ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひでっち
ひでっち
兵庫県在住の新米親父です。今年は頑張り・・・ます!
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年12月31日

2007年バス総括

レコ大はコブクロでしたね!

コブクロは"風"のころから好きだったのですが、
ちまたではコブクロの詩に共感でるようなったら三十代らしいですね。


さて、皆さんのブログを見て、
私も真似したいと思います。

新米親父"2007バス総括"!

今年のバススタートは遅かったです。
3月25日に自称のホームリバーへ釣行。
初がこのバス



と言うのも今年は管釣りを初め、
花見に嵐山に行ってから、
嵐山フィッシングエリアにどっぷりハマってましたから。


なかなか良いスタートをきれましたが…

二兎を追うものはなんとやらで、
バスはイマイチが続きました。

ようやくホームリバーの自称たる所以の
ポテンシャルを見せれたのが、この釣行

サイズが揃い川バスの左右への引きの良さが好きで
ここ3〜4年は春から夏までのホームリバー釣行が
バス釣りと言えば全てでした。

しかし、ブログを始めたことで皆さんからのよい刺激を受けることができ、
バスも今までとは違う、浜の釣りにも挑戦しました。

結果は…でしたが(笑)

でも対浜対策を考え、
RPD(ルーキーパパでかいの釣んで)プロジェクトとして実行中です。

ホームリバーばかりでマンネリ気味だったバスにも
新たな気分で狙うことができています。

そして、2年振り唯一の50アップ


来年は自己記録更新を目指して頑張ります。

2007年バス釣果

釣行回数:16回

30以下 39匹

30~    9匹

40~   36匹

51     1匹



2007年が非常に充実した一年になったのは、
ひとえにブログで知り合えた皆さんのおかげです。

本当にありがとうございます。

そして来年もよろしくお願いします!
  
タグ :バス釣果


Posted by ひでっち at 19:57Comments(18)・バスつれづれ

2007年12月30日

レイク嵐山レポート?(タックル編)

前回で3回目ですが、2007年にレイク嵐山で
感じたことを記録的に書いておこうと思います。


まずは、タックル

一度は専用ロッドで釣りをしてみたいですね。
専用ロッドをと言うのも、やはりシーバスやバスロッドは、
当然トラウト専用ロッドとは違いテーパーが違います。

嵐山で萩原さんに教えていただいたのですが、

シーバスロッドもバスロッドも魚を浮かせて寄せる力があるため、
充分弱る前に寄せてしまい、手元でのバラシが多くなるとのこと。

そして、やはりフックの消耗が激しいのです。
1匹の価値が高いので少しでも伸びていたら即交換しているからですが・・・

ですが、フックについては↓コレ

がまかつのTR-21
太くて、しかも赤針。
チヌ針タイプのコレと、セイゴ針タイプがあったので、
バーブをつぶして、試してみたいと思います。

さて、ロッドの話に戻して・・・
バスロッドのF1-67XSは私的には×
飛距離・感度・ファイト中の釣り味ともに
ブランジーノ 82LL DAY BREAKER CUSTOMに劣ります。

当分はブランジーノ 82LL DAY BREAKER CUSTOM
使用することが前提となりますね。
というか、レイクにも使う前提で買ったので、
使い倒さないともったいないですタラ~

ラインはPE+リーダーでかえずに行くつもりです。
リーダーはナイロン6lb、フロロ6lbを試しましたが、
今後どうするかはもう少し検討してみます。

高級PEは、効果は他と変らない感じで、まさにネコに小判タラ~

今度はフロロもシーガーグランドマックスFXの6lbを準備します。
シーガーエースだと少しごわつきがあったのと、
私の釣り方からフロロのほうがいいかなと思っています。           
なにせレイクにはフライの3x(10lb相当?)を
ブチ切るという悪魔がいるとの事なので。

リールはセルテート2506
ドラグベアリング装着後、さらにいい感じです。
ブランジーノ 82LL DAY BREAKER CUSTOM
セッテイングするには少し重めのリールにしないと、
重心が手元にこないので選択の余地ないんですけどね。

ルアーはスプーンがメインです。
今シーズンまではスプーンが禁止だったレイク嵐山。
ルアーの方もスプーンを使う方は少なく、
昨年からのレイク会員の方では皆無?に近い?

