削れてしまった、
メガバスF1-67XSも自分では使えないと思っていても、
見方を替えると全然使えるようになったり…
凝り固まった頭になってはダメですね。
やわらかアタマで自由な発想をしないと…
でも、あの寒さ、今後は頭の防寒対策もきちんとしないと
キンキンに冷えた頭じゃ思考も停止気味でした。
言い訳しちゃダメですが、
帰りにはズキズキ頭痛がしてました(苦笑)
教訓 防寒対策は上から下まで完璧に(笑)
you-youさん、姫路のTさん、本当にありがとうございました。
2008年01月22日
ゴールドサーメットガイドにPEは厳禁。
本日釣行時にロッドを、
(メガバスF1-67XS←新米親父的に使えないって言ってなかった?)
使っていたら異変が・・・・
ガイド摩れの音が大きいし、なぜかPEが削れている・・・
もしや、と思い調べると・・・

(拡大しても見難いですが・・・)
トップガイドの
ゴールドサーメットが削れ&割れている!
ガイド上部の割れは、天井などにぶつけてしまった時に
割れたのでは?と思われるが、
下部の割れ&削れはPEによるものと思われます。
昔のメガバスの説明には、ルアーなどの巻き込みの際等の
破損防止のためトップガイドのみゴールドサーメット仕様にした・・・
とのことだったはず。
PEラインによる削れは仕方がないとしても、
上部の割れは微妙だなぁ。
それだけラフな扱いを新米親父がしてるだけか(苦笑)
以前に、記事にしましたがトップガイドのみSicガイドに変更しなきゃ・・・
皆さん、ご存知でしょうけど改めて・・・
ゴールドサーメットにPEラインは厳禁ですよ。
(メガバスF1-67XS←新米親父的に使えないって言ってなかった?)
使っていたら異変が・・・・
ガイド摩れの音が大きいし、なぜかPEが削れている・・・
もしや、と思い調べると・・・
(拡大しても見難いですが・・・)
トップガイドの
ゴールドサーメットが削れ&割れている!
ガイド上部の割れは、天井などにぶつけてしまった時に
割れたのでは?と思われるが、
下部の割れ&削れはPEによるものと思われます。
昔のメガバスの説明には、ルアーなどの巻き込みの際等の
破損防止のためトップガイドのみゴールドサーメット仕様にした・・・
とのことだったはず。
PEラインによる削れは仕方がないとしても、
上部の割れは微妙だなぁ。
それだけラフな扱いを新米親父がしてるだけか(苦笑)
以前に、記事にしましたがトップガイドのみSicガイドに変更しなきゃ・・・
皆さん、ご存知でしょうけど改めて・・・
ゴールドサーメットにPEラインは厳禁ですよ。
2008年01月21日
物欲ぐつぐつ
先週末は釣行予定がなく、ひさしぶりに熱を出している子供と
室内で遊んでいたのですが、
軟弱な新米親父の腕はぼろぼろです。
筋肉痛やら、テニス肘のような症状やら・・・・
そこで久しぶりにクイックマッサージに行きました。
肩はごりごり、腰はぐりぐり、ふくらはぎはぱんぱん。
う~ん、リールのメンテより自分の体のメンテが必要です。
さて、最近は釣具屋さんに行くと、
レイク嵐山用のプラグばっかり見てしまいます。
サクラマス用のやら、バス用のやら、シーバス用のやら・・・・
けれど購入していません。
コレが良くないのか、物欲がぐつぐつと
今日は思わずロッドを手にしてレジに向かいかけるし
でもなぁ、目星をつけたプラグ4つ程買うだけで、
嵐山釣行代金が賄えてしまうので躊躇してしまいます。
釣りに出会えて幸せだけど、
お小遣い制のパパには厳しい趣味ですよね~。
室内で遊んでいたのですが、
軟弱な新米親父の腕はぼろぼろです。
筋肉痛やら、テニス肘のような症状やら・・・・
そこで久しぶりにクイックマッサージに行きました。
肩はごりごり、腰はぐりぐり、ふくらはぎはぱんぱん。
う~ん、リールのメンテより自分の体のメンテが必要です。
さて、最近は釣具屋さんに行くと、
レイク嵐山用のプラグばっかり見てしまいます。
サクラマス用のやら、バス用のやら、シーバス用のやら・・・・
けれど購入していません。
コレが良くないのか、物欲がぐつぐつと

今日は思わずロッドを手にしてレジに向かいかけるし

でもなぁ、目星をつけたプラグ4つ程買うだけで、
嵐山釣行代金が賄えてしまうので躊躇してしまいます。
釣りに出会えて幸せだけど、
お小遣い制のパパには厳しい趣味ですよね~。
2008年01月20日
バスの準備も少しずつ
生ウオデス スピーナーベイト トレーラー。
スピナーベイト トレーラーですが、
私は、スピーナーベイトのトレーラーとしてでなく、
ワームとして使うつもりです。
安かったので、
ゲーリー スイムセンコーと
ベビースパイダートレーラー。
あとは、シャッドシェイプワーム6inも
購入予定です。
さて、いつからバスは本格的に狙い始めようかな?
2008年01月19日
寒中修行…メバリング?
本日の場所は神戸モザイク前。
メバリングの特訓…
いや釣行ではないんですけどね。
今日は嫁のいとこの結婚式でした。

