ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ひでっち
ひでっち
兵庫県在住の新米親父です。今年は頑張り・・・ます!
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年04月27日

再生したTD-Zをバスに使って

昨日の悪だくみでは、再生したTD-Zを使用しました。


正直なところ昨日使用したロッド、
クワトロには いまいちしっくりきていないので
リールの使用感が正しいかは微妙な所です。


巻き心地は若干重めですが、
バス釣りをするには問題ありません。
エリアトラウトにも使って、ずっと巻き巻きした時の感じを確かめたいと思います。


ZPIのカーボンハンドル。

これは本当に購入してよかったです。
高いだけのことはあります。

なかばサイト(ネスト狙いでは無いです)の釣りスタイルの新米親父ですが、
バイトの瞬間は見えない事が多いです。
ラインがPEだったというのもありますが、
手元に"クンッ" てくる当たりがよりわかりやすかったです。
折りたたみ機構でスポイルされる部分がやはりありそうです。

これもトラウトで実験します。
(新米親父にわかるかどうかは?ですが)

ファイヤーラインクリスタル。

PEをそれ程使った訳ではありませんが、
このラインは一軍入りです。
40センチまでしか釣っていませんが、
安心してやりとりできました。
そして飛距離のupは大きいです。

4lbを使うなるとロッドはハートランドの
MML(ミディアムミディアムライト!ややこしいなぁ)よりは、
MLの方がしっくりとくるんです。
となると、ガイドをチタンに換えたくなって、
また費用が(;-_-)=3 フゥ
何せよ、せっかく再生したTD-Z、いろいろと活躍してもらおうと思います。
  


Posted by ひでっち at 23:30Comments(6)・バスタックル