そこで、新米親父にもスプーンを使っての釣果が出たわけですが、
徐々に尻つぼみな釣果に何とかしなくては!

バディダディばっかり・・・

ミノー、バイブ、クランクも使って釣りたいと思います。
そして、メタルジグ。ワサビーや、ホプキンスも試したいと思います。
ブランジーノ 82LL DAY BREAKER CUSTOM
スプーンなら3gでも飛距離が出るのもありがたいところです。

さすがに空気抵抗のある5g以下のプラグは
飛距離が落ちますが充分実用範囲です。
もう少し状況がいい時に使って、慣れたいなぁと思います。

  


Posted by ひでっち at 10:55Comments(14)・トラウトつれづれ

2007年12月29日

年末恒例の!そして・・・”ぽちっと”?

さすがは年末というところでしょうか。

ろくに家ではPCを触る日もない1週間でした。

ようやくの休み。

けど。

恒例の大掃除。

ええ、釣り道具以外(笑)

きれいにすると気持ちいいですよね!



でも、触れない・・・

釣具の収まっているドアだけは・・・・

1日や2日では終わりそうにないです。

手をつけたらとんでもない事になりそうです。



という事にして(爆)

釣具は後回しです。



ぽちっとしちゃいました。

一番安かった防寒防水スーツ。

前回の釣行では、重ね着よりもインナーの重要性を再認識しました。

ブレスサーモのTシャツ+イ○ミヤの発熱厚手の長Tシャツ

試してみたところかなりの効果がありました。

この組み合わせなら、一番安い防寒ジャケットでもいけるはず・・・?

なんて魚から目立つ色にしちゃいましたが、

あのお方みたいに、魚に見つかる前に釣ってしまえば、

3倍の釣果が上がるはず?!

それは冗談ですが、

以前あるテレビの番組で、鮭を取る熊の番組をやっていました。

良くある番組化と思いきや、その地区では、熊(ツキノワグマだったかな)は

黒い熊より体色が白い熊の方が鮭をたくさん取れることが

出来るというものでした。

実験として黒と白の熊に模した模型

(足に見立てた4本の筒と、体に見立てた箱)

を川に置いたところ、よりのほうが、鮭が近づく数が多かったんです

で何が言いたかったというと、本当はベージュの防寒を買おうと

思っていたんですが・・・売り切れちゃってたんですよ~ZZZ…

で、黒か赤のこの防寒で考えたんですが、値段もさることながら、

この番組を思い出して黒はやめました。

ただそれだけです、はい・・・
  
タグ :防寒


Posted by ひでっち at 22:58Comments(4)・つれづれ・・・

2007年12月25日

シックスセンスを磨け!(12/24嵐山FA釣行記)

さて、大層な題ですが・・・

昔は皆シックスセンスなるものを持っていたらしいですね。

私も服や釣り道具は現代の物ですが、
レイク嵐山自然を感じ自然に溶け込む事で
太古にもっていた力をよみがえらせたいと思ってます。

ブログでお世話になっている、
you-youさんの記事N西さんがバベルで釣れなかったとありました。

N西さんは、新米親父より遥かにバベルがうまいのです。

そのN西さんがくれたコメントに"心眼 "とあります。

練習量ではyou-youさんには到底かないません。

そう可能性はシックスセンスしかないのです!
(新米親父の場合、まぐれともいう)

しかしシックスセンスでも負けていることは公然の秘密です(爆)  続きを読む


Posted by ひでっち at 22:49Comments(12)・嵐山FA釣行記

2007年12月24日

昨日は良かった・・・何度目?(嵐山FA釣行記予告編)