夜景がきれいなのは良かったんですが、
この時期にガーデン(外)を多用した結婚式は…
事前に教えてもらわないと寒いです!
ブレスサーモのシャツ、タイツで武装はしましたが、
さすがにきつかった…
嵐山の方が快適でしたわ〜。
風邪ひいちゃったかも。
二人の門出はあたたかく見守りました!
お二人とも末永くお幸せに…
メバリングの特訓…
いや釣行ではないんですけどね。
今日は嫁のいとこの結婚式でした。
夜景がきれいなのは良かったんですが、
この時期にガーデン(外)を多用した結婚式は…
事前に教えてもらわないと寒いです!
ブレスサーモのシャツ、タイツで武装はしましたが、
さすがにきつかった…
嵐山の方が快適でしたわ〜。
風邪ひいちゃったかも。
二人の門出はあたたかく見守りました!
お二人とも末永くお幸せに…
Posted by ひでっち at
22:31
│Comments(4)
2008年01月18日
PEラインの話
前回の釣行前に少しへこむ事がありました。
DAY BREAKER CUSTOMのバッドガイドが曲がってる~!!
リールのドラグ緩めたりと、なんやかんやとやってくれますわ・・・
半泣きで元に曲げましたけどね
さて、今日はまたまたPEライン買ってきちゃいました。
今回はコレ

ユニチカ シルバースレッド ソルトウォーターPE
の、12lb・0.8号。
東レのF0より、若干のハリとなにより150mで値段が半額以下です。
4本よりですが、この強度ですしね。(1号で16lb)
実は16lb、聖地で根がかりした時に、リーダー(フロロ12lb)で切れずに、
PEの途中でブチッっていちゃったことあるので、
ちょこっと心配ではあるんですけどね・・・
でも、その1度だけですから、ここぞって釣行以外では、
このPEを使い込んで行こうと思います。
75m×2回で1巻き当たり900円なら他のラインと
コスト的に変りませんからね!
早速使いに・・・って、行けないんですよね、週末
次の釣行では、
再度

と

をリーダーにしてバベル特訓です。
you-youさん、よろしくお願いします~。
DAY BREAKER CUSTOMのバッドガイドが曲がってる~!!
リールのドラグ緩めたりと、なんやかんやとやってくれますわ・・・
半泣きで元に曲げましたけどね

さて、今日はまたまたPEライン買ってきちゃいました。
今回はコレ
ユニチカ シルバースレッド ソルトウォーターPE
の、12lb・0.8号。
東レのF0より、若干のハリとなにより150mで値段が半額以下です。
4本よりですが、この強度ですしね。(1号で16lb)
実は16lb、聖地で根がかりした時に、リーダー(フロロ12lb)で切れずに、
PEの途中でブチッっていちゃったことあるので、
ちょこっと心配ではあるんですけどね・・・
でも、その1度だけですから、ここぞって釣行以外では、
このPEを使い込んで行こうと思います。
75m×2回で1巻き当たり900円なら他のラインと
コスト的に変りませんからね!
早速使いに・・・って、行けないんですよね、週末

次の釣行では、
再度
と
をリーダーにしてバベル特訓です。
you-youさん、よろしくお願いします~。
タグ :PE
Posted by ひでっち at
22:50
│Comments(8)
2008年01月17日
セルテートをメーカーメンテに
レイクで二回ほど水没させちゃったセルテート。
今までも海で使った後に洗っちゃったりしてました^^;
自分ではバラせないので、できる範囲でオイルをさしてみたけど…
ハンドルを回すと"ゴリゴリ"と…
あちゃー。
ダメですな。
まずはメーカーメンテナンスに出しちゃいましょうって事で、
早速釣具屋さんに持ち込んできました。
当分レイクはお預けですね。
とかいいながら軽量リールとの相性チェックとか言って釣行してたりして(笑)
今までも海で使った後に洗っちゃったりしてました^^;
自分ではバラせないので、できる範囲でオイルをさしてみたけど…
ハンドルを回すと"ゴリゴリ"と…
あちゃー。
ダメですな。
まずはメーカーメンテナンスに出しちゃいましょうって事で、
早速釣具屋さんに持ち込んできました。
当分レイクはお預けですね。
とかいいながら軽量リールとの相性チェックとか言って釣行してたりして(笑)
Posted by ひでっち at
15:00
│Comments(8)
2008年01月17日
新米親父はコンタクトレンズ
新米親父は10年以上コンタクトレンズです。
釣りのためにコンタクトレンズにしたわけでは無いのですが、
結果的には助かっています。
偏光レンズを度付きにしなくていいですしね。
度が進行してもコンタクトレンズで対応できるので、
偏光はそのまま使用できますから。
使用コンタクトレンズはソフトレンズのワンデーアキュビュー。
コストは高いですが、目には優しいだろうと…
言うよりは毎日の洗浄が面倒だったからですが。
メーカーもいろいろと販促キャンペーンをしていて、
今回はワンデーモイストを1ヶ月分安く購入。
つけた感想は"こりゃいいわ"でした。
うるおい実感、ぷるんとした感じを受けます。
前回の釣行で試して見ましたが、
目薬が必要ないぐらい非常に付け心地が良かったです。
でもコストは高いので、買った1ヶ月分を釣行用にして、
普段はワンデーを使いますわ…
釣りのためにコンタクトレンズにしたわけでは無いのですが、
結果的には助かっています。
偏光レンズを度付きにしなくていいですしね。
度が進行してもコンタクトレンズで対応できるので、
偏光はそのまま使用できますから。
使用コンタクトレンズはソフトレンズのワンデーアキュビュー。
コストは高いですが、目には優しいだろうと…
言うよりは毎日の洗浄が面倒だったからですが。
メーカーもいろいろと販促キャンペーンをしていて、
今回はワンデーモイストを1ヶ月分安く購入。
つけた感想は"こりゃいいわ"でした。
うるおい実感、ぷるんとした感じを受けます。
前回の釣行で試して見ましたが、
目薬が必要ないぐらい非常に付け心地が良かったです。
でもコストは高いので、買った1ヶ月分を釣行用にして、
普段はワンデーを使いますわ…
Posted by ひでっち at
10:00
│Comments(8)