ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひでっち
ひでっち
兵庫県在住の新米親父です。今年は頑張り・・・ます!
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年04月14日

3度目の・・・(バス釣行)

正直で50UPアップ

釣りたかったんですが・・・ダウン
そんな腕があるはずもなく。。

50UPはこいつでしたZZZ…


本年2度目のホーム?釣行。

川でのPEラインの試用もかねています。
前回、ハートランド-Zの601MMLXSでは、
ファイヤーラインクリスタル4lbには
少し硬く感じたので、
601MLXSでセッテイング。

しかし、MLXSはチタンガイドでもないし、
ニューコンセプトガイドでもないので、
最初のガイドの口径が小さく、
ラインとの摩擦で飛距離が出ません。
PEの飛距離の利点がいかせないかもしれませんが、
物は試しです。

まずは前回ヒットした場所へダッシュ

ビックリ

鯉か鮒が産卵行動、ハタいています。
おまけに、水も少ないです。
水量チェックしたんですが・・・ウワーン

ハタいてる時は、よかった事がありません。
この川は鮒の数が半端でなく多いです。
前回釣行時に鮒たちが集合しだしていたから、
今日までに産卵終わってるかな?と思っていたのにダウン

もともと浅い川なので、打つ手なし。
(下流という選択もあったのですが・・・)

ヤミィ500を投げまくるも何にもなし。。

小さい当たりをあわせると、
腹ぼての鮒。。
しかも口にかかってるし。
エサ食ってる場合ちゃうんちゃうか?君。。。

テトラを絨毯爆撃中に最初の雷魚君。
期待のアタリはぬか喜びでおわりました。


PEラインですが、今後もバスに使っていこうと思います。
1番の魅力は、やはり飛距離のUP。
これにつきます。
しかし、風には、めっぽう弱いので風のない&弱い日用ですね。

4lbなら、根掛かりもそこまで苦労しませんでした。
後はアワセ切れに注意ですね。
テトラに根掛かりしそうになってあおった際、
(結局根掛ったんですが)フックの結び目で切れました。
やはり急な衝撃をかけると切れるときもあるみたいです。


打ちつくして、呆然と車のところまで戻ってきた時に、
見えバス発見テヘッ
タックルを601MMLXS+フロロ6lbに持ち替えてダッシュ

しかし、ヤミィを投げると、バスに見つかってしまっていたからか、
バックして下流へガーン
こいつを逃したら後はないタラ~

その後も狙うが、下流方向へバスは移動。。
自分がバスにばれていて、いやいやって感じで、
下流方向に動くバスは釣れないんだよなぁ。
経験上。。

バスが下流から上流にゆっくり動き出した、チャンスかもキラキラ
ヤミィをバスが向かう5mほど上流にキャストしナチュラルドリフトさせる。

クン

よっしゃ~グー

この魚逃してなるかと、
あわてて、護岸を川面までドタドタと駆け下ります。
ブッシュ越しにキャストしたので
枝にラインが絡まっている・・・ガーン

ええーい、そのまま強引に巻く。巻きます。
護岸に引き寄せ、ランディング。

よっしゃ~、帰れるテヘッ
(ブログネタへのプレッシャーかタラ~


43㎝のバス。

痩せてるね?もしかして、すでに産卵済み?

3度目の釣行も何とかバスを手にすることが出来ました。

移動距離 445㎞

燃費    24.5㎞/ℓ

タックル

セット1

ハートランドZ 601MLXS-S+TD-X2004+
ファイヤーラインクリスタル4lb


セット2

ハートランドZ 601MMLXS-Sti+セルテート2506+VANISH6lb

でも、この移動距離と釣果じゃ、割りに合わないよねタラ~  


Posted by ひでっち at 19:30Comments(8)・ホームリバー釣行記