3度目のレイクに行ってきました・・・



マスの管理釣り場なんですけど・・・ウワーン

そして、何度目だろう

”昨日は良かった

最近は釣行前にチェックして前日よかったら、
次の日はダメだろうなと思うことにしていましたが・・・

今日もまた・・・

サンタさんのプレゼントは・・・テヘッ

あっ、

でも、

楽しくなかったわけじゃないんです。


のんびりと癒された釣行でしたよ。

そして、多分釣り納め。

詳細は後日アップします。
  


Posted by ひでっち at 23:25Comments(14)・トラウトつれづれ

2007年12月23日

無念

本日は本当は仕事でしたが、休んじゃいました。

でも悪だくみは無し…

無念じゃ〜


you-youさんが嵐山で爆釣のメールを頂いていたんですが、
昼からひどくなる雨に寒さ、
風邪気味な新米親父はあえなく釣行禁止令が発令されました。


謎のアレルギー?湿疹で病院に行っただけでした。

飲み薬のおかげでましになってます。

明日も釣行できなさそう、
何とか月曜日に行ってやろう!

サンタさんが一日早いクリスマスプレゼントをくれるのを期待して…
  


Posted by ひでっち at 00:01Comments(10)

2007年12月22日

レイク嵐山用トラウトロッド候補


え~、いきなり題と違う画像ですが・・・
昨日、ブログでお世話になってる
ゆま坊さんへのコメントに肉くいて~と書いたら実現しちゃいました。

うまかったです食事


さて、本題に戻って・・・・

レイク用のロッドですが、これもやっぱり専用ロッドが欲しいですね。

嵐山インストラクターの萩原さんオススメ、
スミス トラウティンスピンは1月にモデルチェンジします。

PE専用トラウティンスピン エボリューションが出るのも魅力ですが、
トラウティンスピン・ブンスイレイと言う名前も惹かれちゃいます。

スミス(SMITH LTD) BUNSUILAY NBSL-70ML
スミス(SMITH LTD) BUNSUILAY NBSL-70ML








ただ、インターボロンを釣具屋さん店頭で触った際に、
同じスミスでバス用のSirius GSR-60SBで感じたのと同じ、

フォアグリップあたりから曲がってノされそうな感じ

(私感なんでわかりにくいですね、すみません)

がしてしまい、一度店頭で実物を触って確かめたいところです。

魚がかかったら違うのかもしれませんが・・・

今まで新米親父は
Sirius GSR-60SBとHEARTLAND-Z 621MLRB-tⅰ(・・・)で
このような感じを受けています。

新米親父は腕がないので、
魚=釣り人(タックル+腕) ではなく
魚≦釣り人(タックル+腕) と
若干でもいいのですが、
釣り人にアドバンテージが欲しいんですよね。

そんなこんなで、レイク用トラウトロッドは
もう少しあれこれ検討の余地がありそうです。


  


Posted by ひでっち at 00:08Comments(17)・トラウトつれづれ

2007年12月21日

高級PEラインを試してみます

体調不良の為、夜はパソコンに向かわずに寝ていたこの頃。

熱は無いのでインフルではないと思いますが、
皆さんは大丈夫ですか?

忘年会やなんだと忙しい日々だと思いますが、
頑張って乗り切りましょうね!


さて、今回はラインについて・・・。

ロッドを購入したポイント5倍セールでゲットした商品券で購入しちゃいました。

東レのF0(エフゼロ)。


特殊8本ブレイドの高級品です。

このライン定価で8,000円…

いくら半額とはいえ、こういう機会でもないと買えません。

PEラインの最終兵器としてRPDプロジェクト用に考えていたものです。

今回はこれを実戦投入予定。

リーダーは今回フロロを試してみます。

しなやかさでシーガーエース1.5号を選びました。

でもオーバースペックな強さなのでフックがもつか心配…、
そこで伸び=余裕も欲しいので、
PE+ナイロン+フロロにしてみようかな
(三ツ木左右衛門さんの記事を参考にしました。)


三度目のチャレンジはロクマルゲットといきたいものです。  
タグ :嵐山FAPE


Posted by ひでっち at 08:30Comments(8)・トラウトつれづれ

2007年12月20日

トラウト用の新ロッド候補

ふと釣具屋さんで手にとってしまった、
2007-2008 DAIWA FISHING AREA GEARS PRESSO
のカタログ。



SVFで新しいトラウトロッドが出るんだ~
と眺めて読み飛ばしていましたが・・・

よく見直してみると・・・・

ダイワ(Daiwa) PRESSO 58XUL-SVF Conquer Sight Fishing
ダイワ(Daiwa) PRESSO 58XUL-SVF Conquer Sight Fishing







新米親父の偏愛する

SOLID POWER SLIM

のSVFが出ているではないですかキラキラ

しかもワンピース

そして新米親父が理想とする、

”基本コンセプトは”ティップからベリーの柔らかさで喰わせて乗せ、
そしてベリーで掛けて、バッドで寄せる”というものである。
一瞬のバイトに対し、柔らかなティップからベリーで弾きをなくして
喰い込ませ、かつできる限りルアーを魚にホールドさせる。
次に、アングラーがバイトを感知したらベリーの瞬発力
一気にフックアップ。
サイトフィッシングは瞬間的なアワセが必要となるが、
ショートストロークでアワセてもしっかりと掛けられるテーパー設定だから、
フッキングも完璧である。”


とある。

そして現在使っている、50XUL-Sよりも
パワーがあるといったイメージ。らしい。

さらに、SVF化のおかげか長いくせに50XUL-Sより軽い

50XUL-Sでも掛ける能力には満足しているので
より一層の満足感が得られるに違いない。

58という事で、それでも短いがバベルも
より使いやすくなるだろうことは想像に難くない。


前の記事で冗談ぽくモアザン82LL DAY BREAKERの
使用を書いていましたが、
実はこのロッド欲しい病
紛らわすため?に書いてました。

レイクはレイクの楽しさ、桟橋には桟橋の楽しさがあり、
やはりそれにはそれ専用のロッドの方が
楽しく遊べるのは間違いありません。

さて・・・どうしたもんでしょうね(爆)  


Posted by ひでっち at 22:30Comments(12)・トラウトつれづれ

2007年12月20日

練習?

嵐山で行われる関西バベル選手権。

専用ロッド(とされる仕様のもの)もないのに参加申し込みしちゃった新米親父。

ブログでお世話になっているyou-youさんから、
なかば強制参加の指令をいただいたとは言え、
参加するからには頑張らなくてはいけない…

そして今シーズンはまだバベルでまともに魚を釣っていない私。

これは練習しなければ…とyou-youさんに釣行をオファーするが、

師走ということもあり、
なかなかお休みがあわない…

残念だが、ここは一人で練習するか…

そうレイクで(爆)  続きを読む


Posted by ひでっち at 10:00Comments(6)・トラウトつれづれ

2007年12月16日

年券購入?体調不良でもUSJ

先週のレイク嵐山釣行時に胃が痛かった。

ストレスかな?と十二指腸潰瘍2回やってる、
新米親父は太田胃散飲んで、ソルマック飲んでごまかしたけど、
いまおもえばどうやらその時、胃腸にウィルスが
いらっしゃってたみたいです。

無理やり押さえ込んで事なきを得てましたが…本当か?

本日はUSJなんかにも行っちゃってたりしますし(笑)
タウリン3000の栄養ドリンク3本飲んでのドーピング漬けですが。

クリスマス前で人いっぱい、
海沿いのUSJ寒さもひとしお、
レイク嵐山釣行並防寒対策をしていました。

が、若い方はファッションが大事なのか寒くないの?
と見ているこちらが寒くなりそうな方も…
恋人ときてればアツアツな2人には寒くないんじゃないの?
と、一緒に行ったパパ友とオヤジな会話を楽しみました。



ツリーの点灯パレードやピーターパンは、
新米親父が限界で見ずに帰ってきちゃいましたが
(スヌーピータウン→トイズパーティー→ウッドペッカー→
キティハッピーパーティー→スパイダーマン)
年間パスを購入しちゃったので、またくればいいやんって事に。

1月6日までに(クリスマスパーティーは1月6日まで)
USJ行き決定です。

レイク嵐山の年券の方がうれしいんだけどなぁ〜と思いつつ楽しんだ1日でした。
  
タグ :USJ


Posted by ひでっち at 23:42Comments(14)・つれづれ・・・

2007年12月15日

やせ我慢

今週初めから、熱っぽいし、鼻水は出るし、のどが痛かったし、
出張でさらに悪化したけど、
風邪を引いたと認めません、
断じて風邪ではありません(インフルエンザだったりして…)


食後に風邪薬をのんで、
栄養ドリンクを1日三本飲んでカロリー取りすぎ状態でも体がふらふらしているのも、
風邪のせいではありません。

風邪だと認めてしまうと気力が低下して寝込んでしまいそうですから。


平日は悪だくみ以外は休みたくないんです(爆)

そんなわけでどうでもいい内容な記事ですが、
対レイク嵐山のルアーとレポートは
こつこつ増加&書いていますのでそのうちアップします…
  


Posted by ひでっち at 16:34Comments(6)・つれづれ・・・

2007年12月12日

午後からのレイクは…沈黙?

さて、お昼までは6匹、パパ友も4匹と
午後次第では2人とも二桁釣行の可能性が出てきました。

本日はヤリエさん、プリズムデザインさんの展示会があり、
午前中であたりカラーをロストしていた2人は、バディダディを追加購入。

本当はバディピリカモアも購入したかったんですが、
レイクにチャームされている新米親父はなんとか我慢しました。

お昼ご飯を食べてから、
新米親父はF1-67XS
パパ友はメバルロッドに持ち替えてスタート。


大入りの桟橋。
昼からも寺井岬から。
途中フェンス際にもちょと投げてみましたが、釣れません。

寺井岬でアタリカラーのスプーンを投げますが、沈黙。

パパ友は購入した赤金ダディで攻めますがあたりがないもよう…

ポイント変わっちゃいましたかね?

それでもアタリカラー。

コツン

と来ました。

が、F1-67XSファイト中の感じもよろしくない…
最新のロッドと比較するのは何ですが…
そして、微妙に無い安心感。
それは以前使っていた時に、
デカいバスをラインブレイクしてしまい、
それまでの規定概念が崩壊した記憶がもたらしたものか…  続きを読む


Posted by ひでっち at 09:39Comments(13)・嵐山FA釣行記

2007年12月11日

いきなりレイクデビューを迫るやつ

プルプルがとまらない新米親父。

何とか隙を見つけて釣行予定をたてました。

しかも今回はメガバスを貰ったパパ友とご一緒だ~。

パパ友は初嵐山。

それなのにいきなりレイクに誘う悪魔の新米親父テヘッ

レイクに魅了されているからしかたがない?

  続きを読む


Posted by ひでっち at 00:24Comments(14)・嵐山FA釣行記

2007年12月07日

魔に見入られたものの末路…

すっかりレイク嵐山にハマってしまった新米親父。

釣具屋さんに行くと今までは気にもしていなかった、
3g以上のスプーンを探してしまいます…

結局、買ったのはこれ


バラしを入れて11本をかけたバディダディ
パル3.8g、MIU3.5g。
そしてX70のエリアカラーにワンダーです。

さて、次はいつにいけるのか…
手はプルプルと震えが・・・テヘッ
  


Posted by ひでっち at 21:06Comments(14)・トラウトつれづれ

2007年12月06日

レイクに魅入られた午後…(RPDP-1後半)

事務所でカップめんを食べて、午後の部スタート。

どかん横には魚が集まっているようなので、
ここから再スタート。

コツン


という当たりで午後の部ひとつ目。

皆が叩くせいか、かなりショートバイト
ここで、バベル2g以下のスプーンを使えば面白いかも。

でも、今日はDAY BREAKER CUSTOMのシェイクダウン。
いつもより重いタックルで腕が疲れてきましたがガーン
まだまだこいつを使います。

そうそう、フックは
プリズムフックのVER.ST(ストロング)に交換していますが、
タックルバランスのせいか、伸びちゃって
1匹毎に交換しています。

桟橋だとこれが面倒臭く感じそうですが、
レイクだとなぜかうれしかったりニコニコ

次は一気に堰堤まで移動して手前から、
ワンド入り口に向かってキャスト。

ゴツン


次に白浜右岸。
しかし、アタリはなし。

そして左岸。

プン


プンっとラインがたるみました。

こんなアタリまで取らないとダメなの?
それとも寒さで活性が本当に低いのか?

まぁ、フライの方も苦戦してるようですし・・・

さらに、もう1本。

手前で気を抜いてバレちゃいました汗

15:30ごろから風が強くなってきました。

社長さんの話で16:00以降に期待していたのですが・・・

それでもキープキャスティング(笑)
でも徐々に、手首が限界タラ~


コツン


同じく、白浜左岸からワンドを横切るルートできました。

そういやDAY BREAKER CUSTOMはミノー用のロッド。

X-70に替えてキャスト。

お~さすがにジャークしやすいし、
PEがガイドに絡む事もありません。

しかし・・・風つよくなり、時折白波が立っています。
さすがに、グローブ無しでは寒くなってきました。
でも、下半身、上半身ともに大丈夫。
足が若干冷たく感じますが、これはもう一枚靴下はいて、
靴の中にまだ余裕があるので、中敷を入れれば大丈夫そうです。

最後、釣果を2桁にしたかったので、バディダディに交換。

風がとまる瞬間があり、その時に。

プン

ラインが弛み、少し後にあわせましたがかかりました。
その間、手元に感触はなし。
スプーンと一緒に追い食いしてたのでしょうか?

デジカメの電源が切れて10匹目の画像はなし。

その後はさらに風がきつい中、
終了まで頑張りましたが、ノーフィッシュ。

暗くなった落ち葉の溜まった山道をテクテク戻りました。

残念ながら70のデカニジマスには
出会えませんでしたが、
初レイクで2桁の釣果
新米親父にしては出来すぎでしょう。



はい、
すっかりレイクの魔に魅入られちゃいました


もう禁断症状が出ています(笑)

皆さん、くれぐれも気をつけて釣行して下さい。  


Posted by ひでっち at 22:00Comments(7)・嵐山FA釣行記

2007年12月05日

レイクデビュー(RPDP-1)

いよいよ、プロジェクト購入品を持って

禁断の扉を開ける時がきました。

そう、レイク嵐山デビューです。

前日は、雨。

当日は晴れ予報なるも、午後からは風が強いとのこと。

が、実際は・・・雨は降るわ、強風はふくわで

さすがは嵐を呼ぶ男といったところでしょうか・・・・

しかも、高気圧でない分、魚の活性が良くなるかと思いきや、

その分、寒くなるわ、水温も下がるわで、さらに低活性な気が・・・

MT BRANZINO 82LL DAY BREAKER CUSTOM

入魂は?

続く


  続きを読む


Posted by ひでっち at 22:12Comments(14)・嵐山FA釣行記

2007年12月04日

魔のレイク嵐山

曰く、その魔に取り付かれたものは、

ためらい無く年券を購入してしまう・・

もう通常の桟橋エリアでは物足りなくなってしまう・・・

遠方からでも通ってしまう・・・

家族の事は二の次、頭の中はレイクのことばかりになってしまう・・・

本当かうそか、まことしやかに?噂されるレイク嵐山

ついに禁断の扉を開けるべく、

新米親父はNEWロッドとNEWウェーダーを装備して

レイク嵐山に向かうのであった・・・

(続く?)

P.S.ついに関西バベル選手権が開催決定。

予定を今から空けておかなくちゃテヘッ



  


Posted by ひでっち at 22:35Comments(8)・トラウトつれづれ

2007年12月03日

ウィンターウェア

12月から新米親父が乗り降りする駅では、
普通電車のドアが車内温度保温の為に、
"手動"となります。

ドアが手動になると寒くなったなぁと感慨に耽りますね、やはり…。

そして土曜日は仕事のあと晩はパパ友さん達と飲み会!

この前のママ友旅行に対抗してパパ友で悪たぐみです。
久しぶりに楽しいお酒になりました。


今回はウェアについて…

防寒スーツはナチュラムさんのセールで、
ダイワの特売品を狙って毎日抽選するも、
ハズレ…

しばらく、ユ○クロの4、5年落ちのヒートテックジャケットで頑張ります。

いろいろと物色はしているのでそのうち買うかもしれません…


続く  続きを読む


Posted by ひでっち at 07:57Comments(10)・バスつれづれ